コンテンツにスキップ

高円寺駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。River.T (会話 | 投稿記録) による 2012年5月15日 (火) 00:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎隣の駅)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

高円寺駅
南口(2012年1月31日)
こうえんじ
Kōenji
中野 (1.4 km)
(1.2 km) 阿佐ケ谷
所在地 東京都杉並区高円寺南四丁目48-2
北緯35度42分19.4秒 東経139度38分59.5秒 / 北緯35.705389度 東経139.649861度 / 35.705389; 139.649861座標: 北緯35度42分19.4秒 東経139度38分59.5秒 / 北緯35.705389度 東経139.649861度 / 35.705389; 139.649861
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 中央線(快速)*
中央・総武線(各駅停車)
(いずれも正式には中央本線
キロ程 14.8km(神田起点)
東京から16.1km
千葉から52.2 km
電報略号 カエ←カヱ
駅構造 高架駅
ホーム 2面4線
乗車人員
-統計年度-
48,634人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1922年大正11年)7月15日
備考 みどりの窓口
区 東京都区内
* 平日のみ停車
テンプレートを表示

高円寺駅(こうえんじえき)は、東京都杉並区高円寺南四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線である。

運転系統としては、急行線を走る中央線快速電車、および緩行線を走る中央・総武線各駅停車の2系統が停車する。ただし中央線快速電車は平日ダイヤ時のみ停車する(「中央線快速#快速停車駅に関する議論」も参照)。また、中野駅から乗り入れる地下鉄東西線も停車する。特定都区市内制度における「東京都区内」に属する。

駅構造

急行線(快速線)+緩行線の島式ホーム2面4線を有する高架駅。地平部に1か所の改札口(自動改札機複数設置)を備えている。

ホームと改札階(1階)との間にはエレベーターエスカレーターが設置されている。トイレは改札内にあり、その入口には阿波踊りのシルエットが描かれたものがある。多機能トイレも併設されている。

毎年8月末には駅周辺で「高円寺阿波踊り」が開催され、これに合わせて2004年より同月中には1・2番線ホームで阿波踊りをアレンジした発車メロディが使用されている。

高円寺駅プラットホーム[1]
ホーム 路線 行先 備考
1 中央・総武線(各駅停車) 三鷹方面  
2 中央・総武線(各駅停車) 新宿東京千葉方面
地下鉄東西線方面
 
3 中央線(快速) 三鷹・立川高尾方面 平日のみ停車
4 中央線(快速) 中野・新宿・東京方面 平日のみ停車
  • 1・2番線と3・4番線が同じホームの両側である。
  • 土曜・休日ダイヤでは快速の全列車が通過するため、3・4番線ホームが閉鎖される。
  • 緩行線の列車の三鷹以西ならびに東京駅への直通は早朝・深夜のみである。快速の全列車が通過する土曜・休日のそれ以外の時間帯に該当区間へ行く場合は、一旦1・2番線の列車に乗車の上で、中野駅や三鷹駅で乗り換えることになる。
  • 2007年8月7日からは、2番線の戸閉め放送が総武線・東西線ごとに区別されて放送されるようになった。
  • 早朝と深夜に運転される中央線東京行各駅停車は2番線、東京発各駅停車は1番線から発車する。
  • 平日の中央線下り快速(3番線発)は中野以西の各駅に停車するので「各駅停車」と案内され、E233系では「快速」表示も行われない。

利用状況

2010年度の1日平均乗車人員は48,634人である。近年の推移は下記の通り。

年度 JR東日本
1992年 54,351[2]
1993年 54,356[3]
1994年 52,901[4]
1995年 51,489[5]
1996年 51,630[6]
1997年 50,720[7]
1998年 49,899[8]
1999年 49,527[1]
2000年 49,482[2]
2001年 49,765[3]
2002年 49,662[4]
2003年 49,450[5]
2004年 48,541[6]
2005年 48,233[7]
2006年 48,463[8]
2007年 49,536[9]
2008年 49,353[10]
2009年 49,079[11]
2010年 48,634[12]

駅周辺

北口前(2009年)

住宅街が広がっており、駅周囲には多くの大規模商店街がある。北口には高円寺純情商店街、南口には高円寺パル商店街、高円寺ルック商店街などがある。

バス路線

赤31・高45以外は関東バス、赤31-2は国際興業バスの単独運行。

北口

乗り場(1)

乗り場(2)

  • 高63:野方駅北口経由 豊玉南住宅行(深夜バス運行 平日日中の運行なし)

乗り場(3)

南口

乗り場(5)

乗り場(6)

歴史

隣の駅

東日本旅客鉄道
中央線(快速)
通勤特快・中央特快・青梅特快・通勤快速(以上は全列車)・快速(土曜・休日)
通過
快速(平日、下り高尾方面は「各駅停車」扱い)
中野駅 - 高円寺駅 - 阿佐ケ谷駅
中央・総武線(各駅停車)・T 東西線直通
中野駅 - 高円寺駅 - 阿佐ケ谷駅

脚注

関連項目

外部リンク