コンテンツにスキップ

名探偵コナン 世紀末の魔術師

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ヨッサン (会話 | 投稿記録) による 2012年5月10日 (木) 20:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (最初の三人に絞る template:Infobox Filmには「出演者はできるだけ主要キャストに絞り込むとシンプルで良いでしょう」とある)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

名探偵コナン 世紀末の魔術師
Detective Conan The Last Wizard of the Century
監督 こだま兼嗣
脚本 古内一成
原作 青山剛昌
製作 相賀昌宏
土井共成
石坂敬一
石田敏彦
製作総指揮 相賀徹夫
出演者 高山みなみ
山崎和佳奈
神谷明
音楽 大野克夫
主題歌 B'zONE
撮影 野村隆
編集 岡田輝満
配給 東宝
公開 日本の旗1999年4月17日
上映時間 100分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
興行収入 26億円
前作 名探偵コナン 14番目の標的
次作 名探偵コナン 瞳の中の暗殺者
テンプレートを表示

名探偵コナン 世紀末の魔術師』(めいたんていコナン せいきまつのまじゅつし)は1999年4月17日に公開された、『名探偵コナン』の劇場公開第3作である。興行収入は26億円、配給収入は14億5000万円、観客動員数は216万人。上映時間は100分。


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


あらすじ

鈴木財閥で新たに発見されたロマノフ王朝の遺産「インペリアル・イースター・エッグ」を狙うという怪盗キッドから「黄昏の獅子から暁の乙女へ 秒針のない時計が12番目の文字を刻む時 光る天の楼閣からメモリーズ・エッグをいただきに参上する」という予告状が届き、江戸川コナン一行はエッグが展示されている大阪へと向かう。

依頼主・鈴木会長と面会しその概要を聞くコナンたちだが、問題のエッグは数億円かけても手に入れようとする者は大勢いるという。キッドがエッグを狙う目的は金目当てなのかとコナンは考えるが、今までの盗品は全て返すといった犯行からはとてもそうは思えなかった。予告状はこれまで通り文章による暗号で示され、毛利小五郎の推理で何日に盗まれるかまでは分かったものの、その時刻や場所についてはあやふやなまま。キッド専任の刑事・中森警部はエッグを手中に収め、ひとまず自分たち警察の手でそれを保護しようとする。

一方コナンたちは服部平次、遠山和葉と合流。平次と共に大阪の街を歩きながら予告状の暗号を解くコナンだが、それが完全に分かったのは犯行時刻ギリギリ。結局エッグは眠らされた中森警部らから怪盗キッドに奪取されてしまい、キッドはハンググライダーで空に飛び立つ。それをバイクで追うコナンと平次だが、肝心の運転手である平次は交通事故を起こし動くことすらできなくなる。コナンは阿笠博士の発明品のスケートボードでキッドを追うが、速度の違いもあり逃がしてしまうことは避けられない状況だった。しかし、逃亡中のキッドは追跡していたコナンの目の前で何者かにモノクル越しに右目を拳銃で狙撃され海に墜落。エッグを取り返すことには成功したもののキッドの安否、そしてその犯人は警察による大規模捜査でも確認できない状態だった。

ひとまずエッグを安全な場所へ運ぶことになり、コナン一行、そしてエッグは神奈川へ向かうため豪華客船で移動する。だがその船内では、自室を荒らされ右目から頭を貫かれた寒川竜の銃殺体が西野真人により発見された。すぐさま東京からヘリで警察が到着し、寒川の遺留品から貴重な芸術品が紛失していること、そしてそれが西野の部屋から発見されたことが判明。それに西野自身が第一発見者であることを踏まえると彼が犯人であると疑わせる状況は十分だった。だが荒らされた部屋には布団から出た羽毛が散乱し、西野が重度の羽毛アレルギーであることから、彼は犯人として考えにくい状況に。

そんな中、キッドと寒川の共通点である"右目の狙撃"をキーポイントにコナンは阿笠に電話を掛け、過去にそれを連続して行っているような人物がいないかどうか調べてもらう。阿笠が調査した結果、ICPOのWEBサイトで指名手配中の重罪犯を調べてみたところ、ある一人の人物がそのまま該当したらしい。その人物とは、右目を拳銃で狙撃し殺害する、ロマノフ王朝の財宝を狙い続ける連続強盗殺人犯、スコーピオンだという。

概要

  • 劇場版初登場キャラクターが多い作品で、灰原哀高木渉服部平次遠山和葉鈴木史郎茶木神太郎中森銀三怪盗キッドが劇場版に初登場した。ただし、平次は怪盗キッドの追跡中に交通事故で負傷し、和葉とともにストーリーの前半で退場してしまう。その後、平次と和葉は『迷宮の十字路』でコナンと共にメインキャラクターとして活躍している。また、灰原の登場により、冒頭の解説に「コナンの正体を知る人物」として灰原の紹介が加わった(『天空の難破船』を除き毎回流れる)。
  • 本作が公開されるのと同時期に原作において「命がけの復活」シリーズが連載されており、その影響もあってコナンの正体を蘭が疑うシーンが出てくる。また、怪盗キッドがコナンの正体を新一と認識したのも本作からである。キッドがコナンの正体を知っているという設定は現在までのところ劇場版のみの設定になっている。
  • 本作以降、キャラクターデザインが原作の絵柄に近くなる。またグッズやプログラムに作品名の英語表記が入るようになった。
  • 恒例のダジャレクイズで、阿笠博士が出題した初の作品である(第1作は森谷帝二、第2作は円谷光彦)。
  • ストーリー前半の舞台が大阪のため、大阪の名所が劇中に数多く登場している。また、新幹線でコナン達が訪れた新大阪駅をはじめ、大坂城大阪ビジネスパーク通天閣道頓堀大阪ドーム(現在の京セラドーム大阪)、海遊館など実在する建造物も多数見られる。
  • 公開当時には解明されていなかった歴史上の出来事に、独自の解釈を加えてストーリーの軸としている。マリアの設定については、その後、ロシアのエカテリンブルク近郊でマリアの遺骨が発見されたため、本作と矛盾が生じてしまった。
  • 本編のDVDは2001年3月28日、Blu-ray Discは2011年7月29日に発売された。
  • 2012年6月に阿部ゆたか、丸伝次郎による漫画版コミックスが発売予定である。劇場版が漫画化されるのは本作が初であり、劇場公開から10年以上たってからの漫画化という一般的にも珍しいケースである。

登場人物

メインキャラクター

※以上の主要人物の詳細は名探偵コナンの登場人物を参照。

オリジナルキャラクター

スコーピオン
ロマノフ王朝の遺産を狙う謎の連続強盗殺人犯。
ICPOにより国際指名手配されているが、年齢や性別など正体は不明。使用する拳銃はワルサーPPK/S。必要時にはサプレッサーレーザーサイトスコープなどを装備。理由は不明だが、射殺時には必ず標的の右目を撃ち抜く特徴がある。

容疑者

香坂 夏美(こうさか なつみ)
声 - 篠原恵美
パティシエール。27歳。キッドに盗まれたエッグの元持ち主である香坂家の相続人。灰色の瞳を持つ。
沢部 蔵之助(さわべ くらのすけ)
声 - 依田英助
香坂家の執事。65歳。パイプを愛用。城の隠し通路の存在には気が付いていなかった。
セルゲイ・オフチンニコフ
声 - 壤晴彦
ロシア大使館一等書記官。41歳。ロシア人。エッグのロシア返還を求めている。日本語には堪能。
乾 将一(いぬい しょういち)
声 - 大塚周夫
美術商。45歳。エッグを8億円で買いたいと商談を持ちかけていた。
寒川 竜(さがわ りゅう)
声 - 大塚芳忠
フリーの映像作家。32歳。エッグを中心に、女性客の部屋を訪れてはビデオに収めている。西野真人とは3年前に会っており、あるトラブルから西野を恨んでいる。
浦思 青蘭(ほし せいらん)
声 - 藤田淑子
ロマノフ王朝研究家。27歳。中国人。名前の中国語読みは「プース・チンラン」。香坂夏美と同じく灰色の瞳を持つ。
西野 真人(にしの まさと)
声 - 宮本充
鈴木財閥会長秘書。29歳。英語・フランス語・ドイツ語などに堪能。羽毛アレルギー。寒川竜とは3年前に会っている。

その他のキャラクター

香坂 喜市(こうさか きいち)
ロマノフ王朝の細工職人で、夏美の曾祖父。
ピーター・カール・ファベルジェの工房で細工師として働いていた。現地でロシア人の女性と結婚しロシア革命後、1918年に二人で日本へ渡る。しかし1921年にその妻を亡くし彼女の持っていた宝石を売って横須賀市にノイシュバン・シュタイン城に似た城を建設する。妻が亡くなった9年後の1930年に45歳で死去。
題名の『世紀末の魔術師』とは、からくり人形師だった彼が1900年のパリ万博で賞賛された際の異名。
グリゴリー・ラスプーチン(Grigorii Rasputin)
ロマノフ王朝末期に暗躍した実在の人物で、怪僧の異名をとる。香坂家の屋敷にも彼の写真が飾ってあった。ニコライ皇帝一家や喜市とも親しい関係にあったが、王朝の滅亡前に暗殺された。乾の話によれば、発見された遺体は頭蓋骨が陥没し、右目が潰されていたという。
鑑識課員
声 - 中嶋聡彦
刑事
声 - 小上裕通井上隆之千葉一伸布目貞雄
歩美の母
声 - 佐藤しのぶ

キャッチフレーズ

  • 「世紀末最大の謎を解くのは誰だ!?」

スタッフ

主題歌

「名探偵コナン 世紀末の魔術師」製作委員会

関連項目

名探偵コナン映画作品
シリーズ
通番 題名 公開日 監督 脚本 音楽 主題歌 歌手 ゲスト声優 興行収入 観客動員数 配給収入
第1作 時計じかけの摩天楼 1997年4月19日 こだま兼嗣 古内一成 大野克夫 Happy Birthday 杏子 2丁拳銃 11億円 100万人 6.1億円
第2作 14番目の標的ターゲット 1998年4月18日 少女の頃に戻ったみたいに ZARD 海原やすよ ともこ 18.5億円 161万人 10.5億円
第3作 世紀末の魔術師 1999年4月17日 ONE B'z - 26億円 216万人 14.5億円
第4作 瞳の中の暗殺者 2000年4月22日 あなたがいるから 小松未歩 25億円 213万人
第5作 天国へのカウントダウン 2001年4月21日 always 倉木麻衣 29億円 247万人
第6作 ベイカーストリートの亡霊 2002年4月20日 野沢尚 Everlasting B'z 34億円 294万人
第7作 迷宮の十字路クロスロード 2003年4月19日 古内一成 Time after time
〜花舞う街で〜
倉木麻衣 32億円 273万人
第8作 銀翼の奇術師マジシャン 2004年4月17日 山本泰一郎 Dream×Dream 愛内里菜 28億円 242万人
第9作 水平線上の陰謀ストラテジー 2005年4月9日 夏を待つセイル(帆)のように ZARD 21.5億円 185万人
第10作 探偵たちの鎮魂歌レクイエム 2006年4月15日 柏原寛司 ゆるぎないものひとつ B'z 30.3億円 255万人
第11作 紺碧のジョリー・ロジャー 2007年4月21日 七つの海を渡る風のように 愛内里菜
&三枝夕夏
25.3億円 214万人
第12作 戦慄の楽譜フルスコア 2008年4月19日 古内一成 翼を広げて ZARD 山里亮太
坂下千里子
西尾由佳理
24.2億円 204万人
第13作 漆黒の追跡者チェイサー 2009年4月18日 PUZZLE 倉木麻衣 DAIGO 35億円 298万人
第14作 天空の難破船ロスト・シップ 2010年4月17日 Over Drive GARNET CROW 大橋のぞみ
優木まおみ
32億円 272万人
第15作 沈黙の15分クォーター 2011年4月16日 静野孔文 Don't Wanna Lie B'z 渡部陽一
宮根誠司
31.5億円 267万人
第16作 11人目のストライカー 2012年4月14日 ハルウタ いきものがかり 桐谷美玲 32.9億円 277万人
第17作 絶海の探偵プライベート・アイ 2013年4月20日 櫻井武晴 ワンモアタイム 斉藤和義 柴咲コウ 36.3億円 302万人
第18作 異次元の狙撃手スナイパー 2014年4月19日 古内一成 ラブサーチライト 柴咲コウ 福士蒼汰
パトリック・ハーラン
41.1億円 334万人
第19作 業火の向日葵 2015年4月18日 櫻井武晴 オー!リバル ポルノ
グラフィティ
榮倉奈々
知英
44.8億円 359万人
第20作 純黒の悪夢ナイトメア 2016年4月16日 世界はあなたの色になる B'z 天海祐希 63.3億円 495万人
第21作 から紅の恋歌ラブレター 2017年4月15日 大倉崇裕 渡月橋 〜君 想ふ〜 倉木麻衣 吉岡里帆
宮川大輔
68.9億円 537万人
第22作 ゼロの執行人 2018年4月13日 立川譲 櫻井武晴 零 -ZERO- 福山雅治 上戸彩
博多大吉
諸國沙代子
91.8億円 687万人
第23作 紺青のフィスト 2019年4月12日 永岡智佳 大倉崇裕 BLUE SAPPHIRE HIROOMI TOSAKA 山崎育三郎
河北麻友子
93.7億円 722万人
第24作 緋色の弾丸 2021年4月16日
櫻井武晴 永遠の不在証明 東京事変 浜辺美波 76.5億円 538万人
第25作 ハロウィンの花嫁 2022年4月15日
満仲勧 大倉崇裕 菅野祐悟 クロノスタシス BUMP OF CHICKEN 白石麻衣 97.8億円 699万人
第26作 黒鉄の魚影サブマリン 2023年4月14日
立川譲 櫻井武晴 美しい鰭 スピッツ 沢村一樹 138.8億円 978万人
第27作 100万ドルの五稜星みちしるべ 2024年4月12日
永岡智佳 大倉崇裕 相思相愛 aiko 大泉洋
総集編映画(特別編集版)
通番 題名 公開日 脚本 主題歌 歌手 興行収入 観客動員数
第1作 緋色の不在証明 2021年2月11日 宮下隼一 12.4億円
第2作 灰原哀物語
〜黒鉄のミステリートレイン〜
2023年1月6日
第3作 名探偵コナン vs. 怪盗キッド 2024年1月5日 大胆 WANDS
コラボ
通番 題名 公開日 監督 脚本 主題歌 歌手 興行収入 観客動員数
第1作 ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE 2013年12月7日 亀垣一 前川淳 42.6億円 308万人