1948年の映画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

1948年の映画(1948ねんのえいが)では、1948年(昭和23年)の映画分野の動向についてまとめる。

1947年の映画 - 1948年の映画 - 1949年の映画

出来事[編集]

世界[編集]

日本[編集]

周年[編集]

日本の映画興行[編集]

  • 入場料金(大人)
    • 20円 → 40円(東京の邦画封切館)[20][注 4]

日本公開作品[編集]

受賞[編集]

生誕[編集]

死去[編集]

日付 名前 出身国 年齢 職業
2月 11日 セルゲイ・エイゼンシュテイン ロシア帝国の旗 ロシア帝国 50 映画監督
7月 5日 キャロル・ランディス アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 29 女優
15日 ウィリアム・セリッグ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 84 映画スタジオ設立者
23日 D・W・グリフィス アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 73 映画監督
8月 13日 エレン・ハンマーシュタイン アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 51 女優

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 『松竹九十年史』では「4月設立」が「4月開業」となっている。
  2. ^ 『東宝75年のあゆみ』では「武装警官約1800人と応援の第8軍(米)を合わせ総勢二千余人出動」となっている[10]
  3. ^ 〔引用者註〕誤植であると思われるが、『松竹九十年史』では東宝第二次争議となっている。
  4. ^ 『戦後値段史年表』によれば、8月は40円となっている[21]

出典[編集]

  1. ^ "エイゼンシュテイン". ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. コトバンクより2023年8月31日閲覧
  2. ^ a b c d e 石原良太 1986, p. 66.
  3. ^ a b 市橋秀夫「映画と政府」『文化経済学』第3巻第2号、2002年、35–47頁、doi:10.11195/jace1998.3.2_35 
  4. ^ 楠田真「<文学×映画>の文化的連鎖反応 -「怒れる若者たち」から 「ブリティッシュ・ニューウェイヴ」へ-」(pdf)『日本大学大学院総合社会情報研究科紀要』、日本大学大学院総合社会情報研究科、2012年7月1日、18頁、2023年9月1日閲覧 
  5. ^ United States v. Paramount Pictures, Inc., 334 U.S. 131 (1948)” (英語). Justia Law. 2023年9月1日閲覧。
  6. ^ a b c 筈見 1955b, p. 102.
  7. ^ ジャック・フェーデ - 略歴・フィルモグラフィー”. キネノート. キネマ旬報社. 2023年9月19日閲覧。
  8. ^ デイヴィッド・ウォーク・グリフィス - 略歴・フィルモグラフィー”. キネノート. キネマ旬報社. 2023年9月19日閲覧。
  9. ^ a b c d e f 松竹 1985, p. 676.
  10. ^ a b c d e f g h i j k l 東宝 2010b, p. 204.
  11. ^ a b 東宝 1982b, p. 50.
  12. ^ a b c d e f g h i j k l 谷川 1993, p. 112.
  13. ^ a b c d 石原良太 1986, p. 67.
  14. ^ 美空ひばり プロフィール”. 日本コロムビア. 2023年9月8日閲覧。
  15. ^ a b c d 東宝 1982b, p. 51.
  16. ^ a b 山川 1987, p. 179.
  17. ^ a b c 松竹 1985, p. 259.
  18. ^ 母(1948)”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2023年9月9日閲覧。
  19. ^ a b 東宝 1982b, p. 52.
  20. ^ 角川春樹藤岡和賀夫阿久悠『ザ・ブーム』角川書店、1982年1月25日、188頁。 
  21. ^ 週刊朝日 編『戦後値段史年表』朝日新聞出版〈朝日文庫〉、1995年、23頁。ISBN 4-02-261108-1 

参考文献[編集]

外部リンク[編集]