斎藤真由美
| ||||
---|---|---|---|---|
基本情報 | ||||
国籍 |
![]() | |||
生年月日 | 1971年2月27日(48歳) | |||
出身地 | 東京都練馬区 | |||
ラテン文字 | Mayumi Saito | |||
身長 | 177cm | |||
体重 | 62kg | |||
血液型 | A型 | |||
選手情報 | ||||
愛称 | マッチョ | |||
ポジション | WS | |||
利き手 | 右 | |||
スパイク | 303cm | |||
ブロック | 277cm |
斎藤 真由美(さいとう まゆみ、1971年2月27日 - )は、日本の元女子バレーボール選手。東京都練馬区出身。ニックネームはマッチョ。大宮中央高校卒。現姓は阿部[1]。一児の母。
目次
来歴[編集]
小学生時代[編集]
練馬区春日町で育つ。1976年、練馬区立練馬小学校に入学。バレーボールは母親が趣味のサークルに参加していたこともあり以前から興味は持っていた。小学5年生の時、課内クラブでバレーボールを選択し、更に興味を深めていった。1982年、練馬区立春日小学校創立に伴い編入[2]。
中学・高校時代[編集]
1983年、練馬区立練馬中学校に入学。バレーボール部に入部するとすぐに頭角を現し、即戦力となった。対抗試合にレギュラーとして出場すると、そのプレイは脚光を浴びる。次期を担う選手の一人として高校バレーの有名校からも注目され始める。
1986年、中村高校に進学、1年生でレギュラーとなる。同年8月のインターハイで3位となるが、「まだ若いから」という理由で国体の東京選抜のメンバーから外されたことに憤りを覚え抗議、高校を中退する。同年11月イトーヨーカドーに入社。1987年2月、第20回日本リーグのダイエー戦でデビューを果たす。
イトーヨーカドー 〜 ダイエー時代[編集]
1988年2月に16歳でソウル五輪の第1次候補選手に選出される。その実力と容姿から「未来の全日本エース」、当時美少女として人気を博していた後藤久美子になぞらえ「バレーボール界のゴクミ」と称されることもあった。スポーツ専門の雑誌に留まらず一般の雑誌にも特集ページが設けられテレビ番組にも出演することもあったが、斎藤は一貫してバレーボール選手としてのスタンスで応じていた。
ソウル五輪には出場できなかったが、1989年のワールドカップで全日本デビューを飾った。同大会ではキューバ、中国などの強豪チームを相手にエースアタッカーとして活躍し敢闘賞を獲得した。またこの年度の日本リーグではチームの優勝に貢献し、最高殊勲選手に選ばれた。
その後、怪我に苦しみ、全日本に選出されるたびに、体を壊すようになる。1993年8月、兄が運転する乗用車に同乗中、居眠り運転の対向車と衝突する交通事故に遭い、事故以前の怪我とリハビリ期間を含めて4年近くバレーをすることができない状態が続いた。
1996年にイトーヨーカドーの主将としてチームに復帰した。その後、ダイエー(オレンジアタッカーズ)に移籍。1997-98年シーズンの第4回Vリーグではチームを優勝へと導き2回目の最高殊勲選手に選ばれた。
パイオニア時代[編集]
1999年5月、ダイエーからの分離により混乱が続くオレンジアタッカーズから、山形県天童市を本拠地とするV1リーグ所属の東北パイオニアへ移籍。Vリーグ昇格という明確な目標を持ったチームが自分を必要とし、母が山形県出身という縁もあって下部リーグへの移籍を決断した。1999-2000年シーズンにV1リーグで優勝し、翌2000-01年シーズンからVリーグへ昇格。この間、2000年に実兄の中学校時代の後輩にあたる小学校教諭と結婚。
パイオニアレッドウィングスと改名したチームの成績は向上したが、自らは膝の状態の悪化など苦しいシーズンが続いた。2003-04年シーズンに選手兼任コーチとしてチームのVリーグ初優勝を見届ける形で、2004年4月1日に現役を引退[3]。2004年6月に天童オルゴール博物館で4年越しの結婚式を挙げた[4]。引退後は東北パイオニアに勤務しながら同チームの事務局長を務め、2006年7月に退任。
現在[編集]
2007年4月から、山形放送で放送される朝のラジオ情報番組「グッとモーニン!!」に毎週火曜日の「真由美のアタック!朝一番」に出演[5]したり、バレーボール中継の解説を中心で、2016年1月にフジテレビ「春の高校バレー」で解説者デビューとなった[6]。
天童市教育委員会の教育委員(2013年10月 - 2017年9月)[1][7]・さくらんぼテレビジョン番組審議会委員(? - 2017年10月)[8]を務めていた。所属マネージメントはエール[9]。
はちみつマイスター・はちみつテイスティングコーチとして講演や講習会を行うこともある。
人物・エピソード[編集]
- マッチョというニックネームは、小学生の時に同級生によってつけられたものである。当時元祖ムキムキマンがボディビル風のコミカルな体操をする森永製菓の菓子『カリンチョ』のCMが大人気であった(同社より『ドーナッチョ』という菓子も発売)。またDr.スランプが週刊少年ジャンプで連載を開始。瞬く間に人気作品となり、作中で登場人物が語尾に「〜ちょ」とつけた名古屋弁を真似る子どもも続出した。それらの余波を受け語尾だけでなく、名前をもじり『〜ちょ』『〜っちょ』とあだ名をつけるのが小中学生の間で流行。斎藤の場合は『真由美→まゆっちょ→マッチョ』になった。ちなみに当時の斎藤は既にスポーツの才能を芽吹かせていたが筋肉質ではなく、決してムキムキマンのようなマッチョではなかった。
- 2017年8月にコミュニティラジオのレディオ湘南の番組で益子直美がパーソナリティを務める「マスコナオミのENJOY!湘南SLOWLIFE」で17日と24日にわたってゲストとして出演。約20年ぶりの再会となった[10]。
- NHK総合テレビジョンの大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」でスタッフとして実技指導を担当した[11]。
球歴・受賞歴[編集]
- 所属チーム履歴
- 中村高→イトーヨーカドー(1986-1997年)→ダイエー(オレンジアタッカーズ)(1997-1999年)→パイオニアレッドウィングス(1999-2004年)
- 受賞歴
- 1989年 - ワールドカップ 敢闘賞
- 1990年 - 第23回日本リーグ 最高殊勲選手、ベスト6
- 1997年 - 第3回Vリーグ ベスト6
- 1998年 - 第4回Vリーグ 最高殊勲選手、ベスト6
- 2000年 - 第2回V1リーグ 殊勲賞
主な出演作品[編集]
テレビ[編集]
映画[編集]
脚注[編集]
外部リンク[編集]
|
|
|
|