古賀紗理那
| ||||
---|---|---|---|---|
![]() 2017年撮影 | ||||
基本情報 | ||||
国籍 |
![]() | |||
生年月日 | 1996年5月21日(26歳) | |||
出身地 | 熊本県菊池郡大津町 | |||
ラテン文字 | Sarina Koga | |||
身長 | 180cm | |||
体重 | 66kg | |||
血液型 | B[1] | |||
選手情報 | ||||
所属 | NECレッドロケッツ | |||
愛称 | サリナ | |||
ポジション | OH | |||
指高 | 232cm | |||
利き手 | 右[1] | |||
スパイク | 305cm | |||
ブロック | 290cm[1] |
古賀 紗理那(こが さりな、1996年5月21日 - )は、日本の女子バレーボール選手。V.LEAGUE DIVISION1のNECレッドロケッツに所属している。
来歴
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町出身[2][3]。6歳のときに父の転勤のため熊本県菊池郡大津町へ引越した(2021年現在、プロフィールでは後者を出身地としている)。小学2年生のとき、母と「アタックNO.1(実写版)」の影響を受けバレーボールを始めた[1]。
小学2年生当時は地元のバレーボール教室でバレーをしていたが、強豪チームと対戦したことをきっかけに自らの意志で強豪チームへ移籍。小学5、6年生の時には全日本バレーボール小学生大会(全国大会)へ出場した。
大津町立大津中学校 時代
地元の大津町立大津中学校に進学。2011年8月、3年生の時に出場した「全日本中学校バレーボール選手権大会」で3位入賞し、古賀自身も優秀選手選出。同年12月に開催された「JOCジュニアオリンピックカップ」ではJOC・JVAカップとオリンピック有望選手に選出された。このときにはすでに古賀の名前は全国区に広がっていた。中学入学時点で166cmだった身長は卒業時点で180cmにまで成長していた[4][5][6]。
熊本信愛女学院高等学校 時代
中学時代の実績から当然全国の強豪校から声がかかったものの、実姉が通っていたバレーボールの強豪・熊本信愛女学院高校に進学。同学在籍時はキャプテンを務めていた。
2012年10月、高校1年生のときに「第9回アジアユース選手権」の代表メンバーに選出。古賀は今大会でMVPとベストスコアラーを同時に受賞する活躍を見せ、日本チームの4連覇に大きく貢献[7][8]。
2013年1月、「第65回全日本バレーボール高等学校選手権大会(春の高校バレー2013)」では同学ベスト4進出に大きく貢献し、古賀は優秀選手賞を受賞[9][10]。
2013年4月、高校2年生のときに日本代表メンバーに初選出され、同年5月のヨーロッパ遠征に参加[11][12]。
2013年6月7日、「イタリア4カ国対抗国際女子バレーボール大会(ALASSIO CUP2013)」において途中出場を記録し、弱冠16歳にして日本代表デビューを果たす[13]。
2013年7月28日-8月1日に渡り福岡県久留米市で開催された「平成25年度全国高等学校総合体育大会」では熊本信愛女学院高等学校を準優勝に導き、古賀はベスト6と優秀選手賞を同時に受賞[6][14][15][16][17][18][19]。
2013年10月5-12日にわたってメキシコのティフアナおよびメヒカリで開催される「第1回世界U23女子バレーボール選手権」の代表メンバー12名にチーム最年少の17歳で選出された。古賀は今大会の全7試合中3試合にスターティングメンバーとして出場し、攻撃の中心選手としてチームを牽引。ベストアウトサイドヒッターを受賞するほどの活躍を見せ、日本チームの3位入賞に大きく貢献した[20][21][22]。
2014年6月、「東京オリンピック」の強化指定選手である「Team CORE」のメンバー8名に選出された[6][23]。
2014年8月に開催された「全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会(インターハイ)」では決勝まで駒を進めるも、古賀と同じく東京オリンピック強化指定選手に選出された宮部藍梨(当時1年生)を擁する大阪の金蘭会高等学校に敗北する。
高校最後の大会となった「全日本バレーボール高等学校選手権大会(春の高校バレー)」では学校チームを優先するため日本代表合宿のオファーを断って臨んだものの、古賀とレギュラーメンバーを含む部員4名がインフルエンザに罹患し、出場不可となるアクシデントにも見舞われ、エースの白井美沙紀を擁する神奈川の大和南高等学校に2回戦で敗退。高校在学中の日本一は叶わなかった。
NECレッドロケッツ 時代
2015年1月23日、NECレッドロケッツへの入団内定が発表された。古賀は将来を有望視されていた選手であったこともあり、当時はVリーグの8チームによる争奪戦が繰り広げられた[24]。古賀は、「NECはチームの雰囲気もよく、チームワークに優れていると感じ、自分もそのようなチームでバレーボールを楽しみたいと思いました。」とコメントした[25]。
2015年2月15日に行われた「V・プレミアリーグ女子2014/15 レギュラーラウンド(対デンソーエアリービーズ戦)」に途中出場し、アタックで1得点をあげVリーグデビューを果たした[26]。ファイナルの久光製薬戦では途中出場ながらも13得点をあげ [1]、10年ぶりのリーグ制覇に貢献した [2]。
2015年7月3日-26日まで開催される「FIVBワールドグランプリ2015」の代表メンバー25名に選出された。古賀は今大会の予選を含む14試合中10試合にスターティングメンバーとして出場。若手ながら攻撃面でチームの中核を担う活躍を見せたものの、高い中盤以降は格上相手に主導権を奪えない試合が続き、今大会の最終順位を6位で終えた[27][28]。監督の眞鍋政義は、サイドの選手で一番良かったと評し、キャプテンの木村沙織は、若手の古賀と宮部藍梨がチームを引っ張ってくれたとコメントした[27]。
2015年8月21日、8月22日-9月6日まで開催される「ワールドカップ2015」の出場メンバーに選出。世界三大大会デビューを果たす。古賀は今大会でベストスコアラー5位、ベストサーバー4位の好成績を記録し「ベストレシーバー賞(1位)」を受賞するなど華々しい活躍を見せた[29][30][31][32][33][34]。
2016年3月13日、「2015/16V・プレミアリーグ」における最優秀新人賞を受賞[35][36]。
2016年5月13日、14日から開催される「2016リオデジャネイロオリンピック世界最終予選兼アジア大陸予選大会」の出場メンバー14名に選出された[37]。チームはリオネジャネイロオリンピック出場を果たした。しかし、古賀はリオデジャネイロオリンピックの日本代表最終メンバーから落選し、オリンピック出場は直前で持ち越しとなった[38]。
2016年9月3-11日に渡りフィリピンのビニャンで開催された「2016アジアクラブ女子選手権大会」にNECレッドロケッツが日本代表として出場。古賀は今大会の全7試合すべてにスターティングメンバーとして出場し、MVPを獲得するなど活躍を見せチームの優勝に大きく貢献した[39][40][41]。
2017年3月24日、東京都内のホテルで「2016/17 V.LEAGUE AWARD」が催され、国内リーグ50周年を迎えた今シーズンにおいて活躍した選手が一堂に会した。この会で今シーズンの個人賞が発表され、古賀は「最高殊勲選手賞(初受賞)」と「ベスト6」に輝いた[42][43][44]。
2017年5月9〜14日に渡りグリーンアリーナ神戸で開催された「FIVB世界クラブ女子選手権2017神戸大会 サロンパスカップ」にNECレッドロケッツが日本代表として出場[45][46][47]。
2021年2月21日、「2020-21 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN」の個人賞が発表され、古賀は「ベスト6」に選出。今季は総得点、サーブレシーブ成功率でチームトップの成績を残し、昨季8位に沈んだNECレッドロケッツの3位入賞の原動力と呼べる活躍を見せた[48][49][50] 。
2021年6月30日、「2020年東京オリンピック」の代表メンバー12名に選出された[51][52]。
2021年7月25日、東京オリンピック予選ラウンドの第1戦・ケニア戦の第3セットで足をひねり負傷。オリンピックデビュー戦で負傷退場となった[53]。欠場となった。予選ラウンド2日目となる27日は、松葉杖姿で会場に姿を現した[54]。予選ラウンド4日目となる31日の試合(韓国戦)でスタメン出場で復帰。「古賀ちゃん」がTwitterのトレンド入りを果たした[55]。
2022年にも悲劇は起こり、二大大会である世界選手権の1次ラウンド第3戦・中国戦の第3セットでまたも捻挫による負傷退場となった[56][57]。1次ラウンドの残り2試合は欠場。2次ラウンド第1戦、8強進出に向けた大一番のベルギー戦で第1セットを失った後の第2セットから3試合ぶりの出場を果たし、流れを変えることに成功し、11得点を挙げて8強進出に向けての大きな勝利に貢献した[58]。しかし、万全な状態には戻らず、それ以降は試合出場があまりなく、2次ラウンドのプエルトリコ戦で第3セットに出場した以外は[59]、リリーフサーバーなどの交代出場に限られた。それでも、キャプテンとしてベンチから選手の背中を押し続け、準々決勝敗退で大会を終えた後、「チームとしてこの大会を通して成長した部分がすごく出たかなと感じます。」と収穫を強調した[60]。
2022年12月31日、ジェイテクトSTINGS所属の西田有志との結婚を報告[61][62]。
人物・エピソード
所属チーム
- 大津町立大津小学校(大津Jr.)[1]
- 大津町立大津中学校[1]
- 熊本信愛女学院高等学校
- NECレッドロケッツ #2(2015年-)
球歴
高等学校大会
- 2013年 第65回全日本高等学校選手権大会:ベスト4
- 2013年 平成25年度全国高等学校総合体育大会:2位
- 2014年 平成26年度全国高等学校総合体育大会:2位
クラブ選手権
- 2016年 アジアクラブ選手権大会:優勝[39]
- 2017年 FIVB世界クラブ選手権:7位[45]
ユース / ジュニア / U-23代表
- 2012年 第9回アジアユース選手権:優勝[64]
- 2013年 第1回世界U23選手権:3位
- 2014年 第17回アジアジュニア選手権:2位[65]
日本代表(2013年-)
- 2015年 ワールドグランプリ:6位[27]
- 2015年 ワールドカップ:5位[66]
- 2018年 ネーションズリーグ:10位[67]
- 2018年 世界選手権:6位[68]
- 2019年 モントルーバレーマスターズ:2位[69]
- 2019年 ネーションズリーグ:9位[70]
- 2019年 ワールドカップ:5位[71]
- 2021年 ネーションズリーグ:4位[72]
- 2021年 東京オリンピック:10位[73]
- 2022年 ネーションズリーグ:7位
- 2022年 世界選手権:5位
受賞歴
- 2011年 JOCジュニアオリンピックカップ:JOC・JVAカップ / オリンピック有望選手
- 2012年 第9回アジアユース選手権:MVP / ベストスコアラー[8][64]
- 2013年 第65回全日本高等学校選手権大会:優秀選手賞
- 2013年 平成25年度全国高等学校総合体育大会:ベスト6 / 優秀選手賞
- 2013年 平成25年度全国高等学校総合体育大会競技大会:ベスト6 / 優秀選手
- 2013年 第1回世界U23選手権:ベストアウトサイドヒッター
- 2014年 平成26年度全国高等学校総合体育大会:ベスト6 / 優秀選手賞[74][75]
- 2016年 2015/16Vプレミアリーグ:最優秀新人賞[76]
- 2016年 アジアクラブ選手権大会:MVP[39]
- 2017年 2016/17Vプレミアリーグ:最優秀選手賞 / ベスト6
- 2021年 2020-21 V.LEAGUE DIVISION1:ベスト6[49]
- 2022年 令和4年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会 MVP[77]
個人成績
大会 | チーム | 出場 | アタック | バックアタック | アタック 決定本数 |
ブロック | サーブ | サーブレシーブ | 総得点 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試 合 数 |
セ ッ ト 数 |
打 数 |
得 点 |
失 点 |
決 定 率 |
打 数 |
得 点 |
失 点 |
決 定 率 |
セ ッ ト 平 均 |
得 点 |
セ ッ ト 平 均 |
打 数 |
ノ 丨 タ ッ チ |
エ 丨 ス |
失 点 |
効 果 |
効 果 率 |
受 数 |
成 功 ・ 優 |
成 功 ・ 良 |
成 功 率 |
ア タ ッ ク |
ブ ロ ッ ク |
サ 丨 ブ |
得 点 合 計 | ||
V1 2021-22 | NEC | 33 | 107 | 1011 | 399 | 48 | 39.5 | 145 | 47 | 15 | 32.4 | 3.73 | 38 | 0.36 | 400 | 3 | 9 | 26 | 136 | 9.9 | 484 | 219 | 125 | 58.2 | 399 | 38 | 12 | 449 |
V1 2020-21 | 22 | 82 | 834 | 353 | 37 | 42.3 | 121 | 36 | 12 | 29.8 | 4.3 | 36 | 0.44 | 353 | 7 | 11 | 24 | 136 | 13 | 542 | 267 | 132 | 61.4 | 353 | 36 | 18 | 407 | |
V1 2019-20 | 24 | 84 | 919 | 269 | 49 | 29.3 | 110 | 26 | 8 | 23.6 | 3.2 | 33 | 0.39 | 322 | 5 | 15 | 30 | 91 | 10.9 | 608 | 271 | 159 | 57.6 | 269 | 33 | 20 | 322 | |
V1 2018-19 | 27 | 106 | 1033 | 322 | 34 | 31.2 | 105 | 23 | 6 | 21.9 | 3.04 | 30 | 0.28 | 398 | 2 | 19 | 45 | 134 | 10.9 | 608 | 248 | 154 | 53.5 | 322 | 30 | 21 | 373 | |
V1 2017-18 | 26 | 100 | 1058 | 346 | 47 | 32.7 | 159 | 43 | 10 | 27 | 3.46 | 34 | 0.34 | 393 | 6 | 16 | 57 | 119 | 9.5 | 626 | 241 | 165 | 51.7 | 346 | 34 | 22 | 402 | |
V1 2016-17 | 28 | 102 | 1042 | 375 | 47 | 36 | 164 | 48 | 16 | 29.3 | 3.68 | 49 | 0.48 | 349 | 5 | 11 | 42 | 88 | 10.3 | 951 | 619 | 0 | 65.1 | 375 | 49 | 16 | 440 | |
V1 2015-16 | 26 | 104 | 932 | 340 | 42 | 36.5 | 102 | 29 | 9 | 28.4 | 3.27 | 45 | 0.43 | 369 | 3 | 7 | 39 | 135 | 11.5 | 677 | 378 | 0 | 55.8 | 340 | 45 | 10 | 395 | |
V1 2014-15 | 10 | 22 | 139 | 49 | 3 | 35.3 | 15 | 3 | 0 | 20 | 2.23 | 7 | 0.32 | 50 | 0 | 0 | 1 | 16 | 8 | 114 | 79 | 0 | 69.3 | 49 | 7 | 0 | 56 | |
通算:8シーズン | 199 | 707 | 6968 | 2453 | 307 | 35.2 | 921 | 255 | 76 | 27.7 | 3.47 | 272 | 0.38 | 2634 | 31 | 88 | 264 | 855 | 10.1 | 4610 | 2322 | 735 | 58.3 | 2453 | 272 | 119 | 2844 |
出演
YouTube
- NECレッドロケッツ『古賀紗理那選手より2020-21シーズン終了の御礼』(2021年5月16日)
雑誌
- 株式会社アンリミテッド『Spopre「古賀紗理那×塩ノ谷早耶香 特別対談」』(2016年2月1日)
- 食品化学新聞社『スポーティーライフ2016年春号「次世代担う女子バレーボール界の新星!大注目2選手のこれまでとこれから」』(2016年4月15日)[79]
日本文化出版『月刊バレーボール』
- 2017年06月号『2017全日本スタート!-可能性は無限大』(2017年5月15日)
- 2018年10月号『世界バレーに懸ける注目選手』(2018年9月15日)
- 2018年11月号『エースの覚悟』(2018年10月15日)
- 2018年12月号『もうヤングエースとは言わせない』(2018年11月15日)
- 2019年05月号『令和を担う者たち』(2019年4月15日)
- 2019年06月号『女子日本代表メンバーインタビュー』(2019年5月15日)
- 2019年09月号『日本代表ワールドカップバレー2019特集 いま輝きを放つものたち』(2019年8月10日)
- 2019年10月号『女子トリプルエースの誓い 古賀紗理那×石井優希×黒後愛』(2019年9月14日)
- 2020年03月号『いざ、2020東京オリンピックへ 火の鳥NIPPON始動—』(2020年2月15日)
- 2020年04月号『女子日本代表座談会 佐藤美弥×石井優希×古賀紗理那』(2020年3月14日)
- 2021年04月号『自分がやるべきことを』(2021年3月15日)
- 2021年06月号『女子日本代表試合レポート』(2021年5月14日)
- 2021年07月号『女子日本代表語録 〜ネーションズリーグを前に〜』(2021年6月15日)
その他
- 春の高校バレー2013|熊本信愛女学院(アーカイブ)
- olympics|怯まずに打ち抜く、古賀紗理那を変えたエースの自覚(2019年1月9日)
- 月バレ.com|Vリーガーのタテヨココネクション【NECレッドロケッツ古賀紗理那選手編】(2021年6月2日)
参考文献
- sanspo.com|“紗理那”リオ五輪のエースだ! / 春高バレー
- 日本文化出版『月刊バレーボール 2013年1月号 別冊付録(37ページ)』
脚注
- ^ a b c d e f 『V.LEAGUE WOMEN チームの顔 2020-21』日本文化出版、2020年より引用
- ^ "女子バレー古賀紗理那の攻撃が進化中 五輪延期「何かの意味がある」". 西日本スポーツ. 西日本新聞社. 20 September 2020. 2022年9月29日閲覧。
- ^ “古賀紗理那|選手詳細| Vリーグ オフィシャルサイト(旧)”. Vリーグ機構 (2015年4月1日). 2021-09- 30閲覧。
- ^ 日本バレーボール協会. “第41回 全日本中学生バレーボール選手権大会|優秀選手名”. 2013年1月8日閲覧。
- ^ 日本バレーボール協会. “JOCジュニアオリンピックカップ|特別表彰選手”. 2013年1月8日閲覧。
- ^ a b c “怯まずに打ち抜く、古賀紗理那を変えたエースの自覚”. olympics (2019年1月9日). 2021年9月30日閲覧。
- ^ 日本バレーボール協会. “第9回アジアユース女子バレーボール選手権大会 - 試合結果”. 2013年1月8日閲覧。
- ^ a b “日本が大会4連覇! 第9回アジアユース女子選手権大会”. 日本バレーボール協会 (2012年10月22日). 2021年10月3日閲覧。
- ^ 日本バレーボール協会. “男子は星城、女子は下北沢成徳が高校日本一!第65回全日本高等学校選手権大会”. 2013年1月17日閲覧。
- ^ msn産経ニュース. “優秀選手に下北沢成徳・小笹ら”. 2013年1月15日閲覧。
- ^ 日本バレーボール協会. “2013年全日本女子”. 2013年4月16日閲覧。
- ^ 日本バレーボール協会. “「世界一を知る」 火の鳥NIPPONが2013年シーズンに向けて始動 新キャプテンは木村沙織選手!”. 2013年5月13日閲覧。
- ^ 日本バレーボール協会. “古賀紗理那選手が高校2年生で全日本デビュー イタリア4カ国対抗開幕”. 2013年6月8日閲覧。
- ^ “平成25年度 全国高等学校総合体育大会 女子バレーボール競技大会”. 日本バレーボール協会 (2013年7月28日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ “平成25年度全国高等学校総合体育大会 女子バレーボール競技大会|予選グループ戦及び敗者復活戦競技記録”. 日本バレーボール協会 (2013年7月29日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ “平成25年度全国高等学校総合体育大会|女子バレーボール競技大会 決勝トーナメント|競技記録”. 日本バレーボール協会 (2021年8月1日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ “平成25年度 全国高等学校総合体育大会|試合番号1|Match Result|A試合結果速報”. 日本バレーボール協会 (2021年1月1日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ “平成25年度 全国高等学校総合体育大会|試合番号1|Match Result|B試合結果速報”. 日本バレーボール協会 (2013年8月1日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ 日本文化出版『月刊バレーボール 2013年9月号(160ページ)』
- ^ “第1回世界U-23女子選手権大会”. 日本バレーボール協会 (2013年10月5日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ “2013年 第1回世界U-23選手権大会(メキシコ)”. 日本バレーボール協会 (2013年10月5日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ FIVB. “China crown splendid year with another gold medal”. 2013年10月13日閲覧。
- ^ “指導方法策定、普及事業、有望選手発掘、選手強化の4つを柱とする『Project CORE』発表記者会見を開催!”. 日本バレーボール協会 (2014年6月26日). 2021年9月28日閲覧。
- ^ テレビ熊本. “信愛バレー古賀紗理那選手 NECレッドロケッツ入団決定”. 2015年1月23日閲覧。
- ^ “2015年度内定選手のお知らせ”. NECレッドロケッツ (2015年1月23日). 2021年9月30日閲覧。
- ^ Vリーグ機構. “試合結果速報”. 2015年2月16日閲覧。
- ^ a b c “FIVBワールドグランプリ2015”. 日本バレーボール協会 (2015年7月3日). 2021年10月5日閲覧。
- ^ “日本は6位で終了、アメリカが地元優勝を達成 FIVBワールドグランプリ2015”. 日本バレーボール協会 (2015年7月27日). 2021年10月5日閲覧。
- ^ “全日本女子メンバー”. 日本バレーボール協会 (2015年8月21日). 2021年10月5日閲覧。
- ^ “ワールドカップ女子 出場選手14名を発表”. バレーボールマガジン (2015年8月22日). 2021年10月5日閲覧。
- ^ 集英社. “【女子バレー】リオ五輪出場権獲得へ、カギを握るのは古賀紗理那”. 2016年1月29日閲覧。
- ^ FIVB. “PLAYER STATISTICS - BEST SCORERS”. 2016年1月29日閲覧。
- ^ FIVB. “PLAYER STATISTICS - BEST Servers”. 2016年1月29日閲覧。
- ^ FIVB. “PLAYER STATISTICS - BEST RECEIVERS”. 2016年1月29日閲覧。
- ^ “V・プレミアリーグ女子 個人賞を受賞”. NECレッドロケッツ (2016年3月14日). 2021年9月30日閲覧。
- ^ “久光製薬が2年ぶり5回目の優勝”. バレーボールマガジン (2016年3月13日). 2021年10月5日閲覧。
- ^ “全日本女子 OQTメンバーを発表。木村、荒木、長岡ら14名。中国遠征参加の大竹、江畑、内瀬戸、田中が外れる”. バレーボールマガジン (2016年5月13日). 2021年10月5日閲覧。
- ^ “NEC古賀紗理那リオ落選糧に「厳しい環境で成長」”. 日刊スポーツ. (2017年3月19日) 2022年7月30日閲覧。
- ^ a b c “2016アジアクラブ女子選手権大会”. 日本バレーボール協会 (2016年9月3日). 2021年10月3日閲覧。
- ^ “2016アジアクラブ女子バレーボール選手権大会 9月3日よりフィリピンで開催”. Vリーグ機構 (2016年9月1日). 2021年10月3日閲覧。
- ^ “【試合結果】2016アジアクラブ女子バレーボール選手権大会(ファイナル)”. Vリーグ機構 (2016年9月12日). 2021年10月3日閲覧。
- ^ “最高殊勲選手賞に女子は古賀紗理那選手、男子はニコラ・ジョルジェフ選手 2016/17 V.LEAGUE AWARD”. 日本バレーボール協会 (2017年3月25日). 2021年9月30日閲覧。
- ^ “【レポート】「V.LEAGUE AWARD」を開催! 最高殊勲選手は古賀紗理那とジョルジェフ,ニコラ!”. Vリーグ機構 (2017年3月24日). 2021年10月3日閲覧。
- ^ “2016/17シーズン Vリーグ個人賞 受賞者一覧”. Vリーグ機構 (2017-03-34). 2021年9月30日閲覧。
- ^ a b “FIVB世界クラブ女子選手権2017神戸大会 サロンパスカップ(女子世界クラブ2017)”. 日本バレーボール協会 (2017年5月9日). 2021年10月3日閲覧。
- ^ “久光製薬とNECの出場選手が決定~FIVB世界クラブ女子2017神戸大会サロンパスカップ~”. Vリーグ機構 (2017年5月8日). 2021年10月3日閲覧。
- ^ “【試合結果】FIVB世界クラブ女子選手権2017神戸大会 サロンパスカップ3日目(5/12)”. Vリーグ機構 (2017年5月12日). 2021年10月3日閲覧。
- ^ “2020-21 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN V・ファイナルステージ ファイナル 試合結果のお知らせ”. Vリーグ機構 (2021年2月21日). 2021年10月7日閲覧。
- ^ a b Vリーグ機構. “2020-21 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN シーズン結果・表彰選手”. 2021年10月6日閲覧。
- ^ “セミファイナル(東京大会)1-4位決定戦”. Vリーグ機構 (2021年2月20日). 2021年10月7日閲覧。
- ^ “第32回オリンピック競技大会(2020/東京)火の鳥NIPPON出場内定選手12人決定”. 日本バレーボール協会 (2021年6月30日). 2021年9月28日閲覧。
- ^ “女子代表、五輪12名発表。荒木絵里香主将、古賀紗理那、黒後愛、籾井あき、石川真佑ら”. バレーボールマガジン (2021年6月30日). 2021年9月28日閲覧。
- ^ “女子バレー快勝発進もエース古賀紗理那が負傷退場 メダルへ黄信号”. 日刊スポーツ. (2021年7月26日) 2021年7月31日閲覧。
- ^ “女子バレーボール石川真佑「1点1点全力で」セルビアにストレート負け”. 日刊スポーツ. (2021年7月27日) 2021年7月31日閲覧。
- ^ “バレー・エース古賀紗理那が戦線復帰「古賀ちゃん」ツイッタートレンド入り”. 日刊スポーツ. (2021年7月31日) 2021年7月31日閲覧。
- ^ “眞鍋ジャパン初黒星 古賀紗理那負傷で退く 中国にストレート負け 【世界バレー】”. TBS NEWS DIG. (2022年9月26日) 2022年10月15日閲覧。
- ^ “【世界バレー】日本女子、前回大会銀のイタリアに1―3完敗 エース古賀紗理那は出場せず”. スポーツニッポン. (2022年10月5日) 2022年10月15日閲覧。
- ^ “【世界バレー】3戦ぶり復帰の古賀紗理那11得点で勝利貢献「まだ100%ではなかった」”. 日刊スポーツ. (2022年10月5日) 2022年10月15日閲覧。
- ^ “【世界バレー】故障明けの古賀紗理那が途中出場で7得点「徐々に気持ちも体も上げていきたい」”. 日刊スポーツ. (2022年10月8日) 2022年10月15日閲覧。
- ^ “【世界バレー】古賀紗理那の穴を埋めた若手が得た経験と自信 コートの外から見えた「成長」”. 日刊スポーツ. (2022年10月12日) 2022年10月15日閲覧。
- ^ “バレーボール西田有志&古賀紗理那が結婚「いい家庭を築いていきたい」 ともに現役日本代表”. ORICON NEWS (株式会社oricon ME). (2022年12月31日) 2022年12月31日閲覧。
- ^ “バレー男女代表同士、西田有志と古賀紗理那が結婚「競技レベルも向上できるよう一層精進」”. 日刊スポーツ. (2022年12月31日) 2023年1月1日閲覧。
- ^ 月刊バレーボール 2013年6月号 6-7ページ
- ^ a b “第9回アジアユース女子選手権大会”. 日本バレーボール協会 (2012年10月12日). 2021年9月30日閲覧。
- ^ “第17回アジアジュニア女子バレーボール選手権大会(U-19)”. 日本バレーボール協会 (2014年7月16日). 2021年9月30日閲覧。
- ^ “全日本女子メンバー”. 日本バレーボール協会 (2015年8月22日). 2021年9月30日閲覧。
- ^ “FIVBバレーボールネーションズリーグ2018”. 日本バレーボール協会 (2018年5月15日). 2021年9月27日閲覧。
- ^ “2018年バレーボール女子世界選手権”. 日本バレーボール協会 (2018年9月29日). 2021年9月27日閲覧。
- ^ “モントルーバレーマスターズ”. 日本バレーボール協会 (2019年5月13日). 2021年9月27日閲覧。
- ^ “FIVBバレーボールネーションズリーグ2019”. 日本バレーボール協会 (2019年5月21日). 2021年9月27日閲覧。
- ^ “ワールドカップ2019”. フジテレビ (2019年9月14日). 2019年9月27日閲覧。
- ^ “FIVBバレーボール ネーションズリーグ ファイナルラウンド”. 日本バレーボール協会 (2021年5月25日). 2021年9月27日閲覧。
- ^ “第32回オリンピック競技大会(2020/東京)”. 日本バレーボール協会 (2021年7月25日). 2021年9月27日閲覧。
- ^ 金蘭会高校が初優勝! 平成26年度全国高等学校総合体育大会 女子バレーボール競技大会 日本バレーボール協会
- ^ “インターハイ女子、金蘭会が初優勝”. バレーボールマガジン (2014年8月11日). 2021年10月5日閲覧。
- ^ Vリーグ機構. “2015/16V・プレミアリーグ女子大会 V・ファイナルステージ ファイナル 試合結果のお知らせ”. 2016年3月13日閲覧。
- ^ V日本バレーボール協会. “男子はジェイテクトSTINGSが2大会ぶり2度目の戴冠、女子はNECレッドロケッツが初優勝 令和4年度天皇杯・皇后杯 ファイナルラウンド”. 2023年3月21日閲覧。
- ^ “古賀紗理那|選手別成績|Vリーグ オフィシャルサイト”. Vリーグ機構. 2022年4月14日閲覧。
- ^ “島村選手と古賀選手が雑誌「スポーティーライフ03 2016年春号」に掲載されました!”. NECレッドロケッツ (2016年4月18日). 2021年9月30日閲覧。
外部リンク
- 古賀紗理那 - Olympedia (英語)
- 古賀紗理那 - V.LEAGUE
- 古賀紗理那 - NECレッドロケッツ
![]() |
---|