ホンダ・ビガー
ビガー(Vigor)は、本田技研工業がかつて生産・発売していたセダン型の乗用車である。
販売期間 | 1981年ー1995年 |
---|---|
ボディタイプ |
3ドアハッチバック(初代のみ) 4ドアセダン(初代、2代目) ハードトップ(3代目) |
後継 | ホンダ・セイバー |
別名 |
ホンダ・アコード(初代、2代目) ホンダ・インスパイア(3代目) |
初代 SZ/AD型(1981-1985年)[編集]
ホンダ・ビガー(初代) SZ/AD型 | |
---|---|
北米アコード(後期型) | |
製造国 |
![]() |
販売期間 | 1981年9月 - 1985年6月 |
乗車定員 | 5人 |
ボディタイプ |
4ドア セダン 3ドア ハッチバック |
エンジン |
前期 EK型:1.8L 直4 SOHC CVCC II 後期 ES型:1.8L 直4 SOHC CVCC II |
駆動方式 | FF |
変速機 | 5速MT/ホンダマチック/4速AT |
サスペンション |
前:マクファーソンストラット 後:マクファーソンストラット |
全長 |
前期 4ドア:4,410mm 3ドア:4,210mm 後期 4ドア:4,455mm 3ドア:4,255mm |
全幅 |
前期:1,650mm 後期:1,665mm |
全高 |
4ドア:1,355 - 1,375mm 3ドア:1,335mm |
ホイールベース | 2,450mm |
車両重量 |
前期 4ドア:930 - 970kg 3ドア:930 - 960kg 後期 4ドア:955 - 1,005kg 3ドア:940 - 1,010kg |
姉妹車 | ホンダ・アコード(2代目) |
販売終了前月までの新車登録台数の累計 | 3万3926台[1] |
-自動車のスペック表- |
1981年9月25日に、2代目アコードの姉妹車として発売された。3ドアハッチバックと4ドアセダンとがあり、アコードとの違いは、アコードはヘッドライトが異型角型2灯でエンジンが1.6Lと1.8Lであったのに対し、ビガーはヘッドライトが北米アコードと同様のSAE規格の角型4灯で、エンジンが1.8Lのみである。クルーズコントロールを全グレードに装備し、走行距離,走行時間,燃費が表示されるエレクトロニックナビゲータも、最廉価グレードを除いて標準装備された。
1983年6月17日に、マイナーチェンジが行なわれた。新型エンジンのSOHC 3Valve クロスフロー 直列4気筒 1.8L(ES型)と新型ミッション(ロックアップ機構付き4速AT)が搭載された。グレード構成は下から「VL」/「VX」/「VXR」。
1984年5月に、PGM-FI仕様のエンジンを搭載した「VT-i」/「VTL-i」(セダン)および「TT-i」(ハッチバック)が追加された。
2代目 CA1/2/3/5型(1985-1989年)[編集]
ホンダ・ビガー(2代目) CA1/2/3型 | |
---|---|
製造国 |
![]() |
販売期間 | 1985年6月 - 1989年10月 |
乗車定員 | 5人 |
ボディタイプ | 4ドア セダン |
エンジン |
A18A型:1.8L 直4 SOHC B18A型:1.8L 直4 DOHC B20A型:2.0L 直4 DOHC |
駆動方式 | FF |
変速機 | 5速MT/4速AT |
サスペンション |
前:ダブルウィッシュボーン 後:ダブルウィッシュボーン |
全長 | 4,535mm |
全幅 | 1,695mm |
全高 | 1,355mm |
ホイールベース | 2,600mm |
車両重量 | 1,020 - 1,150kg |
姉妹車 | ホンダ・アコード(2代目)※セダンのみ |
販売終了前月までの新車登録台数の累計 | 5万467台[2] |
-自動車のスペック表- |
1985年6月4日に、3代目アコードの姉妹車として発売された。ボディは4ドアセダンのみ(アコードにあった3ドアハッチバックのエアロデッキは設定されない)であった以外はアコードとの違いは少なく、ヘッドライトにはリトラクタブルヘッドライトが採用され、搭載エンジンも、新開発のDOHC 1.8L CVデュアルキャブレター仕様のB18Aと2.0L PGM-FI仕様のB20A及びSOHC 1.8L シングルキャブレター仕様のA18Aと全く同一で、フロントグリルとリアのテール周りの外観が違う程度であった。
1986年5月に、一部変更が行なわれた。ATは電子製御ロックアップ化され、フューエルゲージは置針式に変更された。
1987年5月に、マイナーチェンジが行なわれた。A20A搭載車追加(2.0MXL)のほか、電動格納式ドアミラーや本革インテリアが採用された「2.0Siエクスクルーシブ」が追加された。
1988年9月に、AT車にシフトロックシステムが追加され、1.8Lと2.0L(OHC)に「スーパーステージ」が追加された。
3代目 CB5/CC2/3型(1989-1995年)[編集]
ホンダ・ビガー(3代目) CB5/CC3/2型 | |
---|---|
日本仕様(後期型) アキュラ・ビガー | |
製造国 |
![]() |
販売期間 | 1989年10月 – 1995年2月 |
乗車定員 | 5人 |
ボディタイプ | 4ドア ハードトップ |
エンジン |
G25A型:2.5L 直5 SOHC G20A型:2.0L 直5 SOHC |
駆動方式 | FF |
変速機 | 4速AT/5速MT |
サスペンション |
前:ダブルウィッシュボーン 後:ダブルウィッシュボーン |
全長 |
前期:4,690mm 後期:4,830mm |
全幅 |
前期:1,695mm 後期:1,775mm |
全高 |
前期:1,355mm 後期:1,375mm |
ホイールベース | 2,805mm |
車両重量 |
前期:1,270-1,350kg 後期:1,370-1,440kg |
姉妹車 | ホンダ・インスパイア(初代) |
新車登録台数の累計 | 8万6209台[3] |
別名 | 北米:アキュラ・ビガー |
後継 |
日本:ホンダ・セイバー 北米:アキュラ・TL |
-自動車のスペック表- |
1989年10月12日に、新たに誕生したアコードインスパイアの姉妹車として発売された。ロングホイールベースの4ドアピラードハードトップボディのフロントミッドシップに、SOHC 直列5気筒 2.0L G20Aが搭載された。形式名はCB5。グレードは下から「Type N」/「Type E」/「Type W」/「Type X」。従来のアコードとの関係から離れたことにより、パーソナルでスポーティーなキャラクターがより強められ、初期型のAT仕様には、ガングリップタイプのシフトレバーが装着されていた。
1991年5月に、一部変更が行なわれた。AT車のシフトレバーがガングリップタイプから普通のものに変更された。車種の見直し最廉価グレードの「Type N」が廃止され、代わりに「Type S-Limited」が追加された。「VIGOR」のマークがトランクリッド右上からセンターに移動され、代わりに「H」マークがトランクリッド中央に移動した。
1992年1月29日に、3ナンバーボディに2.5L G25Aと5PSアップした改良版のG20Aを搭載したモデルが追加された。G25A搭載車(型式:CC2)はプレミアムガソリン仕様で、AT仕様のみ。グレードは上から「25XS」/「25X」/「25S」/「25W」。G20A搭載車(型式:CC3)はレギュラーガソリン仕様で、インスパイアと異なりMT仕様も用意されていた。グレードは「20G」のみ。
このモデルは、北米などでホンダの高級車ブランドのアキュラから、アキュラ・ビガーとして販売された。
1995年1月[4]に、オーダーストップに伴い生産終了。在庫対応分のみの販売となる。
1995年2月に、日本では後継車としてセイバーが登場し、北米でもアキュラ・TLが登場し、販売終了となった。
搭載エンジン[編集]
初代
- ホンダ・EK型
- エンジン種類:水冷直列4気筒横置き
- 弁機構:SOHCベルト駆動 吸気1 排気1 CVCC II
- 総排気量:1,750cc
- 内径×行程:77.0mm×94.0mm
- 圧縮比:8.8
- 最高出力:97PS/5,300rpm
- 最大トルク:14.3kgf·m/4,500rpm
- 燃料供給装置形式:キャブレター式
- 使用燃料種類:無鉛ガソリン
- 燃料タンク容量:60 L
- ホンダ・ES型
- エンジン種類:水冷直列4気筒横置き
- 弁機構:SOHCベルト駆動 吸気2 排気1 CVCC II(キャブ仕様)/SOHCベルト駆動 吸気2 排気1(PGM-FI仕様)
- 総排気量:1,829cc
- 内径×行程:89.0mm×91.0mm
- 圧縮比:9.0(キャブ仕様)/8.8(PGM-FI仕様)
- 最高出力(グロス値):110PS/5,800rpm(キャブ仕様)/130PS/5,800rpm(PGM-FI仕様)
- 最大トルク(グロス値):15.2kgf·m/3,500rpm(キャブ仕様)/17.0kgf·m/4,500rpm(PGM-FI仕様)
- 燃料供給装置形式:キャブレター式 /電子制御燃料噴射式(PGM-FI)
- 使用燃料種類:無鉛ガソリン
- 燃料タンク容量:初代EK型を参照
2代目
- エンジン種類:水冷直列4気筒横置き
- 弁機構:SOHCベルト駆動 吸気2 排気1
- 総排気量:1,829cc
- 内径×行程:80.0mm×91.0mm
- 圧縮比:9.0
- 最高出力(グロス値):110PS/5,800rpm
- 最大トルク(グロス値):15.2kgf·m/3,500rpm
- 燃料供給装置形式:キャブレター式
- 使用燃料種類:無鉛ガソリン
- 燃料タンク容量:60 L
- エンジン種類:水冷直列4気筒横置き
- 弁機構:DOHCベルト駆動 吸気2 排気2
- 総排気量:1,834cc
- 内径×行程:81.0mm × 89.0mm
- 圧縮比:9.4
- 最高出力(グロス値):130PS/6,000rpm
- 最大トルク(グロス値):16.5kgf·m/4,000rpm
- 燃料供給装置形式:キャブレター式
- 使用燃料種類:無鉛ガソリン
- 燃料タンク容量:2代目A18A型を参照
- ホンダ・B20A型
- エンジン種類:水冷直列4気筒横置き
- 弁機構:DOHCベルト駆動 吸気2 排気2
- 総排気量:1,834cc
- 内径×行程:81.0mm×89.0mm
- 圧縮比:9.4
- 最高出力(グロス値):160PS/6,300rpm
- 最大トルク(グロス値):19.0kgf·m/5,000rpm
- 燃料供給装置形式:電子制御燃料噴射式(ホンダPGM-FI)
- 使用燃料種類:無鉛ガソリン
- 燃料タンク容量:2代目A18A型を参照
3代目
- エンジン種類:水冷直列5気筒縦置き
- 弁機構:SOHCベルト駆動 吸気2 排気2
- 総排気量:1,996cc
- 内径×行程:82.0mm×75.6mm
- 圧縮比:9.7
- 最高出力(ネット値):165PS/6,700rpm
- 最大トルク(ネット値):19.0kgf·m/4,000rpm
- 燃料供給装置形式:電子制御燃料噴射式(ホンダPGM-FI)
- 使用燃料種類:無鉛レギュラーガソリン
- 燃料タンク容量:65 L
- ホンダ・G25A型
- エンジン種類:水冷直列5気筒縦置き
- 弁機構:SOHCベルト駆動 吸気2 排気2
- 総排気量:2,451cc
- 内径×行程:85.0mm×86.4mm
- 圧縮比:10.0
- 最高出力(ネット値):190PS/6,500rpm
- 最大トルク(ネット値):24.2kgf·m/3,800rpm
- 燃料供給装置形式:電子制御燃料噴射式(ホンダPGM-FI)
- 使用燃料種類:無鉛プレミアムガソリン
- 燃料タンク容量:3代目G20A型を参照
車名の由来[編集]
- 活力等若さを意味する英語から来ている。
取扱販売店[編集]
脚注[編集]
- ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第40号19ページより。
- ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第79号15ページより。
- ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第38号4ページより。
- ^ “ビガー(ホンダ)のカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月23日). 2020年1月23日閲覧。
関連項目[編集]
- 本田技研工業
- ホンダ・アコード - 初代・2代目の姉妹車
- ホンダ・インスパイア - 3代目の姉妹車
- ホンダ・セイバー - 日本での後継車
- アキュラ・TL - 北米での後継車
外部リンク[編集]
ホンダ車種年表 1960年代〜1980年代 (1990年代以降 →) | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1960年代 | 1970年代 | 1980年代 | |||||||||||||||||||||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
軽自動車 | N360 | ライフ | トゥデイ(乗用) | ||||||||||||||||||||||||
Z | |||||||||||||||||||||||||||
アクティストリート | ストリート | ||||||||||||||||||||||||||
ライフワゴン | |||||||||||||||||||||||||||
LN360 | ライフバン | トゥデイ(商用) | |||||||||||||||||||||||||
ライフステップバン | アクティバン | アクティバン | |||||||||||||||||||||||||
T360 | TN360 | TNアクティ | アクティトラック | ||||||||||||||||||||||||
ライフピックアップ | |||||||||||||||||||||||||||
バモスホンダ | |||||||||||||||||||||||||||
ハッチバック | シティ | シティ | |||||||||||||||||||||||||
シビック | シビック | シビック | シビック | ||||||||||||||||||||||||
クイント | クイント インテグラ |
インテグラ | |||||||||||||||||||||||||
コンチェルト | |||||||||||||||||||||||||||
アコード | アコード | アコード/エアロデッキ | |||||||||||||||||||||||||
セダン (5ナンバー) |
N600E | シビック | |||||||||||||||||||||||||
1300 | 145 | シビック バラード |
シビック バラード |
シビック | |||||||||||||||||||||||
クイント インテグラ |
インテグラ | ||||||||||||||||||||||||||
コンチェルト | |||||||||||||||||||||||||||
アコード | アコード ビガー |
アコード ビガー | |||||||||||||||||||||||||
レジェンド | |||||||||||||||||||||||||||
セダン (3ナンバー) |
レジェンド | ||||||||||||||||||||||||||
クーペ・オープンカー | シティカブリオレ | ||||||||||||||||||||||||||
1300クーペ | 145 | バラードスポーツCR-X | CR-X | ||||||||||||||||||||||||
プレリュード | プレリュード | プレリュード | |||||||||||||||||||||||||
アコードクーペ | |||||||||||||||||||||||||||
レジェンド ハードトップ | |||||||||||||||||||||||||||
トールワゴン・ワゴン | シビック カントリー |
シビック シャトル |
シビック シャトル | ||||||||||||||||||||||||
バン | シティプロ | ||||||||||||||||||||||||||
L700/L800 | シビックバン | シビックバン | シビックプロ | シビックプロ | |||||||||||||||||||||||
トラック | P700/P800 | ||||||||||||||||||||||||||
スポーツ | S500 | S600 | S800 | ||||||||||||||||||||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
アキュラ車種年表 1986年以降
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 1980年代 | 1990年代 | 2000年代 | 2010年代 | ||||||||||||||||||||||||||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
小型車種 | クーペ | インテグラ | インテグラ | インテグラ | RSX | |||||||||||||||||||||||||||||
セダン | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
EL | EL | CSX | ILX | |||||||||||||||||||||||||||||||
TSX | TSX | |||||||||||||||||||||||||||||||||
ステーションワゴン | TSX スポーツワゴン | |||||||||||||||||||||||||||||||||
中型車種 | クーペ | CL | CL | |||||||||||||||||||||||||||||||
セダン | ビガー | TL | TL | TL | TL | TLX | ||||||||||||||||||||||||||||
大型車種 | レジェンド | レジェンド | RL | RL | RLX | |||||||||||||||||||||||||||||
クロスオーバーSUV | CDX | |||||||||||||||||||||||||||||||||
RDX | RDX | RDX | ||||||||||||||||||||||||||||||||
MDX | MDX | MDX | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ZDX | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
SUV | SLX | |||||||||||||||||||||||||||||||||
スポーツカー | NSX | NSX |
|
|