スズキ・エスクード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。58.94.178.145 (会話) による 2016年4月1日 (金) 05:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎4代目(2015年 -))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

エスクード(Escudo)は、スズキが製造・販売するSUVである。

1988年昭和63年)に登場し、ライトクロカンという、その後のクロスオーバーSUVの源流のひとつとなったジャンルを築きあげた車である。

車名は昔のスペインと、その植民地、(スペイン語圏中南米諸国)で使用されていた通貨単位の「エスクード」に由来し、古のスペイン金貨と、大航海時代の男のロマン冒険心などを重ねてイメージして命名された。

概要

本格4輪駆動車としての機能を持ちながら、省燃費で、街乗りや高速道路での走行性能も高めた乗用車としても使えるSUVの先駆けである。開発コンセプトは「クロスカントリーセダン」。

このクラスのSUVは普段使いの乗用車(生活四駆)として使われることが多いが、初代エスクードは従来の4輪駆動車と同等の、強固なラダーフレームを採用して登場した。これは、オープンモデルを含めた車体設計のしやすさと、堅牢性、悪路走破性を満たすためである。4輪駆動システムもパートタイム式で、2速の副変速機を備えるなど、シャシに相応しいものとなっていた。

2005年(平成17年)、フルモデルチェンジされた3代目ではセパレートフレーム構造を止め、モノコックボディーに頑丈なラダーフレームを溶接して一体化させた、「ラダーフレームビルトインモノコックボディ構造」となっている。

そのため、セパレートフレームの従来型に比べて車体剛性が格段に向上し、同時に、乗り心地や快適性も更に改善された。

カナダではゼネラルモーターズとのジョイントによるCAMIオートモーティブで、また、スペインではサンタナ・モトールで生産される世界戦略車でもある。

車名も国により様々で、初代がサイドキックSidekick:北米)、ビターラVitara:欧州)、2代目は4気筒モデルがビターラ、V6・ロングモデルがグランドビターラGrand Vitara)、3代目はグランドビターラ、4代目はビターラの名称で販売されている。

また、ゼネラルモーターズとの提携の一環で、以前は北米市場で、「ジオ」、「アスナ」、「シボレー」、「ポンティアック」、「GMC」などを通じてOEM供給された。

高級車やサイズの大きな車を生産していなかったスズキにとって、2007年(平成19年)にランディ日産・セレナのOEM車種)が登場するまでは日本国内における事実上のフラッグシップモデルという位置付けにあった。2009年(平成21年)10月に登場した自社開発のDセグメントクラスの高級セダンであるキザシがそのポジションを担っていたが、国内での販売終了のため、現在国内市場では再びエスクードがフラグシップモデルとして返り咲いた。

歴史

初代(1988年-1997年)

スズキ・エスクード/エスクードノマド
(初代)
TA01R/TA01V/TA01W/TA11W/TA31W/TA51W/
TD01W/TD11W/TD31W/TD51W/TD61W型
コンバーチブル
ノマド
5ドア V6
概要
製造国 日本の旗 日本
販売期間 1988年1997年
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 3ドア SUV
5ドア SUV(ノマド)
3ドアコンバーチブル
駆動方式 パートタイム4WD
パワートレイン
エンジン G16A型 1.6 L 直4 SOHC
J20A型 2.0 L 直4 DOHC
H20A型 2.0L V6 DOHC
H25A型 2.5 L V6 DOHC
RF型 2.0L 直4 SOHC ディーゼル ターボ
変速機 5MT / 4AT / 3AT
前:マクファーソンストラット
後:トレーリングアーム+センターAアームリジッド
前:マクファーソンストラット
後:トレーリングアーム+センターAアームリジッド
車両寸法
ホイールベース 2,200 mm、2480 mm(ノマド)
全長 3,560 mm、3,975 mm(ノマド)
全幅 1,635 mm
全高 1,665 mm、1,700 mm(ノマド)
車両重量 1010 kg、1210 kg(ノマド1.6 L)
テンプレートを表示

1988年昭和63年)5月の発売当時、SUVのほぼ空白地帯であった1,600 ccクラスにスズキが満を持して投入したモデル。

当初は3ドアのコンバーチブルと、ハードトップだけのラインアップであった。日本国内では、ハードトップに登録区分の違いによる、4ナンバーのバンが設定された。

直線を基調とした欧州調のスタイルと泥臭さを感じさせない乗用車感覚の内装、それに低価格とが相まって、同車種が新しく開拓したライトクロカンカテゴリで大ヒットとなった。

意欲的な思想はサスペンションにも現れており、フロントは乗用車では一般的なストラットとコイルスプリングの組み合わせながら、リアは、リジッドアクスルの位置決めに、初代レンジローバーのような「センターAアーム」を用いている。この形式の採用例は、当時の日本車ではこの初代エスクードが唯一であり、クロスカントリーなどのオフロード走行では、フロント独立懸架の弱点である、ホイールストロークの短さを、良く動くリアが補っている。

1989年平成元年)にはスポーツ用品のブランドを冠した特別仕様車が登場、5月に夏期限定車「ヘリーハンセンリミテッド」、10月に冬季限定車として「ゴールドウィンリミテッド」が設定される。

1990年(平成2年)8月のマイナーチェンジでG16AエンジンSOHC8バルブ仕様からSOHC16バルブに切り替えられ、最高出力が82馬力から100馬力に向上。同時に3速だったATも4速ATに変更された。

同年9月に追加されたホイールベースの長い5ドア車は、ロングツーリングにも使えるイメージから、「遊牧民」を意味する「ノマド」のサブネームが付けられ、これもまたヒット作となった。

1994年(平成6年)12月のマイナーチェンジの際には、内装が従来の角張ったものから丸みを帯びたものとなり、スズキ初の2,000 cc V6エンジンと、2,000 cc 直4ディーゼルターボを積むモデルが追加された。ただし、コンバーチブル(いわゆる)仕様とレジントップ仕様には、V6エンジンとディーゼルエンジンは設定されなかった。追加モデルは、フロントのデザインが独立グリルに変更された。また、重量と出力の増加に対応すべく、フレームの強化、ストラットタワーバーの追加、タイヤサイズとトレッドの拡大などの対策が採られている。トレッド拡大によるオーバーフェンダーの装着で全幅は広がり、前後バンパーの大型化により全長も伸びたが、室内容積は従来モデルと変わっていない。ディーゼルエンジンはスズキの内製ではなく、マツダからRF型の供給を受けている。またその見返りとしてマツダにエスクードのOEM供給を開始、車名はプロシードレバンテとなった。

1995年(平成7年)には、エスクードをベースに北米市場を狙った2シーターの派生モデル、X-90が発売された。デタッチャブルルーフを持つ、オフロード版のカプチーノといった趣きのクルマであった。

1996年(平成8年)には、2,500 cc V6エンジンモデルが追加され、2,000 ccエンジンはV6から直4となる。この2,500 ccエンジン搭載車は、スズキでは初の3ナンバー登録車となる。また、この時5ドア車から「ノマド」のサブネームが消滅し、単に3ドア、5ドアという呼称となった。

2代目(1997年-2005年)

スズキ・エスクード(2代目)
TA02W/TD02W/TD32W/TD52W/TD62W/TL52W型
ヘリー・ハンセン リミテッド
(2000年3月〜2005年4月)
3ドア
グランドエスクード
L-エディション
概要
製造国 日本の旗 日本
販売期間 1997年2005年
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 3ドア SUV
5ドア SUV
3ドアコンバーチブル
駆動方式 FR/パートタイム4WD
パワートレイン
エンジン G16A型 1.6L 直4 SOHC
J20A型 2.0L 直4 DOHC
H25A型 2.5L V6 DOHC
RF型 2.0L 直4 SOHC ディーゼル インタークーラーターボ
変速機 5MT / 4AT
前:マクファーソンストラット
後:5リンクリジッド
前:マクファーソンストラット
後:5リンクリジッド
車両寸法
ホイールベース 2,200 mm(3ドア)、2,480 mm(5ドア)、2,800 mm(グランドエスクード)
全長 3,810 mm(3ドア)、4,090 mm(5ドア)、4,640 mm(グランドエスクード)
全幅 1,695 mm - 1,780 mm
全高 1685 mm、1,740 mm(グランドエスクード)
車両重量 1,270 kg、1,680 kg(グランドエスクード2.7 L)
テンプレートを表示

1997年11月7日、フルモデルチェンジ。セパレートフレームを持つことは初代と同じであったが、リアサスペンションは5リンクリジッドへ変更され、ラテラルロッドを持つ機構となった。インテリアではリヤシートがダブルフォールディング式の分割となり、ヘッドレストを外してフロントのシートバックを倒すことでフロントからリヤシートバックまでのフルフラット化が可能となるなど、先代モデルに比べて居住性が大きく向上している。当初のラインナップは1,600 cc、2,000 cc、2,500 cc、2,000 ccディーゼルと初代のラインナップをほぼ引き継いでいたが、2,500 ccと2,000 ccディーゼルは5ドアのみとなり、コンバーチブルは国内向けモデルからは消えた。 引き続きマツダへのOEM供給も行われたが、トリビュートの発売を機に2000年に終了する。

なお、アメリカ市場向けに2,700 cc に排気量を拡大、車体を延長して3列目のシートを追加し、7人乗りとしたグランドエスクードが、2000年に派生モデルとして登場している。

1998年(平成10年)10月15日、エスクードV6-2500専用エアロパーツなどを装備したドレスアップ車「エスクードV6スペシャル」を設定。
スポーティな室内には、専用本革巻きステアリングホイール&ATシフトノブ、専用ホワイトメーター、カーボン調パネル、シート表皮&ドアトリムなどを装備。(限定300台)

同年11月20日、スポーティな外観とマルチメーターなどを装着した特別限定車「G-リミテッド」を発売。(限定1,000台)

1999年(平成11年)6月10日、スポーティーな外見と上級仕様のオーディオを装着した特別限定車「Sリミテッド」を発売。(限定1,000台)

2000年(平成12年)4月13日、一部改良を実施。「優-低排出ガス(☆☆)」の認定を受ける。1.6 L・3ドアに2WD車を設定。5ドアはナローボディ(5ナンバー)の1.6 Lを廃止し、2.0 Lをナローボディからワイドボディ(3ナンバー)へと変更。グレード体系は3ドアは1.6 Lのみ。5ドアは2.0 LとV6-2.5 Lのワイドボディモデルのみとなる。

同年12月12日、仕様変更を行った。3ドアは2.0 Lにグレードアップし、全グレードの値下げを実施。また、V6-2.7 Lエンジン、3列・7人乗りの派生モデル「グランドエスクード」を発売。

2001年(平成13年)6月18日、アウトドアレジャーや旅行の用途に特化した特別仕様車「2.0 5ドアヘリー・ハンセンリミテッド」を発売。「ヘリー・ハンセン」のもつスポーティーなイメージを演出。
車体同色の専用フロントグリル、ヘッドランプガーニッシュ、専用のフロントバンパーアンダーガーニッシュ、「HELLY HANSEN」ロゴ入り専用スペアタイヤハウジング、撥水加工処理を施した専用ファブリックシート表皮、専用の黒色本革巻きステアリングホイール、フロントに泥や水濡れなどによるフロアの汚れを防ぐ専用トレーマットなどを特別装備。(限定500台)

2002年(平成14年)1月9日、ファッションデザイナー山本寛斎が外観、内装をファッショナブルにアレンジした特別仕様車、エスクード5ドア2.0「KANSAI」を設定。
インテリアでは、山本寛斎デザインの専用シート表皮&ドアトリムクロス、本革巻きステアリングホイール&ATシフトノブおよびトランスファーレバー、それにインパネガーニッシュ、センターコンソール、フロアコンソールガーニッシュに木目調を採用した。2DINサイズのCD/MDステレオを採用。

同年6月25日、前年に引き続き、特別限定車「ヘリー・ハンセン リミテッド」を設定。
専用のフロントバンパー(フォグランプ付)、フロントグリル、ヘッドランプガーニッシュ、サイドステップ(グランドエスクード)、リヤアンダーガーニッシュ、スペアタイヤハウジング(ロゴ入り)等を採用し、力強いイメージの外観とした。
内装は、撥水加工処理を施した専用ファブリックシート表皮、専用スピーカーを採用したMD/CDステレオ(DSP機構付)、文字盤面を白色とした専用メーターパネル、黒色本革巻ステアリングホイール、シフトノブおよびトランスファーレバーを採用。 (限定500台)

同年11月18日、一部改良を実施。3ドアモデルを廃止。5ドアの2.0 LモデルとV6-2.5 Lモデルのみに。インパネやシートなどの内装を小変更。国際スキー連盟「FIS」とタイアップした特別仕様車「FISフリースタイルワールドカップリミテッド」を設定。
エクステリアには、専用フロントバンパーガーニッシュ、車体色同色フロントグリルなどを装着。インテリアには、スポーティーな本革巻ステアリングホイール&本革巻シフトノブ&トランスファーノブ、DSP機構付MD/CDステレオなどを採用。

2003年(平成15年)6月18日、V6-2.5 Lモデルを廃止、5ドアの2.0 Lモデルのみとなる。同時に特別仕様車「ヘリー・ハンセンリミテッド」を発売。

同年10月18日、前年に引き続き、「2.0 5ドア FISフリースタイルワールドカップリミテッド」を発売。

2004年(平成16年)5月20日、特別仕様車「エスクード S‐エディション」を設定。専用デザインの前後バンパーとフォグランプ、クリアータイプのテールランプやメッキドアハンドル(外側)を装着。また、内装に黒木目調パネル(インストルメントパネル、シフトコンソール、前パワーウインドースイッチベゼル、トランスファーレバー、シフトノブ)、本革巻ステアリングホイール、メッキドアハンドル(内側)を採用。


3代目(2005年-)

スズキ・エスクード(3代目)
スズキ・エスクード2.4
TA74W/TD54W/TD94W/TDA4W/TDB4W型
XG 5ドア
(後期型・日本仕様 7型)
車内
概要
製造国 日本の旗 日本
販売期間 2005年 – 
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 3ドア SUV
5ドア SUV
駆動方式 フルタイム4WD
パワートレイン
エンジン 前期型(2005.5-2008.6)
M16A型 1.6L 直4 DOHC
J20A型 2.0 L 直4 DOHC
H27A型 2.7 L V6 DOHC
後期型(2008.6- )
J24B型 2.4L 直4 DOHC
N32A型 3.2 L V6 DOHC
DDiS型1.9 Lクリーンディーゼル(海外のみ)
変速機 5MT / 5AT / 4AT
前:マクファーソンストラット式
後:マルチリンク式
前:マクファーソンストラット式
後:マルチリンク式
車両寸法
ホイールベース 2,440 mm(3ドア)、2,640 mm(5ドア)
全長 4,005 mm(3ドア)、4,420 mm(5ドア)
全幅 1,810 mm
全高 1,695 mm
車両重量 1,600 kg(2.4 L 5MT車)
1,620 kg(2.4 L 4AT車)
1,710 kg(3.2 L車)
テンプレートを表示

2005年(平成17年)5月16日、8年ぶりのフルモデルチェンジを行って3代目に。グローバル市場ではGrand Vitaraを名乗る、世界戦略車である。また、グランドエスクードの2代目の扱いとなる。先代モデルのラダーフレーム構造からフロアパンにラダーフレームを溶接したラダーフレーム一体型モノコックボディ(スズキではこれを「ビルトインラダーフレーム」と呼称している)へ、パートタイム4WDからフルタイム4WDへ、リアサスペンションも一気にマルチリンクの独立懸架へと、根本から変更となるが、デフロック機構やHI - LO切り替えの副変速機などの本格4WDシステムは健在である。「グランドエスクード」は販売終了し、エンジンは2,000 ccと2,700 ccの2種類で、5ドアのみとなる。グレードは3種類で、「2.0XE」、「2.0XG」、「2.7XS」がある。同クラス他車種のほとんどはAT車のみのラインナップであるのに対して2,000 ccのみ5速MT車もあわせてラインナップされている。

2006年(平成18年)6月12日、一部改良(2型)。新グレード「1.6XC」発売開始。輸出向けのみに設定されていた3ドア車が日本市場に再投入された。これは欧州向けモデルをベースにしていると思われ、エンジンは1,600 cc のプレミアムガソリン仕様(M16A型)で、変速機は5速MTのみ。価格は176万4000円。ただし、5ドアモデルに装備されている副変速機は、1.6 XC では省略されている。また、5ドアには「ハイグレードサラウンドシステム」や専用フロントグリルアルミホイールなどを装備した特別仕様車、「スーパーサウンドエディション」を発売した。

同年12月5日、スポーツ用品ブランド「サロモン」のイメージにあわせ、ウィンタースポーツを楽しむユーザーに向けた特別限定車「2.0 / 2.7 サロモンリミテッド」を発売(限定750台)。

2007年(平成19年)5月15日、一部改良(3型)。V6 - 2.7 Lエンジンを搭載した新グレード「2.7 XG」を発売。これに伴い、3ドアモデル「1.6 XC」の国内での販売を終了。

同年6月5日アルカンターラを使用したシート表皮と専用フロントグリル、電動サンルーフなどを装備した特別限定車「2.0/2.7 ヘリー・ハンセンリミテッド」を約5年ぶりに発売(限定800台)。

同年11月6日、前年に引き続き、特別限定車「2.0/2.7 サロモンリミテッド」を発売。(限定1,000台)今回は「SALOMON」の刺繍が入った撥水加工済専用シートなどを装備する。

2008年(平成20年)6月26日、マイナーチェンジを実施(4型)。エンジンを大型化し、スズキ車では初めてのロータリーバルブ式可変吸気システムや、バランサーシャフトを搭載した直4 2.4 Lと、高出力と低燃費を両立させた給排気VVTシステムを搭載したV6 - 3.2 Lの2種類に。フロントバンパーやフロントグリルを新しくし、燃費計や渡航可能距離などを表示するマルチインフォメーションディスプレイを装備したメーターを採用。また、「2.4 XG」と「3.2 XS」のHDDナビ装着車には「カーウイングス」が3年間無料に設定される。エンジンの変更や改良にもかかわらず、価格は3代目登場時と替わらない税込194.25万円(2.4 XE・5MT車)からと、極めてコストパフォーマンスにも優れており、2.4 Lには引き続き5速MT車が設定されている。なお、このマイナーチェンジを機に車名型式が一新され、2.4 L車はTDA4W型、3.2 L車はTDB4W型となった。また、電動サンルーフやESPなどを装備した特別限定車「2.4ヘリーハンセンリミテッド」を発売。(限定1,000台)

同年11月5日、特別限定車「サロモンリミテッド」の第3期モデルを発売。今回は2.4 Lのみの設定で、フロントアンダースポイラーとルーフレールにはシルバーを用い、専用フロントグリルと軽量18インチアルミホイールを装着し、スポーティーな印象となった。また、電動サンルーフやESPを装備している。(限定1,000台)

2009年(平成21年)6月1日、一部仕様変更を実施。「3.2 XS」と「2.4 XE」の販売終了に伴い、ラインナップが「2.4 XG」のみとなる(モノグレード化、最低価格が208.95万円(税込)からとなる)。

同年6月9日、世界中のサーファーが支持するサーフブランド「オニール」とタイアップした特別限定車「2.4 オニール リミテッド」を発売。「2.4 XG」をベースに、クロームメッキの専用フロントグリルや、車体色+銀色2トーン塗装のフロントアンダースポイラー、電動サンルーフ、軽量18インチアルミホイール、ロゴ入り専用防水シート&ドアトリムクロス、ESP等を装備した。(限定600台)

2012年(平成24年)7月11日、マイナーチェンジを実施、5型となる。外観デザインを大幅に変更し、フロントフェイスは力強い造形のバンパー、2本のフィン形状で精悍なデザインとしたグリル、グリルとのつながりを強調し力強い眼光を思わせる黒加飾ヘッドランプを採用。17インチアルミホイールのデザイン変更を行い、バックドアはこれまで装備していたスペアタイヤを廃止し(代わりにパンク修理キットを装備)、リアライセンスプレートメッキガーニッシュを採用(なお、リアデザインの変更に伴って、これまでバックドア左下に装着されていた「SUZUKI」ロゴがなくなり、代わって、メッキガーニッシュの上にSマークを装着。さらに、リアのナンバープレートの位置がバンパー上からバックドア中央に移動されている)。スキッドプレートには従来のポリプロピレンに比べて約10 %軽量化し、材料着色化に優れた樹脂材料「スズキ スーパー ポリプロピレン(SSPP)」を採用した。インテリアはシート表皮に斜めと縦のストライプをあしらい、ドアトリムクロスを無地にしたことで黒でまとめたシックな内装とした。 併せて、サロモンとタイアップした特別仕様車「X-Adventure (クロスアドベンチャー、サブネームとして「SALOMON」も付く)」を発売。電動サンルーフ、LEDリングイルミネーション付マルチリフレクターハロゲンフォグランプ、ESP(ヒルホールドコントロール・ヒルディセントコントロール付)等を特別装備し、フロントグリルはブラックメッキに、アルミホイールは18インチにサイズアップし、高輝度シルバー塗装を、本革巻ステアリングホイールとシフトノブに赤ステッチをそれぞれ施し、シート表皮には前席・後席左右の背もたれと座面に撥水加工を施したセーレンの「ラックス スエード」を採用した。

2013年(平成25年)2月1日、仕様変更で6型となる。JC08モード燃費に対応した。

2014年(平成26年)8月20日、一部改良で7型となる。新たにESPを標準装備し、シート表皮のデザインを変更した。併せて、特別仕様車「ランドブリーズ」を発売。外観はフロントグリルをスモーククリア塗装のメッキタイプに、リアライセンスガーニッシュをブラックメッキに、18インチにサイズアップしたアルミホイールをガンメタリック塗装にそれぞれ変更し、LEDリングイルミネーション付マルチリフレクターハロゲンフォグランプ、光輝処理バックドアモール、ルーフレール、ルーフエンドスポイラー、エキゾーストパイプテールカバー、電動サンルーフを装備(一部装備は販売店装着)。内装はフロントシートの背もたれと座面に撥水加工を施し、セーレンが開発した夏は熱くなりにくく、冬は冷たく感じにくい素材「クオーレモジュレ」を採用。さらに、ドアトリムガーニッシュ、シフトノブガーニッシュ、メーターリング、ステアリングベゼル、サイドルーバーリング、インパネセンターガーニッシュにシャンパンゴールドを採用し、ドアトリムクロス、本革巻ステアリングホイール、本革巻シフトノブに銀色ステッチを施し、ステアリングオーディオスイッチと専用フロアマットも装備した[1]

2015年(平成27年)10月15日、後述の4代目モデルの発売に伴い、車種名を「エスクード2.4」に改名して継続販売。特別仕様車「ランドブリーズ」を含め、内容に変更はない。


4代目(2015年 -)

スズキ・エスクード(4代目)
YD21S/YE21S型
概要
製造国  ハンガリー
販売期間 2015年
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 5ドア クロスオーバーSUV
駆動方式 FF/フルタイム4WD
パワートレイン
エンジン M16A型 1.6L 直4 DOHC
DDiS型 1.6L 直4 クリーンディーゼル(国外仕様)
変速機 6AT/6MT(国外仕様)
前:
マクファーソンストラット式
後:
トーションビーム式(FF)
ド・ディオン/トーションビーム式(4WD)
前:
マクファーソンストラット式
後:
トーションビーム式(FF)
ド・ディオン/トーションビーム式(4WD)
車両寸法
ホイールベース 2,500 mm
全長 4,175 mm
全幅 1,775 mm
全高 1,610 mm
車両重量 1,140 - 1,210 kg
テンプレートを表示

2013年9月10日に、コンパクトクロスオーバーSUVのコンセプトモデル「iV-4」をフランクフルトモーターショーで発表[2]貝殻形状のボンネットフードや5分割形状のフロントグリルをデザインモチーフとして、今後新たに投入される車種の方向性を示すパーソナルコンパクトSUVとして発表[3]されたもので、日本では同年11月23日から開催された第43回東京モーターショー2013に[4]、中国でも2014年4月20日から開催された2014年北京国産モーターショー[5]に順次出展した。

2014年10月3日にはこの「iV-4」をベースにフロントグリルなどを変更した量販モデルを新型ビターラとして2014年パリモーターショーで初公開[6]。2015年3月5日にハンガリー子会社のマジャールスズキにてラインオフ式典を執り行い、同社での生産を開始した[7]。なおインドでは「ヴィターラ ブリーザ(VITARA BREZZA)」の名称で生産・発売される。

日本ではエスクードの4代目モデルとして同年10月15日に公式発表・発売された[8]。本代から「ビターラ」と同じマジャールスズキ製となり、自社ブランドの輸入車として販売することとなった。グレード体系は2009年6月からのモノグレード体系を引き継ぐが、4WD車に加え、2代目以来となる2WD車が設定された。

本代から、初代から続いてきた「ラダーフレーム+後輪駆動の専用アーキテクチャー」に代わり、SX4 S-クロスとの共通設計となった。そのため基本駆動方式は歴代初のFF(前輪駆動)仕様となり、ラダーフレームが無くなったことで4WD車は410kgの大幅な軽量化が行われたとともに、高張力鋼板を多用することで衝突安全性も確保した。なお、この大幅なコンセプト変更のため、4代目発売後も3代目モデルは車種名を「エスクード2.4」に変更の上、継続販売される。

外観はコンセプトモデルである「iV-4」や歴代エスクードから引き継がれた貝殻形状のクラムシェルフードやフェンダーガーニッシュを採用し、ヘッドランプは歴代初のLEDヘッドランプ(ロービーム)を採用。アルミホイールは17インチとなり、切削加工とガンメタリック塗装を施した。ボディカラーは2トーン仕様の新規色「アトランティスターコイズパールメタリック ブラック2トーンルーフ(オプションカラー)」を含む4色を設定した。内装は「SUVとしての力強さと高品質設計」をデザインテーマに掲げ、スポーティーデザインのエアコンルーバーや金属調のインパネガーニッシュを採用し、メーターパネル中央には平均燃費や平均車速などを表示するマルチインフォメーションディスプレイを配置。ステアリングにはチルト機能とテレスコピック機能を備え、シートには本革&スウェード調を採用し、4WD車には2段階温度調節機能付運転席・助手席シートヒーターを装備した。

エンジンは3代目からダウンサイジングされ、1.6LのM16A型に置換。ペンデュラム式エンジンマウントの採用や排気系・冷却系の改善により軽量化を実施し、ピストンリング各所のフリクション低減を図ることで高出力、トルク性能を保持したままで燃費性能を向上するとともに、歴代初採用となる停車時アイドリングストップシステムも装備したことで燃費を向上し、4WD車は平成27年度燃費基準を達成。また、全車で「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(☆☆☆☆)」認定も取得した。トランスミッションはATのみの設定となったが、6速に多段化して変速比幅を大きくすることで、低速域では優れた発進加速性能や登坂性能を実現し、高速域では静粛性や燃費性能を向上。併せて、マニュアルモード付のパドルシフトも装備した。サスペンションはピストンロッド径の最適化によりストラットの横剛性を高め、ステアリングギヤボックスをサスペンションフレームに直付することで操舵安定性を向上し、リアのサスペンションはトーションビーム式に変更したことでロールを抑え、コーナリングの安定感を向上した。4WD車は日本ではSX4 S-クロスに次いでの採用となる電子制御4WDシステム・4モード走行切替機能・車両運動協調制御システムで構成された四輪制御システム「ALL GRIP」を採用したが、エスクードの「ALL GRIP」には「LOCK」以外の走行モードに設定している場合でも、オフロード走行時に多いスリップした時に前後2輪(対角輪)にブレーキをかけて空転していない車輪により多くのトルクを伝達することで走破性を高める専用制御を追加したほか、「LOCK」設定時にはさらに強力なブレーキ制御をかけることで悪路での走破性を高めた。

安全性能も強化し、フロントグリルに内蔵されたミリ波レーダーで前方の車両を検知し、走行中、前のクルマと急接近し衝突の可能性がある場合にブザー音とメーター内の「BRAKE」表示によって警報を発し、ドライバーにブレーキ操作などを促す「前方衝突警報機能」、移動している車両に対して「前方衝突警報機能」と共に自動的に軽いブレーキを作動させることでドライバーにブレーキ操作を促す「前方衝突警報ブレーキ機能」、前のクルマとの衝突の可能性が高い時にドライバーが強くブレーキを踏むとブレーキアシストを作動することで制動力を高め、衝突回避あるいは衝突時の被害軽減を図る「前方衝突被害軽減ブレーキアシスト機能」、前のクルマとの衝突が避けられないと判断した時に自動的にブレーキをかけて衝突回避あるいは衝突時の被害軽減を図る「自動ブレーキ機能」で構成された衝突被害軽減システム「レーダーブレーキアシストII」を標準装備(3代目ソリオに装備された機能だが、前方衝突警報ブレーキ機能を追加し、自動ブレーキの作動速度域を拡大(静止している車両に対しては約5km/h〜約30km/h、移動している車両に対しては約5km/h〜約100km/h)する改良を施している)したほか、ACC(アダプティブクルーズコントロール)も標準装備した。

モータースポーツ

パイクスピーク

スズキスポーツ・エスクード・ヒルクライムスペシャル(2006年)
ボディ
乗車定員 1名
ボディタイプ ハッチバック
駆動方式 4WD
パワートレイン
エンジン H27A型 水冷V型6気筒4バルブDOHC+ツインターボ 2,736 cc
940ps/8400rpm(Sea level)
91.0kg‐m/6280rpm(Sea level)
変速機 シーケンシャル6速
前:ダブルウィッシュボーン
後:ダブルウィッシュボーン
前:ダブルウィッシュボーン
後:ダブルウィッシュボーン
車両寸法
ホイールベース 2,818 mm
全長 5,300 mm
全幅 1,960 mm
全高 1,500 mm
車両重量 1,030 kg
系譜
先代 スズキスポーツ・ツインエンジン・カルタス TYPE2 SPEC,93(1993年)
後継 スズキスポーツ・XL7・ヒルクライムスペシャル(2007年)
テンプレートを表示

に向かうレース」とも称されるパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムに出走するためのスペシャルマシンが存在し、1994年から出走。ドライバーにはモンスターの異名を持つ田嶋伸博が起用され、また優秀で経験豊富なエンジニアとして、エスクードより前に製作されたスズキ・カルタスの時代にレーシングカーでは稀なツイン・エンジンレイアウトを実現させており、その能力はこのエスクードにも遺憾なく発揮されている。

1994年から参戦を始めたエスクード・パイクスピーク仕様の全てに共通することは、エスクードのデザインの面影を多少残しているものの、あくまで名前を借りている程度のことに過ぎず、エンジンのみならずフレームそのものも全て一から設計、製作された、ワンオフのレーシングカーということである。エントリークラスは、改造範囲無制限、安全さえ保障されればほとんどなんでもありのアンリミテッド・ディビジョンにのっとっている。パイクスピークの地理的特性として、標高4,000 m以上の高地で行われるため酸素濃度が低く、登頂するほどパワーダウンの傾向が強くなるので、このクラスのエンジン出力はあらかじめ非常に高く設定されている。エスクードも例外ではなく、参戦当初から800馬力のハイパワーを誇っている。

1995年にはこのエスクードを駆る田嶋が、天候不良のためゴール地点の標高が引き下げられ、コースが短縮されたことが好影響したことなどもあり、見事総合優勝を遂げている。

また2006年には、5年ぶりにパイクスピークに参戦した田嶋が、1995年同様に天候不順のためコースが短縮された中で再び総合優勝を飾った。このマシンはツインエンジン仕様ではないが、搭載されるV6ツインターボエンジンの出力は940馬力(公称値)と言われ、相変わらずのハイパワーを誇る。

2007年からはパイクスピーク参戦車両をスズキ・XL7に変更し、エスクードの出場は2006年をもって終了している。

ラリーレイド

プライベーターによる参戦実績がある。 神奈川県綾瀬市にあるスズキ製四輪駆動車のショップ「アピオ」を経営する尾上茂がオーストラリアン・サファリに1989年から1995年まで市販車改造部門で参戦、クラス優勝5回、1995年には総合6位に入賞した。 また尾上はダカール・ラリー(通称パリダカ)にも1997年から2005年まで9年連続で参戦、2000年・2003年・2004年の3回完走している。ダカール仕様のマシンでは参戦初期はベース車のH25Aを搭載していたが、当時のスズキには排気量3000cc・200馬力クラスのエンジンがなかったため、2000年から他社製エンジンへのエンジンスワップを実施、いすゞ・ビッグホーンの6VD1エンジンや三菱・パジェロの6G74エンジンを採用している。


関連項目

脚注・出典

  1. ^ スズキ、「エスクード」の特別仕様車「ランドブリーズ」を発売 - スズキ株式会社 ニュースリリース 2014年8月20日
  2. ^ スズキ、フランクフルトモーターショーでコンセプトモデル「iV-4」を発表 - スズキ 企業ニュース 2013年9月10日(2015年10月7日閲覧)
  3. ^ スズキ、フランクフルトモーターショーにコンパクトクロスオーバーSUVのコンセプトカー「iV-4」を出品 - スズキ 企業ニュース 2013年7月30日(2015年10月7月閲覧)
  4. ^ 第43回東京モーターショー2013の出品概要 - スズキ 企業ニュース 2013年10月29日(2015年10月7日閲覧)
  5. ^ スズキ、北京モーターショーへの出品概要 - 2014年4月20日(2015年10月7日閲覧)
  6. ^ スズキ、パリモーターショーで「VITARA」を発表 - スズキ 企業ニュース 2014年10月3日(2015年10月7日閲覧)
  7. ^ スズキ、ハンガリーで新型SUV「VITARA(ビターラ)」のラインオフ式典を実施 - スズキ 企業ニュース 2015年3月5日(2015年10月7日閲覧)
  8. ^ スズキ、コンパクトSUV 新型「エスクード」を発売 - スズキ株式会社 ニュースリリース 2015年10月15日

外部リンク