Xbox (ゲーム機)
メーカー | マイクロソフト |
---|---|
種別 | 据置型ゲーム機 |
世代 | 第6世代 |
発売日 |
2001年11月15日 2002年2月22日 2002年3月14日 2002年12月23日 |
CPU |
インテル Mobile Celeron 733MHz (Pentium IIIベース) |
GPU |
NVIDIA NV2A 233MHz (GeForce3改良型) |
対応メディア |
DVD CD |
対応ストレージ |
8GB HDD メモリーユニット |
コントローラ入力 | 有線(4個) |
外部接続 |
LAN USB |
オンラインサービス | Xbox Live |
売上台数 |
2,400万台[1] 47万台[2] |
最高売上ソフト |
Halo 2 / 800万本以上[3] デッド オア アライブ3 / 27万本[2] |
次世代ハードウェア | Xbox 360 |
Xbox(エックスボックス)は、マイクロソフトが開発および販売を行った家庭用ゲーム機である。「Xbox」と小文字で表記されることが多いが、ロゴ等は「XBOX」とすべて大文字で表記されている。
本機発売当初、Xboxは固定されたゲームプラットフォームのことを指していたが、その後同社から発売されたWindows 8ではエンターテインメントブランド[4]、Windows 10では「Xbox Play Anywhere」[5]といったゲームをコアとしたサービスプラットフォームへと広がった[6]。ブランドについては「Xbox」を参照。
全世界での累計販売台数はニンテンドーゲームキューブを若干上回っており、北米をはじめ日本以外の地域ではPlayStation 2(以下、PS2)に次ぐシェアを獲得。最終的に日本国内で47万台[2]、全世界では2,400万台の売り上げを記録した[1]。
歴史
[編集]当初、マイクロソフトはセガのドリームキャストに自社が開発したオペレーティングシステムのWindows CEを提供して技術協力していた。ドリームキャストが商業的に失敗すると、マイクロソフト自身がゲーム業界に参入するという噂が流れる。背景にはセガとの路線対立や、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE・当時)や任天堂に提携を求めて断られたことがあるとも言われている[7]。
当時のセガ会長・大川功がXbox開発の話を聞きつけ、マイクロソフトの当時社長ビル・ゲイツに何度も直談判し「セガのタイトル資産を提供するからドリームキャストの互換性をXboxで実現させてくれ」とドリームキャストの道筋を作ろうとした。だが、ドリームキャストはインターネット環境を有するのに対し、Xboxはインターネット環境を考えておらず、この話は結局破談となった[8]。
2000年3月、日本国内のPS2発売のわずか数日後に、マイクロソフトがゲーム機参入を発表。当時ソニーグループはPS2でWintelに挑戦すると宣言しており(PS3でも同様[9])、マイクロソフトが逆に挑戦するという構図になったことで話題を集めた。一方で本体OSがWindowsから乖離した事が原因でビル・ゲイツが激怒し、プロジェクト中止の危険もあった[10]。しかし、最終的にOSは独自規格のままとなり、Xbox OneでようやくWindowsのOSが採用されるまで約12年間を費やした。
日本発売時の初回出荷台数は25万台と発表された[11]。一方、エンターブレインによれば、日本での発売開始から3日間の推定販売台数は12万3929本で、ソフト装着率(全ソフト販売台数÷本体販売台数)は1.45本である[12]。また、日本はシェアがマイナスになった唯一の国でもある[13]。
2005年、日本国外で初めてゲーム関連事業は単年度黒字を達成した。
ハードウェア
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
製品仕様や発売前の技術デモなどは徹底的にPS2を意識していた[14]。噂の段階から開発コードネームとして浸透した「X-BOX」が、そのまま実際の名称にも使われることとなった。マイクロソフト社内での最初期のコードネームは「プロジェクト・ミッドウェー」で、マイクロソフトならではのPCのノウハウを生かしたゲームコンソールとPCの中間(一般名詞midway)の存在を目指すこと、およびミッドウェー海戦になぞらえた日本への反攻開始が意味されていた[15]。
仕様
[編集]PC/AT互換機用パーソナルコンピュータの部品をほぼそのまま流用した構成となっており、一部のメディアはほとんどPCと呼ぶほどだった[16]。コントローラのポートは形状こそ異なるがPCでも一般的なUSB規格が使われている。しかし、独自OSを使用しているため、Xboxのハードウェアに過度に依存したソフトはXbox360で後方互換性を持たせることができなかった。製造はフレクストロニクスに委託された。ゲーム機としては初めてネイティブで720p、1080iに対応した。
このハードはゲーム機史上初めて5.1chサラウンドの処理(ドルビーデジタル)が完全に可能となったハードである。ただし、本体から直接S/PDIFケーブルを接続することは不可能である。
- CPU:Intel Mobile Celeron(Pentium IIIベース(Coppermine-128k))733MHz
- グラフィック:NVIDIA製 XGPU(X-Chip) 233MHz(GeForce3[17]の改良版,DirectX8のSM1.xに対応)
- ポリゴン描画能力:1億2500万ポリゴン/秒(理論値)
- メモリ:DDR SDRAM 64MB(CPU、GPU共用)
- メモリ帯域幅:6.4GB/秒
- 記憶装置:5倍速DVD、8GBまたは10GB ハードディスクドライブ、8MBメモリーカード
- サウンド:ウォルフソン・マイクロエレクトロニクス社製 ステレオコーデック 256チャンネル
- インターフェース:コントローラポート×4、10/100Mbpsイーサネットポート、拡張ポート (USB1.1相当)、6MBメモリーカード
- メディア:4倍速DVD-ROM、DVD-VIDEO再生機能
- 最大解像度:1920×1080
- 電源:100V,50/60Hz 消費電力:絶対最大定格200W
- 重量:3.86 kg
- 外形寸法:324×265×90mm
サウンド、HDD/DVDインターフェイス、イーサネットは、nForceのMCPに相当する集積チップのMCPXが処理する。
オペレーティングシステムとしてWindows 2000のカーネルをごく軽量化したもの(OS番号も別物)を搭載し、APIにはDirectXを採用している[14]。OSそのものはカスタムOSであるが、PCとの互換性はない[18]。Xbox 360ではPowerPC基準のOS、Xbox One以降ではWindowsとなった。OSのバージョンアップは2002年以降に発売されたXbox Live対応ソフトでメインメニューの設定画面にXbox Liveの項目を追加するパッチを一度だけ実装することができる。
本体
[編集]日本での発売当初の希望小売価格は34,800円だったが、2002年5月22日に価格改定され、希望小売価格24,800円となる[19]。2003年5月29日から7月31日まで6,800円のキャッシュバックキャンペーンを実施し、2003年11月20日には本体価格は16,800円に値下げされた。その後、2004年5月に発売された「Xboxプラチナパック2」は、ゲームソフト2本や追加のコントローラ、DVDビデオ再生キットなどを追加した上、19,000円(税別)にまで希望小売価格を下げた。
ゲームディスクは、ディスク裏面にマイクロソフト製インストールディスクにあるような特殊な模様が付与されており、これは今後のXboxシリーズにも受け継がれることになった。ディスクはDVDとほぼ同じもので、ディスクの表面にはWindowsのインストールディスクと同じ「Genuine」ロゴも印字されていた(360以降は廃止)。CEROの発足後はディスクにも年齢規定のロゴを記載するようになった。XboxとXbox 360の初期のディスクを通常のDVDプレイヤーに挿入すると、専用の演出が流れたあと、「これは、Xbox(Xbox 360)のディスクです。このゲームをプレイするには、ディスクをXbox(Xbox 360)に入れてください。」と表示される。Xbox 360も同様にDVD規格であるが、独自技術により4.7GB以上の容量を同じディスク品質のまま記録できるようになっている上、ディスク表面の層が明確に見えるような形状となっている。これは2層DVDの単純な採用ではディスクが傷みやすいため、あるいはコピーガードの対策であると思われる。
本体の起動時に、記録媒体などに致命的なエラーが発生した場合は、起動ロゴが出て、メインメニューに遷移する前に「不具合が発生しました。カスタマーサポートにお問い合わせください。」と表示される。また、画面に二桁のエラーコード(初期のXbox Oneではさらに桁が多い)も同時に表記される。Xbox 360、初期OSのXbox Oneの場合は、前文が「システムエラー。」になる。
互換機
[編集]のちにマイクロソフトから発売されたXbox 360、Xbox One、Xbox Series X/Sは本機と互換性を持つ。
周辺機器
[編集]- Xbox コントローラ
- ブラックとグレーの2種類がある。ドリームキャストからデザインや機能性を引き継いだため、LBとRBに該当するボタンはABXYの上にある白黒の二つのボタンになり、LRはトリガーとなっている。当初発売版では全世界で大型のコントローラが採用されたが、日本では本体同様に大きめのコントローラに関係者が懸念を抱き、より小型で軽量な「コントローラS」が採用された。大型のコントローラは本国アメリカでも、のち2006年にIGNが掲載した記事「最悪なゲームコントローラー TOP10」で2位となる[20][21]など評判は芳しくなく、本体発売半年後、この日本仕様の「コントローラS」への変更が行われた。LB,RBに該当するボタンはABXYの下にある黒・白色の二つのボタンである。
- 差込端子部分が独自規格になっている。規格自体はUSBのため、配線の一部を半田づけするか変換用のコンバーターを使用すればPCでの使用も可能である。
- 大型コントローラはDukeと呼ばれているが、後に復刻された[22]。
- 操作デバイスは正面に方向パッド(左下右側に配備)、2本のアナログスティック(左上左側と右下左側に配備。両方とも押し込み可能)、STARTボタン/BACKボタン(DUKEでは中央下側に、小型版では左下左側に配備。BACKボタンは他社製品でいうSELECTボタンに該当するもの)、A/B/X/Yボタン(右上右側に配備)、白/黒ボタン(DUKEでは右上右側に、小型版では右下左側に配備)[注 1]を配備し、上面奥側には深押しが可能な左右(L/R)トリガーボタンを備える。
- 内部には振動モーターを左右1つずつ(合計2つ)内蔵している。
- Xbox メモリーユニット
- 補助記憶装置。容量は8MB。ブロックという独特の単位を用いている。16KBを1ブロックとして、502ブロック使用出来る。各コントローラーに2つのスロットが有り、挿入して使用する。合わせて1004ブロック(16MB)使用可能。
- Xbox DVDビデオ再生キット
- リモコンと赤外線受信アダプターのセット。アダプターをXbox前面のコントローラー用の端子に接続して使用する。受光部にリージョンコードが埋め込まれており、日本で製造されていない本体に日本版の受光部を差し込むとエラーが発生し、反対も同様。また、本体に初めて受光部を差し込み、使用した際にDVD用のリージョンコードが本体に記録され、そのリージョンデータをリセットすることは公式による修理以外では不可能。[23]
- Xbox システムリンクケーブル
- 2台の本体を接続して、通信対戦を行うためのケーブル。
- Xbox RFアダプタ
- ビデオ入力端子の無いテレビに本体をRF接続するためのケーブル。
- Xbox 標準AVケーブル
- コンポジット映像と音声を出力するケーブル。AVケーブルはドリームキャストのものと似ている端子を使用しているが、Xbox 360用、ドリームキャスト用のものと互換性はない。
- Xbox 拡張AVパック
- 本体に接続して、S映像・光デジタル音声出力する変換ボックス。
- Xbox コンポーネントAVパック
- 本体に接続して、コンポーネント映像・光デジタル音声出力する変換ボックス。
- 電源コード
二軸の電源ケーブル。Xbox One S以降も二軸ケーブルが採用された。
ソフトウェア
[編集]全世界で最も売れたソフトは『Halo 2』で(800万本以上[3])、日本国内で最も売れたソフトは『デッド オア アライブ3』(24万本[2])である。
Xbox Live
[編集]2002年11月に米国、2003年1月に日本、同3月に欧州各国で、それぞれ開始されたオンラインサービス。標準本体のみでオンラインサービスに接続できるのが最大のセールスポイントであった[注 2]。さらに、Xbox Live対応ゲーム全てで共通のコミュニケーション手段としてプレイヤー同士の音声での会話、ボイスチャットを採用した。スターターキットにセガの人気タイトル『ファンタシースターオンライン』(Phantasy Star Online)を標準添付するなど、戦略的な施策も盛り込まれた。しかし、日本でのオンラインゲーム普及のペースが予想より遅かったことや、2002年9月に発表され、Xbox Liveのキラーソフトとして期待されていた『トゥルーファンタジー ライブオンライン』が開発中止になるなど、魅力的なソフトが存在しないことから、ライバル機に対し優位性を打ち出せなかった。また、他機種がウェブマネーや口座振替などの未成年者でも比較的利用しやすい決済方法を取り入れているのに対し、クレジット決済しか提供されていなかったこと、会員登録にXbox Live対応作品の物理媒体内に入っている登録コードが必要だったことがハードルの高さにも繋がった[注 3]。
初代XboxでのXbox Liveは、Xbox 360と同じサブスクリプション上のサービスであったが、元から対応作品が少ない状態を維持していたため2010年4月15日にサービス終了となった。HALO 2のオンライン対戦に関しては、後に発売されたHALO Master Chief Collectionで復活した。
リージョン
[編集]Xbox、Xbox 360は本体にリージョンが存在し、一部作品にのみリージョンロックがかけられている。XboxはDVDプレイヤーの受光部を利用してゲーム用とはまた別にリージョンがかかる。Xbox One、Xbox Series Xではすべてのソフトでリージョンが存在せず、そもそも本体の中にDVD,Blu-rayを除くゲームのリージョンコードが埋め込まれていない。Xbox One以降のXboxシリーズでは、一部の米国向けストリーミングアプリケーションなどのごく僅かなVPN制限によるリージョンロックされたゲーム・アプリの例外を除き、設定から「言語」を変更することでXbox Liveのサーバーの地域も自動的に変更される(Xbox Cloud Gamingも同様)。ただし、一部のゲームではVPNによるマッチング制限が引き続きかかる場合もある(ブラックオプス3など)。Xbox One以降のXbox 360後方互換対応作でもリージョンフリーとなっており、他地域のディスクを挿入しても認証が可能である。
広告
[編集]かつて、日本のゲーム機市場に他国メーカーが本格参入した例は少なく、Xboxの上陸は「黒船」に例えられて話題を集めた[24][25]。2002年2月22日の日本市場発売に合わせてビル・ゲイツが来日し、『笑っていいとも!』に生出演したり[26]、X JAPANのYOSHIKIを起用するなど[27]の宣伝活動をした。
後方互換性
[編集]エミュレーターを経由し、全世界で発売された990本のゲームのうち、462本を遊ぶことが可能。互換対応作品はXbox 360上でエミュレーターを起動して理論的に移植できる作品が、HDD側のパッチデータを適用させることでプレイが可能となっている。エミュレーターはXbox 360本体の公式製の内蔵HDDにしか記録されていないため、非正規のHDDを使用するか、HDDが付属していないアーケード・4GBモデルではプレイすること自体が不可能となる。リージョンロックが存在する作品は引き続きロックが適用される。ゲームデータはXboxの起動画面はエミュレーター起動であるため省略される。一部の作品はXbox Marketplace上でも販売されている。
エミュレーターは経由されず、直起動でごく一部のゲームをオンライン上からダウンロードし、遊ぶことが可能。(ディスク版の経由でも対応した作品であれば可能。)990本のゲームのうち、63本(実質61本、バトルフィールド2とグランド・セフト・オート・サンアンドレアスはXbox版ディスクを挿入するとXbox 360版がインストール)を遊ぶことができ、2017年6月11日のE3 2017で初めてこの機能が発表された。ライセンス上の問題、エミュレーターを経由せずに起動するシステムから成る問題により遊べる作品はかなり少なめとなっているが、一部作品はMicrosoft Storeからダウンロード版を購入可能である。もともとのXboxのOSの仕様上、Xboxの作品はDirectXを必ず使用しているため、解像度がXbox 360の作品より上昇する場合もある。一部作品は16:9に対応しているため、対応作品は自動的にネイティブ画質が向上したり、画面サイズが変更されたりする。クラウドセーブはXbox One側の処理で自動的に行われ、システムリンクも引き続き可能である。Xbox Oneにリージョンロックは存在しないため、NTSCリージョンまたはPALリージョンのみにしか対応していないはずの作品も日本のXbox Oneの本体でプレイできる。
対応作品は非常に少ないが、スターウォーズ系作品ではObi wanを除く全作品、スプリンターセルシリーズは全作品が対応している。
不祥事
[編集]- 発売直後に「プレイ中にDVDやCDのメディアに傷が付く」という問題が指摘される。MSは、当初「メディアに傷が付いても再生には支障が出ないので問題はない」と説明していたが[28]、最終的には無償での本体修理とメディア交換に応じた[29]。しかし、Xbox Series Xが発売されている現在でも、本体を動かすとディスクに傷がつくリスクは看過できないままとなっており、Xbox 360 S以降では新品本体のディスク挿入口の近くに、「本体を動かす前にかならずディスクを外してください。」という警告のシールが貼られている[30]。
- 2005年2月17日、マイクロソフトは2003年10月23日以前に製造された1410万台の製品について、電源コードが異常発熱して火傷を負う人が発生していると発表し、電源コードの無料交換に応じた[31][32]。
- 2002年2月に、アメリカでイマージョン社によりコントローラ振動機能の特許侵害訴訟をアメリカ連邦地裁に起こされるものの、2003年7月29日にマイクロソフト側がイマージョン社に2,600万ドルを支払うことで和解した[33]。
- 2002年にイギリスで放送された本製品のCM[注 4]に「ショッキング」等の苦情が136件寄せられ、放送が中止された[34]。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ Xbox 360以降のXbox系列のコントローラではこのボタンは削除され、代わりに上面前側にLB/RBボタンが搭載されるようになった。
- ^ その後発売されたPS2の新型機種でもLAN端子を標準装備し本体のみで接続できるようになった。
- ^ その反省を踏まえてか、次世代機Xbox 360にも共通して提供されているXbox Liveにおいてはクレジットカード決済の他、プリペイドカード、郵便局のATMやコンビニエンスストアの決済などを用意している。
- ^ 生まれた新生児が病院の室内のガラスを突き破りかなりのスピードで空を飛びながら短期間で成長し、最後は老人となって墓に突っ込み、「Life is short. Play more.(人生は短い、もっと遊ぼう。)」とキャッチコピーが出る。
出典
[編集]- ^ a b “Gamers Catch Their Breath as Xbox 360 and Xbox Live Reinvent Next-Generation Gaming” (英語). Microsoft (2006年5月9日). 2024年10月6日閲覧。
- ^ a b c d “Japan has bought 2.3 million Xbox consoles in the last 20 years, new report reveals” (英語). VGC (2022年3月3日). 2023年12月4日閲覧。
- ^ a b Chris Morris (2006年5月9日). “Grand Theft Auto, Halo 3 headed to Xbox 360”. CNN Money. Cable News Network. A Time Warner Company. 2012年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月9日閲覧。
- ^ 佐藤由紀子 (2012年5月30日). “「Xbox」がMicrosoftの総合エンターテインメントブランドに Windows 8にも搭載”. ITmedia. アイティメディア株式会社. 2024年3月9日閲覧。
- ^ 佐藤カフジ (2016年12月21日). “【特別企画】全ゲーマーに贈るPCゲーム環境アップグレードガイド(後編)”. GAME Watch. インプレス. 2024年3月9日閲覧。
- ^ 中村聖司 (2016年4月4日). “日本マイクロソフト、Windows 10版「Quantum Break」を初公開)”. GAME Watch. インプレス. 2024年3月9日閲覧。
- ^ ALEX OSBORN (2016年6月25日). “マイクロソフト、Xboxをつくる前に任天堂・ソニーとパートナーシップを組もうとしていた”. IGN Japan. 産経デジタル. 2024年3月9日閲覧。
- ^ 神尾武司 (2010年1月14日). “幻に終わったXboxのドリームキャスト互換・今明かされるその理由”. Kotaku Japan. 株式会社メディアジーン. 2010年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月9日閲覧。
- ^ 降旗淳平 (2006年11月13日). “久夛良木氏を見放したソニーの迷走”. Nikkei Business online. 日経BP社. 2007年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月9日閲覧。
- ^ LORENZO FANTONI(翻訳:TAKESHI OTOSHI) (2016年7月17日). “ビル・ゲイツはXboxを憎んでいた”. WIRED. コンデナスト・ジャパン. 2024年3月9日閲覧。
- ^ “【ついに登場Xbox】ビル・ゲイツ氏と一問一答”. ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION (2002年2月22日). 2014年9月8日閲覧。
- ^ “Xbox 360、発売2日間で約6.2万台を販売 〜 ソフトは『リッジ6』”. ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION (2005年12月13日). 2014年9月8日閲覧。
- ^ ALEX OSBORN (2016年7月30日). “Xboxの元トップ、初代Xbox時代の日本重視マーケティングについて語る”. IGN Japan. 産経デジタル. 2024年3月9日閲覧。
- ^ a b funatsu (2000年3月10日). “マイクロソフト、コンシューマゲーム機「X-Box」を遂に発表”. PC Watch. インプレス. 2024年3月9日閲覧。
- ^ 後藤弘茂 (2002年5月23日). “後藤弘茂のWeekly海外ニュース Xboxの秘密のベールを剥ぐ「Opening the Xbox」”. PC Watch. インプレス. 2024年3月9日閲覧。
- ^ PC Watch編集部 (2001年11月16日). “Microsoft Xboxレポート”. PC Watch. インプレス. 2024年3月9日閲覧。
- ^ ASCII. “GeForce3の真実 (1/2)”. ASCII.jp. 2024年8月24日閲覧。
- ^ 『電撃王』通巻107号、メディアワークス、2000年6月1日、27頁。
- ^ 船津稔 (2002年5月15日). “Xbox、24,800円へ値下げ。これまでに購入したユーザーへは「早期ご購入ありがとうキャンペーン」を実施”. GAME Watch. インプレス. 2024年3月9日閲覧。
- ^ RIKUSYO (2007年7月28日). “Game*Spark - : 最悪なゲームコントローラー TOP10”. Game*Spark. 2008年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年1月28日閲覧。
- ^ Harris, Craig (2006年2月21日). “Top 10 Tuesday: Worst Game Controllers - Xbox360 Feature at IGN” (英語). IGN. 2010年1月28日閲覧。
- ^ “初代Xboxの大型コントローラ『Duke』が何故か復刻。Xbox One / Windows 共用で年末発売へ”. 2018年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月30日閲覧。
- ^ furukawa (2002年2月25日). “日本版XboxのDVD再生機能を検証 ~北米版と機能は同じ、PAL-NTSC変換出力が可能~”. AV Watch. インプレス. 2023年5月26日閲覧。
- ^ MU (2021年11月15日). “Xbox 20周年企画。“黒船上陸”の当時を知るライター陣が綴る「初代Xboxの思い出のゲーム」”. 4Gamer.net. Aetas. 2021年12月19日閲覧。
- ^ ウワーマン (2021年11月15日). “Xboxが発売20周年。マイクロソフトの家庭用ゲーム機参入に誰もが驚かされた海外大ヒットの高スペックマシン【今日は何の日?】”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage. 2021年12月19日閲覧。
- ^ “「ゲイツさん,おともだち」Xboxがタモリの手に”. ITmedia. アイティメディア (2002年2月22日). 2024年3月9日閲覧。
- ^ 船津稔 (2002年2月22日). “Xboxカウントダウンイベント開催 YOSHIKI VS ビル・ゲイツ!! ゲーム対決、軍配はゲイツ氏に”. GAME Watch. インプレス. 2024年3月9日閲覧。
- ^ 平井眞弓/山本陽一 (2002年3月5日). “『Xbox』でDVDディスクに傷?”. WIRED. コンデナスト・ジャパン. 2024年2月18日閲覧。
- ^ “Xbox,無償修理へ”. ITmedia. アイティメディア (2002年3月7日). 2024年3月9日閲覧。
- ^ 中村聖司 (2017年11月16日). “Xbox One Xレビュー”. GAME Watch. インプレス. 2024年3月9日閲覧。
- ^ 早坂利之 (2005年2月18日). “米Microsoft,Xboxに付属する電源コードをリコール”. 日経XTECH. 日経BP社. 2024年2月18日閲覧。
- ^ “Xbox 交換用コードについてのご案内と確認の Webサイト ”. Xbox <よく寄せられる質問>. Microsoft Corporation. 2005年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月9日閲覧。
- ^ “MS、Xbox振動コントローラ訴訟に決着”. ITmedia. アイティメディア (2003年7月29日). 2024年3月9日閲覧。
- ^ 天野美保/湯田賢司 (2002年6月7日). “『Xbox』のテレビCM、イギリスで放送禁止”. WIRED. コンデナスト・ジャパン. 2024年3月9日閲覧。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- Xbox オフィシャルサイト
- Xbox Japan (@xbox_jp) - X(旧Twitter)
- Xbox Japan (XboxJapan) - Facebook
- Xbox Japan - YouTubeチャンネル