コンテンツにスキップ

田中誠 (サッカー選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月21日 (土) 13:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2+) (ロボットによる 追加: hif:Makoto Tanaka)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

田中 誠
名前
愛称 マコ
カタカナ タナカ マコト
ラテン文字 TANAKA Makoto
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1975-08-08) 1975年8月8日(48歳)
出身地 静岡県静岡市清水区
身長 178cm
体重 74kg
選手情報
ポジション DF (CB)
利き足 右足
ユース
0000-1987
1991-1993
清水フットボールクラブ
清水市立商業高等学校
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1994-2008
2009-2011
ジュビロ磐田
アビスパ福岡
0 353 (10)
66 (2)
代表歴
2004-2006 日本の旗 日本 32 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2011年12月3日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

田中 誠(たなか まこと、1975年8月8日 - )は、静岡県清水市(現静岡市清水区)出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはディフェンダー

来歴

サッカーを始めたのは小学校1年生の時。選抜チームである清水FCではFWとして活躍し、小学校6年次の全国少年大会で優勝したときは得点王になっている。DFに転向したのは中学校からで当初はサイドバック、清水市立商業高校で現在のセンターバックに落ち着いた。高校3年次は川口能活等と全国高等学校サッカー選手権大会に出場し、全国優勝を果たしている[1]

卒業後にジュビロ磐田に入団[1]。初年度から期待されて試合出場機会を得るが、当時は対人能力の低さや経験不足がたたり、アトランタオリンピックで3バックを統率する活躍[1]にも関わらず、必ずしもレギュラーに定着できなかった。1997年にアジウソンが加入すると、彼から学んだ老獪なディフェンス、更にトレーニングでのフィジカル強化が実り、アジウソンや鈴木秀人とのコンビでレギュラーに定着。その後も磐田のDFリーダーとして10年にわたり活躍し、かつてのお手本であるアジウソンも監督として復帰した際は、彼に信頼をよせた。

日本代表にはなかなか縁がなかった(トルシエ政権下では、田中が必ずしも得意でないフィード力がDFに求められていたことが原因、と田中はインタビューで示唆している)が、ジーコ指揮下では右のストッパーとして次第に出場機会を得る。2006年ドイツW杯代表にも選出されたが、ドイツでの直前合宿中に左ハムストリング肉離れのため離脱し帰国[1]。本大会への出場はかなわなかった。

2008年シーズン一杯で磐田より戦力外通告とスタッフ就任へのオファーを受けたが、現役続行を望みアビスパ福岡へ移籍[1]。当初はJ2のシンプルなプレーに戸惑うもすぐに修正し、2010年のチーム昇格に貢献した[1]

2011年10月26日現役引退を発表[2]

エピソード

  • 派手なパフォーマンスは少ない。磐田時代に地元応援番組のロングインタビューの際、「性格的に人前で話すことが好きじゃない」「インタビューは苦手。中山さんの卓越した話術がうらやましい」との趣旨の発言を残している。
  • 宝島社の『MonoMax』2008年9月号に「俺のガンダム魂」と言うインタビューで登場するなど、熱狂的ガンダムマニアとして知られている。前述の地元応援番組で本人がコメントしているところによれば、息子と共におもちゃ屋へ足繁く通い、クラブハウスのロッカーの中はガンダム関連の食玩で一杯で、チームメイト達に呆れられているほか、夫人が田中のガンダム趣味に理解を示しておらず、家にはもう置くところがなく、新しい趣味を探さなければいけないかもとぼやくほどである。
  • 2005年末、『関口宏の東京フレンドパークII』に他のサッカー日本代表メンバーと出演した時、最後のダーツ三都主アレサンドロが希望していた赤ちゃん用のおむつ一年分を見事引き当ててしまった。家に持って帰ったら夫人に怒られたと語っていた。
  • 夫人とは、一時磐田でチームメートだった武田修宏の紹介で知り合った。
  • ピッチ外では温和そうに見えるが試合中はかなり短気になる。新人時代の大久保嘉人に危険なタックルをされた後、口論の末に頭突き。大久保と共に両者退場処分になっている。また2006 FIFAワールドカップ最終予選では北朝鮮戦で、もつれてきた相手選手に偶然を装ってかかと落としを浴びせた。このときは報復してきた相手選手だけが退場になっている。
  • 遡れば静岡中学選抜時代、そして清水商時代からの盟友である川口能活には周りから「マコ命」と茶化されるほどの信頼を寄せられている。
  • 田中自身も川口とはあ・うんの呼吸でプレーが出来ると対談などで何度か語っている。また清水商高時代の同級生、ユース時代のチームメイトの証言によると、若い頃には激昂し号泣するのがトレードマークだった川口を「落ち着けよ」とたしなめられるのは田中だけとされており、その信頼関係の深さがうかがわれる。アトランタ五輪代表監督の西野朗も、練習中でも激昂しまくる川口のたしなめ役として、川口がエキサイトしだすと「マコは?? 呼んで来い!」と、周囲に言いつけていたという。また西野は「私が知る限り最もクレバーなDF」として田中を絶賛していた。
  • 2006 FIFAワールドカップアジア地区1次予選の対オマーン戦(アウェー)では、GK川口とDF宮本が相手FWと空中で競り合ってゴールががら空きになり、絶体絶命のピンチになったが田中が自陣ゴールに戻り相手のシュートを体で止め、この試合の日本の勝利そしてアジア1次予選突破に大きく貢献した。

経歴

個人成績

Jリーグ[1]

国内大会個人成績
年度クラブ背番号リーグ リーグ戦 リーグ杯オープン杯 期間通算
出場得点 出場得点出場得点 出場得点
日本 リーグ戦 ナビスコ杯天皇杯 期間通算
1994 磐田 - J 6 0 0 0 1 0 7 0
1995 磐田 - J 21 0 - 2 0 23 0
1996 磐田 - J 18 0 7 0 1 0 26 0
1997 磐田 5 J 23 0 9 0 4 0 36 0
1998 磐田 5 J 32 2 5 0 3 0 40 2
1999 磐田 5 J1 16 0 0 0 0 0 16 0
2000 磐田 5 J1 26 1 4 0 3 0 33 1
2001 磐田 5 J1 24 1 6 0 2 0 32 1
2002 磐田 5 J1 25 0 1 0 3 0 29 0
2003 磐田 5 J1 30 1 9 0 5 0 44 1
2004 磐田 5 J1 28 1 1 0 5 0 34 1
2005 磐田 5 J1 30 0 1 0 2 1 33 1
2006 磐田 5 J1 25 2 3 0 1 0 29 2
2007 磐田 5 J1 23 1 3 1 2 0 28 2
2008 磐田 5 J1 26 1 5 0 0 0 31 1
2009 福岡 4 J2 29 0 - 0 0 29 0
2010 福岡 5 J2 30 2 - 2 0 32 2
2011 福岡 5 J1 7 0 1 0 1 0 9 0
通算 日本 J1 360 10 55 1 35 1 450 12
日本 J2 59 2 - 2 0 61 2
総通算 419 12 55 1 37 1 511 14

その他の公式戦

国際大会個人成績
年度 クラブ 背番号 出場 得点
AFCACL
2004 磐田 5 4 0
2005 磐田 5 3 0
通算 AFC 7 0

その他の国際公式戦

代表歴

出場大会など

試合数


日本代表国際Aマッチ
出場得点
2004 14 0
2005 16 0
2006 2 0
通算 32 0

個人タイトル

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g 現役引退を決めた男たち 田中誠『サッカーマガジン』2012年1月10.17日号、ベースボール・マガジン社、2012年、雑誌23883-1/10.17, 044-046頁。
  2. ^ 2011年10月26日読売新聞記事より。

外部リンク