コンテンツにスキップ

住友電気工業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Wikimiles0123 (会話 | 投稿記録) による 2012年4月17日 (火) 09:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

住友電気工業株式会社
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
大阪本社(住友ビル本館)
種類 株式会社
市場情報
略称 住友電工、住電、SEI
本社所在地 日本の旗 日本
541-8550
大阪市中央区北浜4丁目5番33号
(住友ビル本館)
設立 1920年(大正9年)12月
(株式会社住友電線製造所)
1887年(明治20年)4月創業:住友電線製造所)
業種 非鉄金属
法人番号 5120001077450 ウィキデータを編集
事業内容 自動車関連事業
情報通信関連事業
エレクトロニクス関連事業
電線・機材・エネルギー関連事業
産業素材関連事業
代表者 代表取締役社長松本正義
資本金 99,737百万円
発行済株式総数 793,941株
売上高 連結:2,033,827百万円
単独:804,160百万円
営業利益 連結:129,099百万円
単独:26,263百万円
純利益 連結:70,614百万円
単独:11,205百万円
包括利益:59,442百万円
純資産 連結:1,092,610百万円
単独:611,259百万円
総資産 連結:1,956,284百万円
単独:1,030,156百万円
従業員数 連結:182,773人
単独:3,977人
決算期 3月31日
主要株主 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口)7.81%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 6.53%
日本生命保険相互会社 3.64%
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口9) 2.04%
住友生命保険相互会社 1.96%
SSBT OD05 OMNIBUS ACCOUNT-TREATY CLIENTS 1.93%
株式会社三井住友銀行 1.58%
THE CHASE MANHATTAN BANK, N. A. LONDON SECS LENDING OMNIBUS ACCOUNT 1.38%
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口4) 1.27%
MELLON BANK, N. A. AS AGENT FOR ITS CLIENT MELLON OMNIBUS US PENSION 1.27%
主要子会社 主要関係会社参照
関係する人物 北川一栄
亀井正夫
川上哲郎
外部リンク http://www.sei.co.jp/
特記事項:経営指標は 2011年3月 第141期 有価証券報告書
テンプレートを表示

住友電気工業株式会社(すみともでんきこうぎょう、英文社名:Sumitomo Electric Industries, Ltd)は、大阪市北浜に本社を置く自動車部品、情報通信機器、電子部品、産業素材などを製造する企業で、住友グループ広報委員会にも参加する企業であり、日本電気と兄弟会社で、住友商事、日本電気とともに住友新御三家の一角である。

また、住友ゴム工業住友電装住友スリーエムの大株主でもある。

電線御三家(住友電工・古河電工フジクラ)の一角。電線ではネクサンスに次いで世界3位。ワイヤーハーネス(車載用組電線)では、住友電装と合わせて矢崎総業デルファイに次いで世界3位、シェア21%。

主力製品・事業


主要事業所

沿革

  • 1897年明治30年)4月 - 住友本店が住友伸銅場を開設、電線などの製造を開始。
  • 1911年(明治44年)8月 - 住友伸銅場の電線製造部門が独立し、住友電線製造所発足。
  • 1920年大正9年)12月 - 株式会社住友電線製造所に改組。
  • 1939年昭和14年)11月 - 住友電気工業株式会社に社名変更。
  • 1941年(昭和16年)3月 - 伊丹製作所操業開始。
  • 1949年(昭和24年)5月 - 東証大証名証に上場。
  • 1961年(昭和36年)5月 - 横浜製作所操業開始。
  • 1974年(昭和49年)12月 - 光ファイバー製造開始。

主要関係会社

国内グループ企業


関係会社

諸問題

脚注

  1. ^ 不正自主申告せず課徴金、住友電工を株主が提訴 読売新聞 2010年12月1日

関連項目

外部リンク