人造皮革

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。神奈義忠 (会話 | 投稿記録) による 2012年5月10日 (木) 04:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

人造皮革の靴

人造皮革(じんぞうひかく)は、皮革に似せて作られた人工素材。

人造皮革に対し、本来の皮革を天然皮革、本皮という。 合成皮革、人工皮革は別物であるが一般的に混同されており共に俗称として合皮と呼ばれる。

種類と製法

合成皮革(ごうせいひかく)と人工皮革(じんこうひかく)に分けられる。

  • 合成皮革は、天然の布地を基材とし、合成樹脂を塗布したものである。
  • 人工皮革は、マイクロファイバーの布地(通常不織布)に合成樹脂を含浸させたものを、そのまま使うか、それを基材とし合成樹脂を塗布したものである。衣類に使われるのは主に人工皮革である(クラレ社のクラリーノなど)。

塗布剤にはポリ塩化ビニル(ビニール、PVC、Polyvinyl chloride、ポリビニールクロライドと表記)やポリウレタン(PUやPolyurethaneと表記)が、含浸剤にはポリウレタンがよく使われる。

また、表面加工により、スエード(起毛)と銀面に分けられる。

特徴

人造皮革に対する特徴は次のとおり。

長所

短所

  • ポリウレタンを使ったものは、ポリウレタンに耐久性がないため、数年で劣化する。特に高温多湿に弱い。
  • PVCを使ったものは、接触した状態で長期間保存するとくっついてしまう。
  • 製法・素材にもよるが、肌触り通気性、長期間使用したときの馴染み感が劣るものもある。

歴史

人造皮革は、1850年代ごろから登場した。

初期の人造皮革でよく知られたものはファブリコイド (Fabrikoid) で、当初はファブリコイド社が、1910年からはファブリコイド社を買収したデュポンが製造した。天然の布地に多層のニトロセルロースを塗布したもので、自動車のシートや屋根などに使われた。

第二次世界大戦後は、ノーガハイド (Naugahyde) などの、PVCを塗布する合成皮革が主流になった。しかしまだ通気性がなく、衣類や靴には使えなかった。

1963年、デュポンは通気性の高いコルファム (Corfam) の靴を発売した。翌年のニューヨーク万博などで大掛かりな広告キャンペーンを展開したが、大きく普及はしなかった。

人工皮革が登場したのはその後のことである。

日本で開発された人造皮革としては、東レ製のエクセーヌが世界的に著名である。自動車用内装材としては、アルカンターラの名称で高級な車両にも多く用いられている。