KLab
![]() 本社の入居する六本木ヒルズ森タワー | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
機関設計 | 監査等委員会設置会社[1] |
市場情報 | |
本社所在地 |
![]() 〒106-6122 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー 22階 北緯35度39分37.8秒 東経139度43分44.6秒 / 北緯35.660500度 東経139.729056度座標: 北緯35度39分37.8秒 東経139度43分44.6秒 / 北緯35.660500度 東経139.729056度 |
設立 | 2000年8月1日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 |
7010401041924 ![]() |
事業内容 |
スマートフォン向けアプリを中心としたモバイルオンラインゲームの企画・開発・運営 大規模・高負荷対応インフラサービスの提供、ゲームに関するリサーチ業務及びコンサルティング業務 |
代表者 |
森田英克(代表取締役社長CEO) 五十嵐洋介(代表取締役副会長) |
資本金 |
49億0981万5000円 (2020年12月31日現在)[2] |
発行済株式総数 |
3847万5100株 (2020年12月31日現在)[2] |
売上高 |
連結: 339億5213万6000円 単独: 336億2215万0000円 (2020年12月期)[2] |
営業利益 |
連結: 21億4948万5000円 単独: 21億0375万5000円 (2020年12月期)[2] |
経常利益 |
連結: 15億6482万7000円 単独: 16億6688万4000円 (2020年12月期)[2] |
純利益 |
連結: 6億9302万9000円 単独: 6億6396万2000円 (2020年12月期)[2] |
純資産 |
連結: 165億8460万0000円 単独: 170億1224万6000円 (2020年12月31日現在)[2] |
総資産 |
連結: 234億9148万0000円 単独: 238億5549万1000円 (2020年12月31日現在)[2] |
従業員数 |
連結: 626人 単独: 559人 (2020年12月31日現在)[2] |
決算期 | 12月31日 |
会計監査人 | EY新日本有限責任監査法人[2] |
主要株主 |
真田哲弥 10.50% 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 5.74% 株式会社日本カストディ銀行(信託口) 2.49% 株式会社バンダイナムコホールディングス 1.74% SMBC日興証券株式会社 1.57% 株式会社日本カストディ銀行(信託口5) 1.55% 株式会社SBI証券 1.51% THE BANK OF NEW YORK MELLON 140044 1.36% GOVERNMENT OF NORWAY 1.34% 株式会社日本カストディ銀行(信託口6) 1.32% (2020年12月31日現在)[2] |
主要子会社 | KLab Global Pte. Ltd. 100.0%[2] |
関係する人物 |
真田哲弥(創業者) 佐藤英志(元監査役) |
外部リンク | https://www.klab.com/jp/ |
KLab株式会社(クラブ、英: KLab Inc.[3])は、東京都港区に本店をおく携帯電話向けゲーム事業を中核とする情報通信事業会社。ソーシャルゲームの開発・運営や受託開発などを主業とする。
来歴
- 2000年1月 - サイバードの研究・開発部門として、ケイ・ラボラトリーが発足[4]
- 2000年8月 - 株式会社ケイ・ラボラトリー設立[4]
- 2002年4月 - 九州工業大学の学生で構成される九州飯塚ラボ(現・福岡事業所)、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの学生で構成されるSFC前ラボを設立、慶應義塾大学SFC研究所と共同研究契約を締結[4]
- 2003年8月 - 大阪市に西日本支社(現・大阪事業所)を設立[4]
- 2004年9月 - USEN、サイバード、ケイ・ラボラトリーが携帯電話事業で業務提携[4]
- 2004年11月 - 株式会社ケイ・ラボラトリーからKLab株式会社に社名変更。USENの連結子会社に[4]
- 2005年1月 - 電子金券開発株式会社に資本参加[4]
- 2007年2月 - USENが持ち株全てをSBIホールディングス、及び子会社SBIインベストメントの運営するファンドに売却[4]
- 2009年12月10日 - ソーシャルゲーム開発子会社KLabGames設立[4]
- 2010年9月 - KLabGames株式会社を吸収合併[4]
- 2011年9月27日 - 東京証券取引所マザーズに上場[4]
- 2012年5月18日 - 東京証券取引所一部に上場[4]
- 2014年2月4日 - 中国のシャンダゲームズと業務提携を行う[5]
- 2014年2月6日 - 韓国のNHN(現・ネイバー株式会社)と業務提携を行う[6]
- 2015年8月 - イベント事業、ライセンス事業を行う子会社(100%出資)KLab Entertainment株式会社設立[7]
- 2016年11月8日 - 日本食・文化を海外に展開する子会社KLab Food&Culture株式会社設立[8][9]
- 2016年11月20日 - 同月11日の主催イベント「CLASSIC ROCK AWARDS 2016」に出演したジミー・ペイジが演奏に参加しなかった問題で、希望する観客へのチケット代返金対応を発表[10]
- 2016年12月19日 - KLab Food&Cultureが中国・上海にテーマパーク「ラーメンアリーナ(拉麺競技館)」1号店をオープン[8][9]
- 2017年3月8日 - イベント事業撤退を発表[11][12]
- 2017年12月22日 - 共同開発中のゲーム「MIRRORS CROSSING」の配信・運営に関する全ての権利を株式会社マグノリアファクトリーへ譲渡[13][14]
- 2018年2月9日 - 非ゲーム事業の整理を発表。KLab Food&Cultureの全株式をフードマーケティングアジア社に譲渡[15]
- 2019年3月21日 - 真田哲弥が社長を退任し取締役会長に就任。後任として専務取締役CCO[16]だった森田英克が代表取締役社長CEOに就任[17][18]
- 2019年11月20日 - シンガポールの100%出資連結子会社KLab Global Pte. Ltd.を解散及び清算[19]
- 2020年2月12日 - 熊本県PRキャラクター「くまモン」を使用したゲーム開発に関するグローバルライセンス契約を締結[20]
- 2020年7月31日 - 岡山事業所を株式会社まかねソフトとして分社化し、翌8月1日付でまかねソフト全株式を株式会社さくらソフトへ譲渡[21]。
開発実績
- 2009年
-
- 恋してキャバ嬢
- 2011年
-
- キャプテン翼 〜つくろうドリームチーム〜
- 三国レジェンド
- テイルズ オブ キズナ(運営元:バンダイナムコゲームス)
- 2012年
-
- 真・戦国バスター
- 神壊のレクイエム
- 幽☆遊☆白書 〜魔界統一最強バトル〜
- 幽☆遊☆白書 〜100%中の100%バトル〜
- 戦国BASARA カードヒーローズ(運営元:カプコン)
- Lord of the Dragons(初の海外専用タイトル)
- アークソウル
- SLAM DUNK 〜目指せ!最強チーム!!〜(運営元:DeNA / 東映アニメーション)
- 2013年
-
- ドラゴングランド 〜モンスターと勇者たち〜
- ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル(運営元:ブシロード)
- GIGABOT WARS(海外専用タイトル)
- カタテマクエスト
- Eternal Uprising
- Rise to the Throne
- プロ野球グランドスラム
- Eternal Uprising: End of Days
- 2014年
-
- 天空のクラフトフリート
- Crystal Casters(海外専用タイトル)
- かぶりん!
- ファンタジックイレブン
- テイルズ オブ アスタリア(運営元:バンダイナムコエンターテインメント)
- クリスタルファンタジア
- 2015年
- 2017年
-
- キャプテン翼~たたかえドリームチーム~
- うたの☆プリンスさまっ♪ Shining Live(運営元:ブロッコリー)
- 2018年
-
- 幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトル(共同開発:アクセルゲームスタジオ→オルトプラス[22])
- 2019年
- 2020年
-
- テイルズ オブ クレストリア(運営元:バンダイナムコエンターテインメント、共同開発:バンダイナムコスタジオ / トライエース)
- 2021年
参加作品
- テレビアニメ
- ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 (2020年) - オリジナルキャラクターデザイン[24]
脚注
- ^ コーポレートガバナンス - KLab株式会社
- ^ a b c d e f g h i j k l KLab株式会社 (2021-03-26). 第21期(2020年1月1日 - 2020年12月31日)有価証券報告書 (Report).
- ^ KLab株式会社 定款 第1章第1条
- ^ a b c d e f g h i j k l “沿革 | KLab株式会社”. 2019年3月27日閲覧。
- ^ “KLab、中国オンラインゲーム大手の盛大遊戯(シャンダゲームズ)と業務提携”. 2019年3月27日閲覧。
- ^ “KLab、オンラインゲーム大手NHNエンターテインメントと業務提携”. 2019年3月27日閲覧。
- ^ “KLab、イベント事業、ライセンス事業の子会社「KLab Entertainment株式会社」を設立”. 2019年3月27日閲覧。
- ^ a b “日本食・文化を海外に展開する子会社「KLab Food&Culture 株式会社」設立”. 2019年3月27日閲覧。
- ^ a b “「スクフェス」KLabがラーメン輸出へ スマゲー成長神話に急ブレーキ”. 2019年3月27日閲覧。
- ^ “ジミー・ペイジの演奏なかった来日イベント、主催者側が返金へ”. 2019年3月27日閲覧。
- ^ “子会社の事業撤退に関するお知らせ”. 2019年3月27日閲覧。
- ^ “KLab Entertainment、イベント事業から撤退 真田社長が3カ月間の月額報酬を20%減額”. 2019年3月27日閲覧。
- ^ “「MIRRORS CROSSING」譲渡のお知らせ”. 2019年3月27日閲覧。
- ^ なお、その後同作は2019年1月にマグノリアファクトリーから配信されたものの、同年3月末をもってサービス終了。同社は同年6月に破産開始決定を受けた。「マグノリアファクトリーが破産開始決定。ゲームアプリ『ミラーズクロッシング』を開発・配信。」
- ^ “⾮ゲーム事業等の整理に関するお知らせ”. 2019年3月27日閲覧。
- ^ Chief Content Officerのこと。
- ^ “代表取締役の異動及び役員人事に関するお知らせ”. 2019年7月13日閲覧
- ^ “第19回定時株主総会決議ご通知”. 2019年7月12日閲覧。
- ^ "連結子会社の解散及び清算並びに債権の取立不能に関するお知らせ". 2020年2月12日閲覧。
- ^ "KLab、「くまモン」を使用したゲーム開発に関するグローバルライセンス契約を締結". 2020年2月12日閲覧。
- ^ 会社分割(簡易新設分割)及び新設会社の株式譲渡に関するお知らせ2020年6月18日閲覧
- ^ “アクセルマーク、オルトプラスに『マジバト』などゲーム事業を2000万円で売却 特別利益が発生する見込み ブロックチェーンゲームとIoTに注力へ” (日本語). Social Game Info. 2020年11月25日閲覧。
- ^ 禍つヴァールハイト - 公式サイト
- ^ “ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会|アニメ声優・キャラクター・登場人物一覧” (日本語). アニメイトタイムズ. 2020年11月14日閲覧。