杉山隆一
| ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 杉山隆一(左側、右はデットマール・クラマー) | ||||||||||||||
名前 | ||||||||||||||
カタカナ | スギヤマ リュウイチ | |||||||||||||
ラテン文字 | SUGIYAMA Ryuichi | |||||||||||||
基本情報 | ||||||||||||||
国籍 |
![]() | |||||||||||||
生年月日 | 1941年7月4日(82歳) | |||||||||||||
出身地 | 静岡県清水市(現静岡市清水区) | |||||||||||||
身長 | 169cm | |||||||||||||
体重 | 67kg | |||||||||||||
選手情報 | ||||||||||||||
ポジション | FW MF | |||||||||||||
利き足 | 右 | |||||||||||||
ユース | ||||||||||||||
1957-1960 | 静岡県立清水東高等学校 | |||||||||||||
1962-1965 | 明治大学 | |||||||||||||
クラブ1 | ||||||||||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||||||||||
1966-1973 | 三菱重工業 | 115 | (41) | |||||||||||
代表歴 | ||||||||||||||
1961-1971 |
![]() | 56 | (15) | |||||||||||
監督歴 | ||||||||||||||
1974-1983 | ヤマハ発動機 | |||||||||||||
| ||||||||||||||
1. 国内リーグ戦に限る。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
杉山 隆一(すぎやま りゅういち、1941年7月4日 - )は、静岡県清水市(現静岡市清水区)出身の元サッカー選手・監督、解説者。
来歴[編集]
袖師中学校時代からサッカーを始め、清水東高校時代に富山国体で優勝、一躍有名になる。1年次の1958年から3年次の1960年まで3年連続で日本ユース代表に選出され、AFCユース選手権に参加するなど、国際的にも活躍した。
大学浪人中の1961年に19歳で国際Aマッチ初出場を果たし、1962年に明治大学へ進学。3年次の1964年には東京オリンピックで活躍し、日本代表をベスト8へと導いた。この活躍により南米のクラブからは20万ドルの移籍金を提示され「20万ドルの左足」と賞されたが、20万ドルという金額及び移籍の申し入れに関しては、岡野俊一郎が話題づくりのために意図的に間違った情報をリークしたとされている[1]。同年には大学生ながら第4回日本年間最優秀選手賞を受賞。

大学卒業後は八幡製鉄に入社する予定であったが破談しそれを知った三菱重工に誘われ、1966年に入社。ここでも主力として活躍し、1969年・1973年と2度のJSL優勝、1971年・1973年と2度の天皇杯優勝など躍進の立役者となり、1969年・1973年には日本年間最優秀選手賞を受賞。代表では1968年のメキシコシティーオリンピックに出場し、5アシストを記録するなど銅メダル獲得に貢献する。
2大スターとして釜本邦茂とよく比較されたが、俊足ドリブルを主体とするプレースタイルのためか故障が多く、トッププレーヤーとしての選手寿命は釜本よりも短かった。
引退後の1974年には請われてヤマハ発動機監督に就任し、同年には1年だけフジテレビ解説者を務めた[2]。1975年には現役復帰し選手兼任監督として2年間プレーし、1976年に再び現役を引退。その卓越した技術とサッカーに対する情熱により、チームを7年で静岡県2部からJSL1部に押し上げ、1982年度の第62回天皇杯で優勝した。
エピソード[編集]
- 左ウイングとして活躍し、「黄金の左足」、「20万ドルの左足」といわれたが、実は右利きである。メキシコ五輪3位決定戦での2つのアシストも右足からである。
- 三菱重工での引退試合は第53回天皇杯全日本サッカー選手権大会の決勝。優勝で現役引退を飾っている。
- メキシコオリンピックの日本代表時代、合宿での練習後にパチンコに勤しむことがあり、同じ歳の松本育夫がよく呼び戻しに行かされていたという逸話もある。
所属クラブ[編集]
- 袖師町立袖師中学校(現:静岡市立清水袖師中学校)
- 1957年 - 1960年 静岡県立清水東高等学校 定時制から編入のため4年間在籍
- 1962年 - 1965年 明治大学
- 1966年 - 1973年 三菱重工業
引退後経歴[編集]
個人成績[編集]
国内大会個人成績 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
日本 | リーグ戦 | JSL杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
1966 | 三菱 | JSL | 14 | 11 | - | ||||||
1967 | 14 | 8 | - | ||||||||
1968 | 14 | 4 | - | ||||||||
1969 | 14 | 1 | - | ||||||||
1970 | 13 | 4 | - | ||||||||
1971 | 14 | 4 | - | ||||||||
1972 | JSL1部 | 14 | 3 | - | |||||||
1973 | 18 | 6 | |||||||||
通算 | 日本 | JSL1部 | 115 | 41 | |||||||
総通算 | 115 | 41 |
監督成績[編集]
年度 | 所属 | クラブ | リーグ戦 | カップ戦 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 試合 | 勝点 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | JSL杯 | 天皇杯 | |||
1974 | 静岡県2部 | ヤマハ | 優勝 | 9 | 17 | 8 | 1 | 0 | - | 予選敗退 |
1975 | 静岡県1部 | 優勝 | 15 | 29 | 14 | 1 | 0 | - | 2回戦 | |
1976 | 優勝 | 16 | 30 | 14 | 2 | 0 | - | 2回戦 | ||
1977 | 東海 | 優勝 | 13 | 23 | 11 | 1 | 1 | - | 2回戦 | |
1978 | 優勝 | 13 | 26 | 13 | 0 | 0 | - | 予選敗退 | ||
1979 | JSL2部 | 準優勝 | 18 | 47 | 10 | 2PK勝 3PK敗 | 3 | ベスト8 | 予選敗退 | |
1980 | JSL1部 | 9位 | 18 | 13 | 5 | 3 | 10 | 1回戦 | 2回戦 | |
1981 | 10位 | 18 | 10 | 2 | 6 | 10 | 2回戦 | 1回戦 | ||
1982 | JSL2部 | 優勝 | 18 | 29 | 12 | 5 | 1 | ベスト4 | 優勝 | |
1983 | JSL1部 | 4位 | 18 | 19 | 7 | 5 | 6 | 2回戦 | 2回戦 | |
1984 | 3位 | 18 | 24 | 10 | 4 | 4 | 2回戦 | ベスト8 | ||
1985 | 6位 | 22 | 23 | 9 | 5 | 8 | ベスト8 | ベスト8 | ||
1986-87 | 10位 | 22 | 17 | 3 | 11 | 8 | 2回戦 | ベスト4 |
代表歴[編集]
出場大会[編集]
- 日本ユース代表
- 日本代表 1961-1971
- 1962 FIFAワールドカップ・アジア予選
- 1964 東京五輪(ベスト8、4試合2得点)
- 1968 メキシコシティ五輪(3位、6試合)
- 1970 FIFAワールドカップ・アジア・オセアニア予選
試合数[編集]
- 国際Aマッチ 56試合 15得点(1961-1971)
日本代表 | 国際Aマッチ | その他 | 期間通算 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
年 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 |
1961 | 3 | 0 | 1 | 0 | 4 | 0 |
1962 | 6 | 0 | 4 | 0 | 10 | 0 |
1963 | 5 | 1 | 11 | 4 | 16 | 5 |
1964 | 2 | 1 | 18 | 3 | 20 | 4 |
1965 | 4 | 3 | 9 | 3 | 13 | 6 |
1966 | 6 | 2 | 16 | 3 | 22 | 5 |
1967 | 5 | 4 | 15 | 0 | 20 | 4 |
1968 | 4 | 1 | 21 | 2 | 25 | 3 |
1969 | 4 | 0 | 14 | 0 | 18 | 0 |
1970 | 11 | 1 | 15 | 1 | 26 | 2 |
1971 | 6 | 2 | 14 | 5 | 20 | 7 |
通算 | 56 | 15 | 138 | 21 | 194 | 36 |
得点数[編集]
# | 年月日 | 開催地 | 対戦国 | スコア | 結果 | 試合概要 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1963年8月8日 | マレーシア、クアラルンプール | ![]() |
4-3 | 勝利 | ムルデカ大会 |
2 | 1964年10月16日 | 日本、東京 | ![]() |
3-2 | 勝利 | 東京五輪 |
3 | 1965年3月25日 | シンガポール | ![]() |
4-1 | 勝利 | 親善試合 |
4 | 4-1 | 勝利 | ||||
5 | 4-1 | 勝利 | ||||
6 | 1966年12月11日 | タイ、バンコク | ![]() |
3-1 | 勝利 | アジア競技大会 |
7 | 1966年12月16日 | ![]() |
5-1 | 勝利 | ||
8 | 1967年9月27日 | 日本、東京 | ![]() |
15-0 | 勝利 | メキシコ五輪予選 |
9 | 15-0 | 勝利 | ||||
10 | 1967年10月7日 | ![]() |
3-3 | 引分 | ||
11 | 1967年10月10日 | ![]() |
1-0 | 勝利 | ||
12 | 1968年4月4日 | オーストリア、アデレード | ![]() |
3-1 | 勝利 | 親善試合 |
13 | 1970年8月10日 | マレーシア、クアラルンプール | ![]() |
4-0 | 勝利 | ムルデカ大会 |
14 | 1971年8月13日 | アイスランド、レイキャビック | ![]() |
2-0 | 勝利 | 親善試合 |
15 | 2-0 | 勝利 |
関連書籍[編集]
脚注[編集]
- ^ 2007年『日本サッカー狂会』国書刊行会 p.51
- ^ サッカー中継・小史~岩佐徹的アナウンス論70~12/09/02
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 杉山隆一 - Olympedia (英語)
- 杉山隆一 - Sports-Reference.com (Olympics) のアーカイブ (英語)
- 杉山隆一 - National-Football-Teams.com (英語)
- 杉山隆一 - WorldFootball.net (英語)
- 杉山隆一 - Transfermarkt.comによる選手データ (英語)
- 杉山隆一 - Transfermarkt.comによる指導者データ (英語)
- 杉山隆一 - FIFA主催大会成績 (英語)
- 世界を驚かせた日本サッカー・俊足の攻撃リーダー杉山隆一(上) - 賀川サッカーライブラリー
- 世界を驚かせた日本サッカー・俊足の攻撃リーダー杉山隆一(下) - 賀川サッカーライブラリー
- 日本サッカーアーカイブ 杉山隆一
- 日本代表選手出場試合記録