敬哀皇后張氏
張皇后 | |
---|---|
蜀の皇后 | |
在位 |
建興元年 - 建興15年 (223年 - 237年) |
別称 | 敬哀皇后 |
出生 |
不詳 |
死去 |
建興15年(237年)6月 |
埋葬 | 南陵 |
配偶者 | 劉禅 |
父親 | 張飛 |
敬哀皇后(けいあいこうごう)は、三国時代の蜀の後主劉禅の皇后。姓は張。父は張飛、母は夏侯覇の従妹。諱は伝わっておらず、諡号で敬哀皇后と呼ばれる。死後に妹が劉禅の皇后に立てられている(単に張皇后と呼ばれる)。
生涯[編集]
章武元年(221年)、劉備が即位すると太子劉禅の妃として宮中に入り、建興元年(223年)に劉禅の即位に伴い皇后に立てられた。
建興15年(237年)6月に死去した。享年は不明である。南陵に葬られた。
三国志演義[編集]
小説『三国志演義』では、劉禅の即位後、諸葛亮らの薦めで皇后に立てられた。このとき17歳。建安12年(207年)に出生したと設定された。その後は登場せず、継后になる妹も登場していない。