チャーハン
![]() | ウィキペディアはインターネット百科事典であり、画像投稿サイトではありません(画像利用の方針・百科事典向け写真撮影のガイドを参照)。 |
チャーハン | |||||||||||||||||||
![]() 日本の中華料理店のチャーハン | |||||||||||||||||||
繁体字 | 炒飯 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
簡体字 | 炒饭 | ||||||||||||||||||
文字通りの意味 | "Stir-fried rice" | ||||||||||||||||||
|
チャーハン(炒飯)は、炊きあがった米飯を様々な具材と共に油で炒めた中華料理のこと[1]。焼きめしと呼ぶ地域もある[2]。
概要[編集]
隋代から宋代にかけての中国発祥の中華料理の一つ。『食経』という書物には、7世紀初めの隋の宰相が現代のチャーハンに似た「砕金飯(金のかけらのようなご飯、という意味)」と呼ばれる料理を食していたことが書かれている[3]。広東語での音表記はツァウファンに近い。
庶民的・大衆的な中華料理店では欠かすことのできない定番メニューであり、メインメニューとしてもサイドメニューとしても需要がある。半量のチャーハンは俗に「半チャーハン[4]」略して「半チャン」と呼ばれ、半チャンラーメンや半チャン餃子と呼ばれるセットメニューは定番となっている。
中華料理店における調理では、火力が強い業務用コンロと液化石油ガス(いわゆるプロパンガス)または都市ガスなどを使うが、一般家庭用の電熱器や型の古いIHクッキングヒーターなどでは火力が弱いため、店とまったく同じように調理することはできない。
インスタント食品[編集]
電子レンジやフライパンなどで加熱するだけでできる冷凍食品のチャーハンがコンビニなどで売られている。例えば、ニチレイの「本格炒め炒飯」や味の素の「焦がしにんにくのマー油と葱油が香るザ★チャーハン」などがある[5]。
類似の料理[編集]
類似の料理は東アジアと東南アジアで広く見受けられる。例を挙げれば、韓国ではポックムパプ、北朝鮮ではギルムバプ、タイではカオ・パット、インドネシアとマレーシアではナシゴレン 、ベトナムではコムチェンとして定着している。
逸話[編集]
- 中国の最高指導者であった毛沢東の長男、毛岸英は朝鮮戦争時に卵チャーハンを調理しようとしたところを爆撃されて死亡したとされている。このことから、命日である11月25日の前後に卵チャーハンを話題をすることは21世紀現在の中国においてもタブーとされている[6]。
ギャラリー[編集]
-
ラーメンと半チャーハンのセット
-
ラーメンと半チャーハンのセット
-
ラーメンと半チャーハンのセット
-
ラーメンと半チャーハンと餃子のセット
-
ラーメンと半チャーハンと餃子のセット
-
焼売炒飯弁当
-
チャーハンと中華スープのセット
-
チャーハンの素(インスタント食品)を使って調理したものの例
-
冷凍食品のチャーハン
脚注[編集]
出典[編集]
- ^ “炒飯(チャーハン)の意味”. goo国語辞書. 2022年6月3日閲覧。
- ^ “【関西の議論】チャーハン、関西人は「焼きめし」、冷やし中華は「冷麺」…あの「タンメン」食べたのはわずか20%”. 産経ニュース. 産経新聞大阪本社 (2017年9月22日). 2023年7月28日閲覧。
- ^ “「チャーハン」の発祥とパラパラな炒飯を作る方法!”. 織田調理師専門学校. 2022年6月3日閲覧。
- ^ “「半チャーハン(はんチャーハン)」の意味や使い方”. Weblio辞書. 2022年6月3日閲覧。
- ^ “【人気投票 1~33位】冷凍チャーハンランキング!みんながおすすめする商品は?”. みんなのランキング. 株式会社HANABISHI. 2022年6月3日閲覧。
- ^ “中国著名シェフ、二度と卵チャーハンを作らないと宣言 毛沢東の息子侮辱と批判され”. CNN (2023年11月30日). 2023年12月3日閲覧。