いきものがかり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.45.230.20 (会話) による 2010年1月5日 (火) 03:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎山下 穂尊(やました ほたか))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

いきものがかり
ジャンル J-POP
活動期間 1999年 -
レーベル cubit club2003年 - 2005年
エピックレコードジャパン2006年 - )
事務所 CUBE Group
共同作業者 江口亮Stereo Fabrication of Youth
公式サイト http://www.ikimonogakari.com/
メンバー 吉岡聖恵(ボーカル
水野良樹(ギターボーカル
山下穂尊(ギターハーモニカ

いきものがかりは、日本3人組音楽グループ。所属事務所CUBE Group、所属レコード会社EPIC Records

概要

1999年2月にアマチュアバンドとして結成。バンド名はメンバーの水野良樹と山下穂尊の二人が小学生のとき生き物係だったことに由来する。主に海老名市厚木市など神奈川県央地域を中心とした音楽活動を行う。キャッチフレーズは「泣き笑いせつなポップ3人組

2003年8月25日にアルバム『誠に僭越ながらファーストアルバムを拵えました…』でインディーズデビュー。2006年3月15日にはシングル「SAKURA」でソニー・ミュージックエンタテインメントのレーベルエピックレコードジャパンからのメジャーデビューを果たす。

メンバー

吉岡 聖恵(よしおか きよえ)

  • ボーカル(立ち位置は中央)
  • 1984年2月29日生まれ。静岡県静岡市で生まれた[1]後、5歳のときに神奈川県厚木市に移住。
  • 愛称は「きよえ」「チャンキヨ」「キヨンセ」「キヨラス」「ポニョ恵」「きーこ」「タヌキヨエ」「キッコ(父親)」
  • 身長 - 165cm
  • 学歴 - 厚木市立南毛利小・中学校、神奈川県立海老名高等学校昭和音楽大学短期大学部音楽科ミュージカルコース(現在は4年制)卒業
  • 兄は水野と山下の高校時代の同級生である。
  • 高校時代、聖恵の話を聞きつけた水野と山下に誘われ、2人が行っていたストリートライブに参加。これをきっかけに加入したという[2]
  • デビュー前の一時期、「歌いたくない」というスランプに陥った(#略歴参照)。自分の最大の武器であった歌が全く通じなかったのが最大の理由である。
  • 名前は吉岡の母が信頼している画数の先生に訊いて「聖恵」となったが、後々数えてみると言われた画数と聖恵の画数は違っていたという(『寄り切り!押し出し!!上手投げ!!!参DAY!!!!』より)。
  • 睡眠時は乾燥から喉を守るため、マスクを着用している。
  • 特技はモノマネ。レパートリーは、mihimaru GThiroko野原しんのすけとなりのトトロのサツキ・セミ ・オンチな人・お母さんのカラオケなど。
  • 好きなアーティストは、JUDY AND MARYエレファントカシマシBUMP OF CHICKENRADWIMPSゆずなど。その他にも多数のアーティストの曲を聴いている模様。
  • CDTV』(TBS)で行われたアンケート調査「恋人にしたいアーティスト」において、2008年8月発表では8位、2009年2月発表では12位にランクインした。
  • 交友関係
    • hirokomihimaru GT) - 『ミュージックステーション』(テレビ朝日)での共演がきっかけで友人になり、よく電話で話し込んでいるという(Excite Music Festival '07でのhirokoの発言より)。
    • 越智志帆Superfly) - 一緒に映画を見に行ったり、料理を作ったりしている(両者のブログでの発言より)。
    • aikoに憧れている(自身のブログでの発言より)。
    • 中村優 - 『sakusaku』(テレビ神奈川)での共演をきっかけに仲良くなった。番組内で「台無シスターズ」を結成。
    • チャットモンチー - 一緒に飲みに行く仲であり、聖恵はボーカルの橋本絵莉子のことを「えったそ」と呼んでいる(『オールナイトニッポン』2009年2月6日放送分より)

水野 良樹(みずの よしき)

  • ギター(主にエレキギターを使用)、コーラス担当(立ち位置は向かって左側)。
  • 『いきものがかり』のリーダーである。
  • 1982年12月17日生まれ。静岡県浜松市で生まれた後、幼少期に神奈川県海老名市へ移住。
  • 愛称は「よっちゃん」「良樹」「リーダー」「ペヤング(群馬県限定)」など
  • 身長 - 168cm
  • 学歴 - 海老名市立杉久保小学校・大谷中学校、神奈川県立厚木高等学校卒業。明治大学政治経済学部仮面浪人後、一橋大学社会学部卒業。
  • 2009年現在、主にシングルのA面曲の作詞・作曲を担当している。なお、楽曲製作の時間の長さは、「山下は30分、水野は30日」と評されるほど[2]
  • 名前の由来は、命名の候補に挙がった1つが「良樹」で、祖父の名前と共通する文字があることから選ばれたという(『寄り切り!押し出し!!¥上手投げ!!!参DAY!!!』より)。
  • 幼い頃はピアノを習っていた。ギターは、小学校の担任先生がピアノを弾けず、ギターで音楽の授業をしていたことから興味を持ち(「かっこいいなぁ」と思い)、始めるようになった(「いきもの観察日記〜動画編〜」より)。
  • ソフトクリームが好きで、2009年の全国ツアーではサービスエリア等で売っている「ご当地ソフトクリーム」をよく食べていたという。
  • 野球好きで、少年野球の経験者でもある。好きな球団は読売ジャイアンツで、選手時代の原辰徳からサインを貰ったことがあるという。
  • 学生時代、所属していたバンドに女性のキーボードが加入する事になり、リーダーだった水野は他メンバーに「恋愛禁止」と忠告したにも関わらず、自身はその女性が好きになり、5回告白したが5回ともフラれてしまった(『Music Lovers』の未公開アンケートより)。
  • メジャーデビュー後、レコーディング中の間食で体重が増加してしまい、悩んだ末にダイエットを敢行し、約14kgもの減量に成功した(『sakusaku』より)。
  • 自らのブログで「ウィキペディア」ならぬ「イキペディア」(『いきものがかり』と『ウィキペディア』のかばん語)を紹介している。
  • 好きなお笑い芸人はオードリー。『Music Lovers』で共演した際、若林正恭メールアドレスを交換した。

山下 穂尊(やました ほたか)

  • ギター(主にアコースティックギターを使用)、ハーモニカ担当(立ち位置は向かって右側)。
  • 1982年8月27日生まれ、神奈川県海老名市出身。
  • 愛称は「ほっち」「やまちゃん」「ほたか」など
  • 身長 - 174cm
  • 学歴 - 海老名市立杉久保小学校・大谷中学校、神奈川県立厚木高等学校法政大学社会学部卒業。
  • カップリング曲アルバム曲を担当する事が多い。楽曲製作は短い時間(30分前後)で出来上がることがほとんどだという。「最初に出てきたフレーズを優先するのがこだわり」という[2]。作詞・作曲を担当した楽曲は「心一つあるがまま」「最後の放課後」「心の花を咲かせよう」など。
  • 名前の由来は、父親が山好きであったため、日本百名山である穂高岳武尊山から採られ、「穂尊」になったという(『寄り切り!押し出し!!上手投げ!!!参DAY!!!』より)。
  • 好きなものは、旅行、焼酎スコッチ、アニメの『The World of GOLDEN EGGS』など。これらについては、時折自身のブログで写真と共に紹介されることが多い。また、ジブリ・アニメ作品に精通しており、『Sakusaku』(テレビ神奈川)において話題にしたことがある。
  • 長ブーツを履く事が多い。左腕にはリングを10個程付けて、爪は黒く染めている。髪型は左側だけ伸ばしたアシンメトリー。
  • 実家で「ひっぽ」という犬を飼っている(インディーズ時代のアルバムに写真が載っている)。
  • 小さい頃はピアノを習っていた。
  • 1年間の活動休止中、水野は吉岡の説得を行っていたが、山下は海外旅行をしていた。帰国後、水野に内緒で吉岡を説得したところ吉岡があっさり立ち直り、活動が再開された(ちなみにそのとき水野は免許を取るため山形にいたという)[3]
  • 浪人時代、昼食代として500円をもらっていたが、それを使わず全て貯金して20万円を貯めた。
  • シドの明希とは飲み仲間である(明希のブログより)。
  • 現在も、暇さえあれば海老名に戻って地元の友達と酒を飲み明かしている。

サポートメンバー

  • 安達 貴史(あだち たかし):ベース
    • 愛称は「ダッチー」または「だちあー」。
    • 1982年12月29日生、O型、出身地は山口県。ブログを開設していて、メンバーのブログやオールナイトニッポンなどで紹介されている。

略歴

  • 1989年4月に水野と山下が小学校1年生で出会う。2人でクラスの「生き物係」を担当。(山下は本当は「黒板係」をやりたかったという[4]
  • 1999年2月1日、水野と山下が音楽グループを結成し、路上ライブ活動を始める。軽い気持ちでグループ名を「生き物係」にする(これは上記の「生き物係」であったことに由来する)。最初にカバーしたのは山崎まさよしの曲である。
  • 1999年12月、吉岡が加入(当時の路上ミュージシャンの中では珍しかった女の子ボーカルのユニットを作ることを水野と山下が計画。同級生の妹である吉岡がメインボーカルとして加入し現在のかたちとなる)。最初に3人で演奏をしたのは、ゆずの「夏色」のカバーである(『sakusaku』より)。
  • 2000年9月、水野と山下の大学受験のため活動休止(水野は明治大学で仮面浪人し一橋大学合格、山下は法政大学合格)
  • 2002年3月、再結成し活動再開。しかし吉岡が音大での厳しい練習に一時的に歌に挫折。精神的な問題から活動がすすまなくなる。水野が懸命に吉岡を説得するも、そのたびにぶつかりあっていたために難航[5]
  • 2003年3月、困難を乗り越えた吉岡の精神的回復、成長を機に再度復活を決意。また今まで路上ミュージシャンとしてアコースティック中心になっていた音楽性を大きく広げるためサポートとしてバンドメンバーを集め、活動の範囲を路上ライブからライブハウスに拡大することを計画。それに向けオリジナル曲を増産。
  • 2003年4月、活動を再開。小田急小田原線本厚木駅前での路上ライブ再開。
  • 2003年6月Thunder Snake ATSUGIにて初ワンマンライブ。この時のライブにたまたま来ていたのが、いきものがかりの初代マネージャーで、メジャーへの道を駆け上るきっかけとなる(『sakusaku』より抜粋)。
  • 2003年8月25日、インディーズ1stアルバム『誠に僭越ながらファーストアルバムを拵えました…』発売。
  • 2005年3月26日、ホールでの初のワンマンライブを厚木市文化会館小ホールで開催。
  • 2006年3月15日島田昌典プロデュースによる1stシングル「SAKURA」発売。エピックレコードジャパンよりメジャーデビュー。
  • 2006年5月31日、2ndシングル「HANABI」発売。オリコン初登場5位で初のトップ10入りを果たす。
  • 2006年11月10日 - 11月30日、初ライブツアー「いきものがかりのみなさん、こんにつあー!! 2006」を開催。
  • 2007年3月7日、メジャー1stアルバム『桜咲く街物語』発売。オリコン週間アルバムランキング初登場4位。
  • 2007年5月24日 - 6月14日、ライブツアー「いきものがかりのみなさん、こんにつあー!! 2007 〜桜咲く街物語〜」を開催。
  • 2008年2月13日、メジャー2ndアルバム『ライフアルバム』発売。オリコン週間アルバムランキング初登場2位。
  • 2008年3月30日 - 5月23日、ライブツアー「いきものがかりのみなさん、こんにつあー!! 2008 〜ライフアルバム〜」を開催。
  • 2008年7月9日、10枚目のシングル『ブルーバード』発売。オリコン週間シングルランキング初登場3位で、シングルとしては初のトップ3入りを果たす。
  • 2008年12月24日、メジャー3rdアルバム『My song Your song』発売。オリコン週間アルバムランキング初登場1位を獲得し、シングル・アルバムを通して初の1位獲得作品となる。また、2009年度上半期アルバムランキングでは5位、同年度年間ランキングでは14位となった(オリコン調べ)。
  • 2008年12月31日第59回NHK紅白歌合戦に初出場。
  • 2009年3月4日、初の映像作品集『とってもええぞう』発売。
  • 2009年度の第76回NHK全国学校音楽コンクール・中学校の部の課題曲『YELL』の作詞作曲を水野が担当。
  • 2009年9月23日、15枚目のシングル「YELL/じょいふる」発売。オリコンデイリーチャートでシングルでは自身初の1位を記録し、ウィークリーチャートでは過去最高の2位を記録した。
  • 2009年11月26日、『ベストヒット歌謡祭』のゴールドアーティスト賞を受賞。年末の賞取りレースはこれが初めての受賞。
  • 2009年12月23日、メジャー4thアルバム『ハジマリノウタ』発売。オリコン週間アルバムランキング初登場1位。
  • 2009年12月31日、第60回NHK紅白歌合戦に出場。

ディスコグラフィー

シングル

リリース タイトル 規格 規格品番
1st 2006年3月15日 SAKURA [6] 12cmCD ESCL-2803
2nd 2006年5月31日 HANABI [6] 12cmCD ESCL-2823
3rd 2006年10月18日 コイスルオトメ [6] 12cmCD ESCL-2885
4th 2006年12月6日 流星ミラクル [6] 12cmCD ESCL-2897
5th 2007年2月14日 うるわしきひと/青春のとびら [6] 12cmCD ESCL-2925
6th 2007年8月8日 夏空グラフィティ/青春ライン 12cmCD ESCL-2975
7th 2007年10月24日 茜色の約束 12cmCD ESCL-3012
8th 2008年1月30日 花は桜 君は美し 12cmCD ESCL-3045
9th 2008年4月16日 帰りたくなったよ 12cmCD ESCL-3058
10th 2008年7月9日 ブルーバード 12cmCD ESCL-3083
11th 2008年10月15日 プラネタリウム 12cmCD ESCL-3114
12th 2008年12月3日 気まぐれロマンティック 12cmCD ESCL-3139
13th 2009年5月27日 ふたり 12cmCD ESCL-3200
14th 2009年7月15日 ホタルノヒカリ 12cmCD ESCL-3253
15th 2009年9月23日 YELL/じょいふる 12cmCD ESCL-3280
16th 2009年11月11日 なくもんか 12cmCD ESCL-3297/8
ESCL-3299

アルバム

インディーズ・アルバム

リリース タイトル 規格 レーベル 規格品番 備考
1st 2003年8月25日 誠に僭越ながらファーストアルバムを
拵えました…
12cmCD cubit club TSR-001 -
2nd 2004年8月28日 七色こんにゃく 12cmCD cubit club QBIX-11 生産終了
3rd 2005年5月25日 人生すごろくだべ。 12cmCD cubit club QBIX-15 生産終了

オリジナルアルバム

リリース タイトル 規格 規格品番 備考
1st 2007年3月7日 桜咲く街物語 12cmCD ESCL-2910 -
2nd 2008年2月13日 ライフアルバム 12cmCD ESCL-3046 -
3rd 2008年12月24日 My song Your song 12cmCD ESCL-3146 -
4th 2009年12月23日 ハジマリノウタ 12cmCD ESCL-3354/55
ESCL-3356
-

映像作品

リリース タイトル 規格 規格品番
PV集 2009年3月4日 とってもええぞう DVD ESBL-2264

その他楽曲

曲名 備考 発表など
ダウンロード
ふたりの愛ランド 吉岡聖恵と水野良樹のデュエットソング
石川優子&チャゲのカバー)
2006年8月1日配信開始(Sony Music Online Japan)
未発表曲
ありがと - ライブのみで披露された楽曲
カタワレ 水野のソロ楽曲
愛のことば 山下のソロ楽曲

参加作品

サウンドトラック等を除く

作品 発表 参加内容
14プリンセス 〜PRINCESS PRINCESS CHILDREN〜 2006年3月8日発売(エスエムイーレコーズ M-10「GET CRAZY!」
恋のうた 2008年7月2日発売(ユニバーサルミュージック M-5「コイスルオトメ」
しあわせになれるうた 2008年9月24日発売(ユニバーサルミュージック) M-4「コイスルオトメ」
Wonderful Tunes〜Love Winter〜 2008年12月26日発売(ビクターエンタテインメント M-5「雪やまぬ夜二人
JUDY AND MARY 15th Anniversary Tribute Album 2009年3月18日発売(エピックレコードジャパン M-1「クラシック
Shout at YUMING ROCKS 2009年4月8日発売(EMIミュージック・ジャパン M-6「卒業写真」(シングル『SAKURA』収録バージョン)

ミュージック・ビデオ(PV)

タイトル PV(ロケ地・使用映像) ディレクター
SAKURA 小田急線富水駅東口 竹内鉄郎
HANABI CG合成 ウスイヒロシ
コイスルオトメ 横浜市青葉区こどもの国線沿線 番場秀一
二輪花 映画『チェリーパイ 井上春生
流星ミラクル 東京都・多摩ニュータウン 滝本登鯉
うるわしきひと 東京都港区・お台場パレットタウン付近 番場秀一
青春のとびら セット撮影・映画『モンスター・ハウス 廣田雅子・滝本登鯉
SAKURA -2007version- セット撮影 サヤママコト
夏空グラフィティ サイパン島 三木孝浩
青春ライン サンダースネーク厚木 大橋陽
茜色の約束 東京都品川区・子供の森公園(かいじゅう公園) 舟越響子
花は桜 君は美し JR根岸線桜木町駅 三木孝浩
帰りたくなったよ セット撮影・映画『砂時計
ブルーバード セット撮影(ボウリング場) 河谷英夫
プラネタリウム セット撮影・CG合成 三木孝浩
気まぐれロマンティック ドット絵アニメーション・セット撮影 河谷英夫
ふたり 上田電鉄別所線八木沢駅
ホタルノヒカリ 茨城県筑波山中・セット撮影 大橋陽
YELL 神奈川県厚木市立東名中学校 三木孝浩
じょいふる スミス
なくもんか 東京都新宿区西新宿・港区汐留周辺 水田伸生

タイアップ

楽曲 タイアップ
SAKURA NTTDENPO115」NTT東日本エリアCMソング
HANABI TXテレビアニメBLEACH』エンディングテーマ
コイスルオトメ 日本テレビ系『恋愛部活(ラブカツ)』エンディングテーマ
二輪花 アップリンク配給映画チェリーパイ』主題歌
流星ミラクル MBSTBS系テレビアニメ『天保異聞 妖奇士』前期オープニングテーマ
うるわしきひと コカ・コーラアクエリアス ビタミンガード』CMソング
青春のとびら ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント配給映画『モンスター・ハウス』(日本語吹替版)テーマソング
KIRA★KIRA★TRAIN TX系『Friend-Ship Project』テーマソング
夏空グラフィティ コカ・コーラ『アクエリアス ビタミンガード』CMソング
青春ライン MBS・TBS系テレビアニメ『おおきく振りかぶって』後期オープニングテーマ
茜色の約束 auKDDI沖縄セルラー電話)『LISMO』CMキャンペーンソング
花は桜 君は美し au(KDDI・沖縄セルラー電話)Sony EricssonW61S』CMソング
帰りたくなったよ 東宝配給映画『砂時計』主題歌
アイフルホームCMソング
残り風 Nintendo DSゲームソフトBLEACH The 3rd Phantom』テーマソング
ブルーバード TX系テレビアニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』オープニングテーマ
プラネタリウム NHKドラマ8キャットストリート』主題歌
Happy Smile Again NHK『スタジオパークからこんにちは』番組テーマソング
気まぐれロマンティック CXテレビドラマセレブと貧乏太郎』主題歌
message Nintendo DS用ゲームソフト『大合奏!バンドブラザーズDX』CMソング
スパイス・マジック ケータイ小説『恋するコンビニ』コラボレーション楽曲
僕はここにいる オリジナルビデオ作品『わんこ THE MOVIE 2』主題歌
心の花を咲かせよう 第87回全国高等学校サッカー選手権大会応援歌
ふたり TBS系日曜劇場ぼくの妹』主題歌
ホタルノヒカリ TX系テレビアニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』オープニングテーマ
YELL 2009年度NHK全国学校音楽コンクール中学生の部課題曲
NHK「みんなのうた」2009年8・9月度使用曲
じょいふる 江崎グリコポッキーチョコレート』CMソング
なくもんか 映画『なくもんか』主題歌
ノスタルジア 映画『時をかける少女』主題歌

コンサート

  • (ワンマンライブ) (2003年6月2日、Thunder Snake ATSUGI)
  • (ワンマンライブ) (2003年8月25日、Thunder Snake ATSUGI)
  • (ワンマンライブ) (2004年2月21日、Thunder Snake ATSUGI)
  • 知っててよかった いきものがかり (2004年8月28日、Thunder Snake ATSUGI)
  • いきものがかり ワンマンライブ vol.5 〜よかった よかった!!! いきものがかり〜 (2005年3月26日、厚木市文化会館)
  • 第59回あつぎ鮎まつり いきものがかりコンサート (2005年8月5日厚木中央公園
    • 第59回あつぎ鮎まつりのメインイベントは「玉置成実コンサート」となっており、事実上の前座となっている
  • いきものがかり ワンマンライブ vol.6 〜わかった! わかった!! いきものがかり〜 (2005年10月1日、厚木市文化会館)
  • いきものがかり ワンマンライブ vol.7 〜ヨコった! ハマった!! いきものがかり〜 (2005年12月8日、関内ホール
  • イベントLIVE (2006年6月4日ビナウォーク
  • 第21回神奈川新聞花火大会 いきものがかりミニコンサート「打ち上がれ! 盛り上がれ!! いきものがかりのHANABI大作戦!!!」 (2006年8月1日横浜港大さん橋国際旅客ターミナル)
  • 第60回あつぎ鮎まつり 花火カウントダウンライブ (2006年8月5日、厚木中央公園)
  • SHINSEIDOライブ いきものがかり (2006年10月22日、ビナウォーク)
    • 『コイスルオトメ』リリース記念のフリーライブ
  • いきものがかり凱旋ライブ! in 一橋祭@初夜祭 (2006年11月3日、一橋大学)
  • (凱旋ライブ) (2006年11月4日、昭和音楽大学「昭和祭」)
  • いきものがかりの みなさん、こんにつあー!! 2006 (2006年)
  • レディースデー スペシャルライブ on バレンタインデー2007年2月14日東京ドームシティ ラクーアガーデンステージ)
  • ECO LIVE SENDAI vol.2 (2007年2月24日Zepp Sendai、ゲスト出演)
  • SHINSEIDOライブ いきものがかり (2007年3月11日、ビナウォーク)
    • 『桜咲く街物語』リリース記念のフリーライブ。観客動員7000人。
  • いっしょに歌お! CBCラジオ FREE LIVE! (2007年3月18日、クラブダイアモンドホール、ゲスト出演)
  • さくらさくコンサート 〜旅立ちの唄〜 (2007年3月26日、熊本城内奉公丸 特設ステージ)
  • いきものがかりの みなさん、こんにつあー!! 2007 〜桜咲く街物語〜 (2007年)
  • Excite Music Festival '07(2007年6月30日、さいたまスーパーアリーナ、ゲスト出演)
  • FMヨコハマ スペシャルライブ(2007年7月20日、大磯ロングビーチ
  • TBC夏まつり2007(2007年7月28日、勾当台公園、ゲスト出演)
  • JA共済ひょうごpresents BReeZe in KOBE(2007年7月29日、神戸メリケンパーク特設ステージ、ゲスト出演)
  • WHAT'S IN Presents LIVE for MUSIC PEOPLE WE LOVE MUSIC Vol.3 (2007年、ゲスト出演)
  • SOUND STORM IN RAISIN 2007 (2007年9月22日、塩尻市レザンホール、ゲスト出演)
  • いきものがかり学園祭 みなさん、こんにつあー!! 2007秋 〜出席しな祭!〜 (2007年)
  • TSM Presents R&R NEWSMAKER "Mix Up!" Vol.5 (2007年10月13日、恵比寿 LIQUID ROOM、ゲスト出演)
  • SOUND FACTORY '07 in MIYOSHI (2007年11月10日、広島県立みよし公園カルチャーセンター、ゲスト出演)
  • 横浜ベイスターズファン感謝デー「2007ベイスターズフェスタ」(2007年11月23日、横浜スタジアム、ゲスト出演)
  • JA BANK Presents LIVE in MIE 2007 (2007年11月24日、三重県文化会館・大ホール、ゲスト出演)
  • いきものがかりの みなさん、こんにつあー!! 2008 〜ライフアルバム〜 (2008年)
  • 日経エンタテインメント! NEXT HIT PARADE 2008「いきものがかり SPECIAL LIVE」(2008年6月21日 恵比寿ガーデンホール
  • 三瀬プラネットジャム(2008年7月5日 佐賀市三瀬村・三瀬どんぐり村特設ステージ)
  • 西鉄バスエコルカードプレゼンツ STRONG TIDES 2008(2008年8月17日 Zepp Fukuoka)
  • いきものがかりの みなさん、こんにつあー!! 2009 〜My song Your song〜 (2009年)

その他の出演

太字は継続出演中のもの

テレビ

  • いきものがかり.TV(ver.1)(Music Japan TV:2008年12月)
  • いきものがかり.TV(ver.2)(Music Japan TV:2008年12月)
  • タビうた~水谷豊&いきものがかり(NHK総合:2009年9月24日)
  • いきものがかり・15歳へのエール(NHK総合:2009年10月3日)

ラジオ

CM

賞取りレース全般

関連人物

脚注

  1. ^ 静岡放送GOGOワイド らぶらじ』(####年##月##日放送分)にゲスト出演した際に本人が発言
  2. ^ a b c NHKトップランナー』2008年2月23日放送分より 引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "トップランナー出演"が異なる内容で複数回定義されています
  3. ^ 日本テレビ音楽戦士 MUSIC FIGHTER』における本人談
  4. ^ MBSちちんぷいぷい』2007年10月30日放送分における本人談。
  5. ^ 日本テレビ音楽戦士 MUSIC FIGHTER』おける本人談
  6. ^ a b c d e 1stシングルから5thシングルまでは、3曲目にカヴァー曲が収録されている(順に荒井由実太田裕美PRINCESS PRINCESSエレファントカシマシキャンディーズ
  7. ^ a b 「オールナイトニッポンR スペシャルナイト『いきものがかり吉岡聖恵のオールナイトニッポンR』」が好評だったことから、吉岡聖恵がパーソナリティの特別番組を2008年11月28日に放送、2009年1月9日からはオールナイトニッポンのレギュラーパーソナリティとなった。

外部リンク