九段下駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。アイーダ (会話 | 投稿記録) による 2012年3月15日 (木) 07:48個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎駅周辺)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

九段下駅
4番出入口(2010年4月29日)
くだんした
Kudanshita
(二松學舎大学前*)
東京都千代田区九段南一丁目6-1
(東京地下鉄)
東京都千代田区九段北一丁目13-19
(東京都交通局)
北緯35度41分43.7秒 東経139度45分5.1秒 / 北緯35.695472度 東経139.751417度 / 35.695472; 139.751417座標: 北緯35度41分43.7秒 東経139度45分5.1秒 / 北緯35.695472度 東経139.751417度 / 35.695472; 139.751417
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
東京都交通局都営地下鉄
電報略号 クタ(東京地下鉄)
下(東京都交通局 駅名略称)*
駅構造 地下駅
ホーム 各2面2線(計6面6線)
乗降人員
-統計年度-
(東京地下鉄)143,931人/日
(東京都交通局)82,687人/日
-2010年-
開業年月日 1964年昭和39年)12月23日
乗入路線 3 路線
所属路線 T 東京地下鉄東西線
駅番号 T 07
キロ程 8.7 km(中野起点)
T 06 飯田橋 (0.7 km)
(1.0 km) 竹橋 T 08
所属路線 Z 東京地下鉄半蔵門線
駅番号 Z 06
キロ程 6.7 km(渋谷起点)
Z 05 半蔵門 (1.6 km)
(0.4 km) 神保町 Z 07
所属路線 S 都営地下鉄新宿線
駅番号 S 05
キロ程 5.0 km(新宿起点)
S 04 市ヶ谷 (1.3 km)
(0.6 km) 神保町 S 06
備考 *東京都交通局のみ
テンプレートを表示
神田神保町方面改札(2010年4月)
半蔵門線ホーム(2005年6月)
東西線ホーム(2007年10月)

九段下駅(くだんしたえき)は、東京都千代田区にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局都営地下鉄)のである。東京地下鉄・東京都交通局の駅番号は東西線がT 07、半蔵門線がZ 06、新宿線がS 05

所在地は東京地下鉄が九段南一丁目、東京都交通局が九段北一丁目となっている。

利用可能な鉄道路線

駅構造

東京地下鉄東西線・半蔵門線、都営新宿線とも相対式ホーム2面2線を有する地下駅である。

東京メトロと都営地下鉄ののりば表示は連番になっている。 半蔵門線4番線と都営新宿線5番線は同じホームを壁で仕切った形になっている(後述)。

東京地下鉄

半蔵門線で相対式ホームの構造の駅は当駅のみである。

東西線のホームは中柱がある。半蔵門線プラットホームは半蔵門側のみ中柱がなく、それ以外の部分には中柱がある。

両線は改札内ではつながっておらず、一度改札を出ての乗り換えとなる。

東京メトロ九段下駅プラットホーム
ホーム 路線 行先
1 T 東西線 西船橋津田沼東葉勝田台方面
2 T 東西線 飯田橋中野三鷹方面
3 Z 半蔵門線 永田町渋谷中央林間方面
4 Z 半蔵門線 大手町押上久喜南栗橋方面
  • 東西線には飯田橋方面に引き上げ線がある。
    • 平日朝に1往復、西船橋方面→当駅終着と、折り返し当駅始発西船橋方面行きの設定がある他、ダイヤ混乱時には当駅で運転を打ち切り、折り返しとなる場合に使用される。
    • 東西線の東陽町駅までの開通まで検査ピットとして使用していた初代飯田橋検車区跡を利用したスペースである。この留置線には2005年1月22日に東西線開業40周年および妙典駅開業5周年を記念して運転された「メモリアルトレイン」(5000系第66編成使用)の2号→3号の折返し時に初めて乗客を乗せた列車が入線している。

東京都交通局

副名称は「二松學舎大学前」。

都営地下鉄九段下駅プラットホーム
ホーム 路線 行先
5 S 都営新宿線 市ヶ谷新宿京王線方面
6 S 都営新宿線 神保町大島本八幡方面

利用状況

  • 東京メトロ - 2010年度の1日平均乗降人員は143,931人である[1]
  • 都営地下鉄 - 2010年度の1日平均乗降人員は82,687人(乗車人員41,690人、降車人員40,997人)である[2]。新宿線の21駅中5位。

近年の1日平均乗車人員推移は下表のとおり。

年度 東京メトロ 都営地下鉄 出典
東西線 半蔵門線
1992年 51,701 21,082 19,734 [3]
1993年 49,496 21,945 43,452 [4]
1994年 47,619 22,460 43,455 [5]
1995年 45,839 22,760 41,710 [6]
1996年 46,597 23,055 41,964 [7]
1997年 45,734 23,044 42,115 [8]
1998年 45,471 23,003 43,863 [9]
1999年 43,202 22,467 42,478 [10]
2000年 42,447 22,671 41,781 [11]
2001年 42,181 21,600 39,433 [12]
2002年 40,948 21,548 39,041 [13]
2003年 40,514 21,986 36,861 [14]
2004年 40,581 21,893 36,545 [15]
2005年 41,537 22,466 37,216 [16]
2006年 43,786 24,208 38,551 [17]
2007年 46,563 27,063 41,852 [18]
2008年 47,677 27,345 43,019 [19]
2009年 47,194 26,550 42,318 [20]
2010年 41,690

駅周辺

  • 3a番出口
    • 九段下交差点

バス路線

歴史

その他

  • 半蔵門線と都営新宿線は、当駅から神保町駅までの区間を一体として(ひとつのトンネルで)建設された。そのため、半蔵門線押上方面(4番線)と都営新宿線新宿方面(5番線)のホームは壁一枚隔ているだけで、非常口が両ホームを結んでいる。東京メトロと東京都交通局では、2011年12月ホームとコンコースの壁の撤去工事を開始すると発表した。工事の完了は2013年3月を予定している[21][22]
  • 建設の際には近くを流れる日本橋川からの水漏れを防ぐため、一度土を凍結させた上で掘削された。
  • 東西線と半蔵門線の乗り換えは、大手町駅よりも当駅のほうが両路線のホームが近い。
  • 映画『交渉人 真下正義』に「九段下駅」が登場したが、ロケーション撮影横浜市営地下鉄ブルーライン)の中田駅でされた。
  • 半蔵門線の当駅 - 神保町駅間の距離は400mで、同線では最短である。

隣の駅

東京地下鉄
T 東西線
東葉快速・快速・通勤快速・各駅停車(東葉快速は西船橋方面のみ、通勤快速は中野方面のみ運転)
飯田橋駅 (T 06) - 九段下駅 (T 07) - 竹橋駅 (T 08)
Z 半蔵門線
半蔵門駅 (Z 05) - 九段下駅 (Z 06) - 神保町駅 (Z 07)
東京都交通局
S 都営新宿線
急行
通過
通勤快速・快速・各駅停車
市ヶ谷駅 (S 04) - 九段下駅 (S 05) - 神保町駅 (S 06)

脚注

関連項目

外部リンク