コンテンツにスキップ

シーメンス・モビリティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。88.156.137.177 (会話) による 2022年10月2日 (日) 18:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎地下鉄・都市鉄道)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

シーメンス > シーメンス・モビリティ
ブラウンシュヴァイク工場(ニーダーザクセン州

シーメンス・モビリティ (Siemens Mobility) はドイツ多国籍企業シーメンスの鉄道事業を担当する事業本部。鉄道車両のほかに信号装置電装部品転轍機の製造や空港における物流、道路交通のソリューションも手掛けている。鉄道車両部門では世界で2割強のシェアを持ち、アルストムおよびボンバルディア・トランスポーテーションとともにビッグスリーの一角をなしている。

沿革

主な製品

鉄道車両

高速鉄道

機関車

など

都市間鉄道

地下鉄・都市鉄道

モノレール

「SIPEM(SIemens PEple Mover)」のブランドで懸垂型モノレールを展開している。

VAL

かつてマトラ社が展開していたヴェイキュロトマティクレジェ (VAL) はシーメンスのフランス法人が1998年に株式の95%、2001年に残りの5%を取得し、以後当社のブランドとなっている。

など

路面電車・ライトレール

など

その他

車軸カウンタ

転轍機

など

インバータ

シーメンス VVVF(SIBAC シリーズ)

日本

中国

上海軌道交通

  • 1号線01A03型 (G1500 D1150/580 M5-1)
  • 1号線01A04型 (G1500 D1100/400 M5-1)
  • 1号線01A07型(縱橫機電とシーメンスが共同で開発)
  • 2号線02A01型 (G1500 D1150/580 M5-1)
  • 2号線02A05型(TKQ506B2000、縱橫機電とシーメンスが共同で開発)
  • 4号線04A01型 (G1500 D1100/400 M5-1)
  • 11号線11A01型 (G1500 D1100/400 M5-1)
  • 13号線13A01型 (G1500 D1100/400 M5-1)
  • 16号線16A01型 (G1500 D1100/400 M5-1)
  • 16号線16A02型(TKQ506G2000、縱橫機電とシーメンスが共同で開発)
  • 18号線18A01型(TKQ506F2000、縱橫機電とシーメンスが共同で開発)

広州地下鉄

  • 2号線A4型 (G1500 D1100/400 M5-1)
  • 3号線B1型 (G1500 D1000/300 M5-1)
  • 3号線B2・B4型 (G1500 D1100/400 M5-1)
  • 3号線B10型 (G1500 D1100/657 M5-1)
  • 広仏線B3型1次車 (G1500 D1000/300 M5-1)

杭州地下鉄

  • 1号線1次車 (G1500 D1000/300 M5-1)
  • 1号線2次車(縱橫機電とシーメンスが共同で開発)
  • 10号線1次車(TKQ506SA2000、縱橫機電とシーメンスが共同で開発)

武漢地下鉄

  • 2号線1次車 (G750 D570/800 M5-1)
  • 2号線2次車(TKQ5032000、縱橫機電とシーメンスが共同で開発)
  • 4号線1次車 (G750 D570/800 M5-1)
  • 4号線2次車(縱橫機電とシーメンスが共同で開発)
  • 8号線1次車(縱橫機電とシーメンスが共同で開発)

鄭州地下鉄

  • 1号線1次車(G1500 D1100/400 M5-1)
  • 1号線2次車(TKQ5052000、縱橫機電とシーメンスが共同で開発)
  • 1号線3次車(縱橫機電とシーメンスが共同で開発)

蘇州軌道交通

  • 1号線1次車 (G1500 D1000/300 M5-1)
  • 1号線2次車(TKQ5042000、縱橫機電とシーメンスが共同で開発)

その他

など

その他の地域

など

信号施設・機電部門

など

CBTC

無線による移動閉塞システム「CBTC」(Communications-Based Train Control) をマトラ・トランスポート時代のSAETフランス語版を経て、Trainguard MT CBTC英語版というブランドで展開している。

CBTCの展開図。緑が買収したインベンシス、紫がシーメンス・モビリティを採用した路線

脚注

  1. ^ Meldung Siemens: Internationale Firmierung. In: Eisenbahn-Revue International. Heft 2/2001, S. 57, ISSN 1421-2811
  2. ^ [1] シーメンス公式(フランス語)
  3. ^ シーメンス、3つのセクターと15の事業部へ組織改革 シーメンスジャパン、2007年11月28日。
  4. ^ シーメンス、事業再編後の新経営陣について シーメンスジャパン、2014年5月9日。
  5. ^ エリアレポート(ドイツ)『ジェトロセンサー』2014年8月号、日本貿易振興機構
  6. ^ (英語)Sofia awards metro contract to Siemens and Newag インターナショナル・レールウェイ・ジャーナル、2016年3月15日。
  7. ^ "First Riyadh metro trainset unveiled by Siemens" レールウェイ・ガゼット・インターナショナル、2016年2月23日。(英語)
  8. ^ (繁体字中国語)高鐵小百科:高鐵高速轉轍器交通部高速鐵路工程局
  9. ^ (繁体字中国語)高雄捷運電聯車 與美、澳訂單同製程打造 大紀元、2005年5月31日。
  10. ^ (繁体字中国語)機捷通車延宕 關鍵出在「聯合國」承包商 自由時報、2016年4月24日。

外部リンク