コンテンツにスキップ

Mastercardコンタクトレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マスターカード > Mastercardコンタクトレス

Mastercard contactless(マスターカードコンタクトレス)は、Mastercard決済電子決済サービスである。但し、日本では、Mastercardタッチ決済と呼称している。

概要

[編集]

近距離無線通信 (NFC) を採用し、EMVに準拠する電子決済(非接触決済)サービスである。

1999年11月、OneSmartPaypassとして米国で実証実験を開始。翌2000年10月、OneSmartPaypassの実証実験が成功。アメックス、JCB、VISAへ技術供与する。

2002年、OneSmartPaypassをPayPassへ名称変更してサービス開始[1]。世界初の非接触決済サービスの誕生である。しかし、日本では、それに先駆け2001年に、当時のビットワレット(後の楽天Edy[2])が、Edy(現在の楽天Edy)を開始している[3]

アメリカカナダイギリスフランスイタリアスペインスイストルコ日本韓国中国台湾フィリピンインドネシアマレーシアタイレバノンオーストラリアなどで展開が行われている。特に普及しているのはアメリカで、ガソリンスタンドスーパーマーケットコンビニエンスストアドラッグストアファーストフードなどで利用できる。

また、台湾高雄捷運[4]桃園捷運[5]シンガポール陸上交通庁[6]では公共交通機関の乗車に利用する事が出来る。日本では、2024年から同サービスに対応している[7]。但し、一部のカードに於いて出場する事が出来ない事象が発生している[8]

利用方法

[編集]

対応する非接触ICを搭載するカード(ICカード)や携帯機器で利用する事が出来る。

対応する決済端末に対応するカードや携帯機器を翳せば決済が完了する。但し、カードで一定の金額(国や地域によって異なる)以上を支払う場合は、暗証番号の入力を求められる事がある。

カード

[編集]

カードで利用するには、対応する非接触ICを搭載するクレジットカードデビットカードプリペイドカードが必要である。

携帯機器

[編集]

携帯機器で利用するには、AppleWalletGoogleGoogle Wallet[9]SamsungSamsung Wallet[10]GarminGarmin Pay Wallet などのデジタルウォレット(モバイルウォレット)に対応するスマートデバイスが必要である。また、日本では、Androidを搭載するスマートフォン(一部を除く)に限り、楽天ペイメント楽天ペイが楽天カードタッチ決済に対応している(後述)。

対応機種

[編集]

Wallet

[編集]

Walletに対応するカードを登録すると利用する事が出来る。AppleのiPhone及び Apple Watch が対応している。

iPhone

[編集]

対応しているiPhoneは、次の通りである[11]

Apple Watch

[編集]

対応している Apple Watch は、次の通りである[11]

Google Wallet

[編集]

Google Wallet に対応するカードを登録すると利用する事が出来る。 Androidを搭載するスマートフォン、Wear OS を搭載するスマートウォッチ及びFitbitが対応している。

Samsung Wallet

[編集]

Samsung Wallet に対応するカードを登録すると利用する事が出来る。SamsungのGalaxyスマートフォンが対応している。

Galaxy

[編集]

対応しているGalaxyスマートフォンは、次の通りである[14]

楽天ペイ

[編集]

楽天ペイに楽天カードが発行するクレジットカードを登録すると、楽天カードタッチ決済を利用する事が出来る。楽天カードタッチ決済を利用するには、Androidを搭載するスマートフォンが必要である。但し、一部の機種を除く[15]

日本

[編集]

歴史

[編集]

2004年オリエントコーポレーション(Orico)がPayPass(現在のMastercardタッチ決済)の実証実験を始めると発表した[1]

2005年ポケットカード伊藤忠エネクスと提携し発行する「CARENEX itsumoカード」の会員にキーホルダー型非接触ICデバイスを配布し、PayPass(現在のMastercardタッチ決済)の実証実験を行った[16]

2006年にOricoがイクスピアリと提携し発行する「イクスピアリカード」にPayPass(現在のMastercardタッチ決済)を搭載し、合わせて、イクスピアリにPayPass(現在のMastercardタッチ決済)を導入した[17]

2008年に当時のソフトバンクモバイル(現在のソフトバンク)らが、PayPass(現在のMastercardタッチ決済)に対応するアプリケーションソフトウェアを搭載したSIMカードを差し込んだ携帯電話を使用した決済のフィールド実証実験を日本で初めて行った[18]。同年にKDDIも、PayPass(現在のMastercardタッチ決済)に対応するアプリケーションソフトウェアを搭載するau ICカードを差し込んだ携帯電話を使用した決済の実験を行い[19]2009年にKDDIらがフィールド実験[20]2010年にKDDIらが実証実験を行った[21]2011年に当時のソフトバンクモバイル(現在のソフトバンク)らも実証実験を行っている[22]

2014年2月5日からiD/PayPass(後のiD/NFC)が開始し、NTTドコモが発行する「DCMX」(現在の「dカード」)が対応した[23]。同年3月5日からOricoが発行するクレジットカードが対応した[24][25]。iD/NFCは、2018年7月31日を以て終了した[26]

また、ジャックス(JACCS)は、2016年4月1日からジャックスモバイル決済サービス(JACCSモバイル決済サービス)の受付を開始したが[27]、2018年10月31日を以て終了した[28]

2017年9月20日にAppleが公開した iOS 11.0 及び watchOS 4.0 から日本で発行されているMastercardブランドのクレジットカード及びプリペイドカードが Apple Pay を利用するMastercardコンタクトレス(現在のMastercardタッチ決済)に対応した(一部を除く)[29]

2022年10月4日に楽天ペイが楽天カードタッチ決済を採用し、楽天カードが発行するクレジットカードが対応した[30]

2024年7月17日PayPayカードが発行する「PayPayカード」がMastercardブランドのクレジットカードで日本で初めて Google Pay に対応した[31]

2025年2月25日にOricoが発行するクレジットカードが日本で初めて Samsung Wallet に対応した[10][32]

プリペイドカードでは、三井住友カードが2018年11月24日市立吹田サッカースタジアム(パナソニックスタジアム吹田)に於いて「Jリーグプリペイドカード」と共に配布したリストバンド型プリペイドカードがMastercardコンタクトレスに対応していたが[33]、発行から2年が経ち、有効期限切れとなった。

デビットカードでは、2019年4月1日に住信SBIネット銀行が日本で初めてMastercardコンタクトレス(現在のMastercardタッチ決済)を搭載する「ミライノデビット」(現在の「デビットカード」[34])を発行した[35]。2022年4月18日に同行が発行する「デビットカード」がMastercardブランドのデビットカードで日本で初めて Apple Pay に対応した[36]。同年5月19日に同行が発行する「デビットカード」がMastercardブランドで日本で初めて Google Pay に対応した[37]

対応するカード

[編集]

クレジットカード

[編集]

日本では、次表に記載する各社が発行するクレジットカード(一部を除く)が対応している。

発行元 カード Apple Pay Google Pay Samsung Wallet 楽天ペイ
三井住友カード Yes Yes[38] No[39] No No
ユーシーカード[40] Yes Yes[41] No[42] No No
三菱UFJニコス[43][44] Yes Yes[41] No No No
東京クレジットサービス No Yes[38] No[39] No No
りそなカード[45] No Yes[38] No[39] No No
七十七カード No Yes[38] No[39] No No
群銀カード No Yes[38] No[39] No No
スルガカード No Yes[38] No[39] No No
北国クレジットサービス No Yes[38] No No No
静銀セゾンカード No Yes[41] No[42] No No
三十三カード No Yes[38] No[39] No No
池田泉州VC No Yes[38] No[39] No No
南都カードサービス No Yes[38] No[39] No No
紀陽カード No Yes[38] No[39] No No
やまぎんカード[46] No Yes[38] No[39] No No
九州カード[47] No Yes[38] No[39] No No
みなとカード No Yes[38] No[39] No No
高知カード No Yes[38] No[39] No No
三井住友トラスト・カード No Yes[38] No[39] No No
三井住友トラストクラブ Yes Yes[41] No No No
しんきんカード No Yes[38] No[39] No No
東北しんきんカード No Yes[38] No[39] No No
近畿しんきんカード No Yes[38] No[39] No No
イオン銀行 Yes Yes[38] No No No
ローソン銀行 Yes Yes[41] No No No
横浜銀行 No Yes[38] No[39] No No
福岡銀行 No Yes[38] No[39] No No
佐賀銀行 No Yes[38] No[39] No No
ゆうちょ銀行 No Yes[38] No[39] No No
クレディセゾン[48] Yes Yes[41] No[42] No No
アプラス No Yes[41] No[42] No No
ジャックス Yes Yes[41] No[42] No No
オリエントコーポレーション Yes Yes[41] No Yes No
UCS Yes Yes[41] No[42] No No
ポケットカード Yes Yes[38] No No No
トヨタファイナンス Yes Yes[41] No No No
青山キャピタル No Yes[41] No[42] No No
島屋ファイナンシャル・パートナーズ No Yes[41] No No No
セブンCSカードサービス Yes Yes[41] No[42] No No
出光クレジット No Yes[41] No[42] No No
ライフカード Yes Yes[38] No[39] No No
アコム No Yes[41] No[42] No No
東急カード Yes No No No No
東武マーケティング Yes No No No No
ビューカード Yes Yes[41] No No No
西日本旅客鉄道 Yes Yes[41] No No No
楽天カード Yes Yes[41] No[42] No Yes
PayPayカード Yes Yes[41] Yes No No
auフィナンシャルサービス Yes Yes[41] No No No
NTTドコモ Yes Yes[38] No No No

デビットカード

[編集]

日本では、次表に記載する各社が発行するデビットカード(一部を除く)が対応している。

発行元 カード Apple Pay Google Pay Samsung Wallet
楽天銀行 Yes No No No
住信SBIネット銀行 Yes Yes[38] Yes[49] No
GMOあおぞらネット銀行 Yes No No No

プリペイドカード

[編集]

日本では、次表に記載する各社が発行するプリペイドカード(一部を除く)が対応している。

発行元 カード Apple Pay Google Pay Samsung Wallet
三井住友カード No Yes[38] No No
メルペイ No Yes[38] No No
JALペイメント・ポート Yes Yes[41] No[42] No
auペイメント Yes Yes[41] No No
トラベレックスジャパン Yes No No No
ワイズ・ペイメンツ・ジャパン Yes No No No

日本の主な加盟店

[編集]

括弧内は主な屋号を示す(一部の店舗を除く)。

日本の主な交通機関

[編集]

CM

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b MasterCardの非接触クレジットカード、オリコが実験」『ITmedia NEWS』2004年9月10日。
  2. ^ 電子マネー「Edy」の商号、サービス名称およびロゴ変更に関するお知らせ』(プレスリリース)http://corp.rakuten.co.jp/news/press/2012/0201_01.html 
  3. ^ 電子マネー・サービス”Edy”本格スタート』(PDF)(プレスリリース)https://edy.rakuten.co.jp/company/press/2001/pdf/20011107.pdf 
  4. ^ クレジットカード”. 2023年4月23日閲覧。
  5. ^ モバイル決済登録クレジットカード”. 2023年4月23日閲覧。
  6. ^ 公共交通機関の料金、クレジットカードで乗車可能に(シンガポール)”. 2023年4月23日閲覧。
  7. ^ タッチ決済による公共交通機関乗車サービス「stera transit」にて2024年10月17日よりMastercardの取り扱いを開始』(プレスリリース)https://www.mastercard.com/news/ap/ja-jp/newsroom/press-releases/ja-jp/2024/10/241015/ 
  8. ^ 【Mastercard】一部交通機関でのタッチ決済の利用ができない事象について”. 2024年12月21日閲覧。
  9. ^ Google Pay アプリが Google ウォレット に”. 2025年4月8日閲覧。
  10. ^ a b ロック画面から瞬時に起動できるデジタルウォレット「Samsung Wallet」本日国内サービス開始※』(プレスリリース)https://news.samsung.com/jp/samsung-wallet-225 
  11. ^ a b Apple Pay に対応しているデバイス”. 2021年10月23日閲覧。
  12. ^ a b c d e 日本で発行されているMastercardブランドのカードは、利用する事が出来ない。
  13. ^ a b 日本で発行されているMastercardブランドのカードは、日本で販売された機種に限り利用する事が出来る。
  14. ^ (Galaxy) Samsung Walletについて教えてください。”. 2025年3月1日閲覧。
  15. ^ 「楽天カードタッチ決済」動作確認済み機種一覧”. 2024年12月21日閲覧。
  16. ^ 「PayPass™(ペイパス)」の実証実験を伊藤忠エネクス系列サービスステーションでスタート』(PDF)(プレスリリース)https://www.pocketcard.co.jp/ir/pdf/news/2005/051012_3.pdf 
  17. ^ オリコ、米MasterCardの非接触IC決済「PayPass」を導入」『ITmedia NEWS』2006年3月28日。
  18. ^ 国内で初めてNFCケータイを使ったフィールド実証実験を開始』(プレスリリース)https://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2008/20080616_01/ 
  19. ^ NFC機能を搭載した携帯電話試作機の開発および非接触クレジット決済実験の実施について』(プレスリリース)https://www.kddi.com/corporate/news_release/2008/0925d/ 
  20. ^ NFC携帯電話によるフィールドでの非接触クレジット決済実証実験の実施について』(プレスリリース)https://www.kddi.com/corporate/news_release/2009/0128b/ 
  21. ^ NFC (注1) 携帯電話の実証実験開始について』(プレスリリース)https://www.kddi.com/corporate/news_release/2010/0422a/ 
  22. ^ Android™ 搭載スマートフォンを用いたNFC実証実験の開始について』(プレスリリース)https://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2010/20101208_01/ 
  23. ^ ドコモのケータイクレジット「iD」が海外の「MasterCard PayPass」加盟店での決済機能に対応』(プレスリリース)https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2013/10/29_00.html 
  24. ^ 海外の「Mastercard PayPass」加盟店にて「オリコカード」による「iD」決済を開始』(プレスリリース)https://www.orico.co.jp/company/news/2014/0204.html 
  25. ^ 海外の「MasterCard PayPass」加盟店にて「オリコカード」による「iD」決済を開始』(プレスリリース)https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2014/02/04_00.html 
  26. ^ iDを海外でご利用のお客様へ(「iD/NFC」サービスの終了について)(2018年5月25日更新)”. 2018年10月8日閲覧。
  27. ^ ジャックス、非接触型IC決済サービス「MasterCard Contactless」「Visa payWave」をNFC搭載のAndroidスマートフォンで提供開始』(PDF)(プレスリリース)http://ssl4.eir-parts.net/doc/8584/ir_material6/51004/00.pdf 
  28. ^ 「JACCSモバイル決済サービス」終了のお知らせ”. 2018年11月18日閲覧。
  29. ^ Apple PayでJ/Speedy、およびMastercardコンタクトレスを提供開始”. 2021年8月8日閲覧。
  30. ^ 主要コード決済アプリで国内初!「楽天ペイ」で「楽天カードタッチ決済」が利用可能に』(プレスリリース)https://payment.rakuten.co.jp/news/2022100400/ 
  31. ^ 「PayPayカード」が Google Pay™ への対応を開始』(プレスリリース)https://www.paypay-card.co.jp/company/info/004784.html 
  32. ^ オリコカードが国内クレジットカードとして初めて「Samsung Wallet」の対応を開始!』(PDF)(プレスリリース)http://ssl4.eir-parts.net/doc/8585/announcement3/106303/00.pdf 
  33. ^ Mastercardコンタクトレス機能付き「Jリーグプリペイドカード」11月24日(土)三井住友カードより発行』(プレスリリース)https://www.smbc-card.com/company/news/news0001418.jsp 
  34. ^ デビットカードを刷新し、ナンバーレス化!』(プレスリリース)https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2022/corp_news_20220222.html 
  35. ^ 「ミライノ デビット(Mastercard)」募集開始およびキャンペーン実施のお知らせ』(プレスリリース)https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2019/corp_news_20190401.html 
  36. ^ 住信SBIネット銀行のデビットカード(Mastercard)がApple Payに対応開始』(プレスリリース)https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2022/corp_news_20220419_2.html 
  37. ^ 住信SBIネット銀行のデビットカード(Mastercard)がGoogle Pay™ に対応開始』(プレスリリース)https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2022/corp_news_20220520_2.html 
  38. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad Apple Pay は、iDも採用している。
  39. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w Google Pay は、iDを採用している。
  40. ^ UCカードグループ各社が発行する「UCカード」は、ユーシーカードに準ずる。
  41. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w Apple Pay は、QUICPay+も採用している。
  42. ^ a b c d e f g h i j k l Google Pay は、QUICPay+を採用している。
  43. ^ MUFGカードグループ各社が発行する「MUFGカード」は、三菱UFJニコスに準ずる。
  44. ^ DCカードグループ各社が発行する「DCカード」は、三菱UFJニコスに準ずる。
  45. ^ 「りそなカード《セゾン》」は、クレディセゾンに準ずる。
  46. ^ 「DCカード」は、三菱UFJニコスに準ずる。
  47. ^ 「MUFGカード」は、三菱UFJニコスに準ずる。
  48. ^ 「UCカード」は、ユーシーカードに準ずる。
  49. ^ Google Pay は、iDも採用している。
  50. ^ バス乗車の新しいカタチ、クレジットカード等でのタッチ決済を導入します︕』(PDF)(プレスリリース)https://www.yui-rail.co.jp/common/uploads/a63282a58e07f34919602ccf3297d60c-3.pdf 
  51. ^ 三重交通桑名エリアの路線バスにクレジットカードやデビットカード等のタッチ決済サービスを3月31日より導入します!』(PDF)(プレスリリース)https://www.sanco.co.jp/sancowp/images/release250324.pdf 
  52. ^ 2025年3月4日(火曜日)よりタッチ決済のご利用可能ブランドにMastercard®を追加します。”. 2025年3月15日閲覧。
  53. ^ ~大阪・関西万博に向けた交通利用の利便性向上~』(PDF)(プレスリリース)https://www.nankai.co.jp/lib/company/news/pdf/250218_1.pdf 
  54. ^ ~大阪・関西万博に向けた交通利用の利便性向上~』(PDF)(プレスリリース)http://www.rinkan.co.jp/blog/wp-content/uploads/2025/02/20240218_%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E6%B1%BA%E6%B8%88%EF%BC%88%E7%A2%BA%E5%AE%9A%EF%BC%89.pdf 
  55. ^ 大阪・関西万博に向けた交通利用の利便性向上”. 2025年3月15日閲覧。
  56. ^ 2025年3月4日(火曜日)よりタッチ決済乗車サービスのご利用可能ブランドにMasterCard®を追加します。』(PDF)(プレスリリース)https://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f097104533921f6d6262a336ee/bf10a39608024bcda37781b0cf554c72/oshirase_202502183.pdf 
  57. ^ タッチ決済による乗車サービス 2025年3月4日(火)より、新たにMastercard®での利用開始!”. 2025年3月15日閲覧。
  58. ^ 2025年3月4日(火) タッチ決済乗車サービスのご利用可能なブランドにMastercard®を追加いたします。”. 2025年3月15日閲覧。
  59. ^ 3月1日(土)から北大阪急行の改札機でクレジットカード等のタッチ決済による乗車サービスを開始』(PDF)(プレスリリース)https://www.kita-kyu.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/02/235.pdf 
  60. ^ QRコードを活用したデジタル乗車券サービスおよびクレジットカード等のタッチ決済による乗車サービスを4 月1日(火)から開始します』(PDF)(プレスリリース)https://www.sanyo-railway.co.jp/media/1741927743.pdf 
  61. ^ 3月25日(火)から、能勢電鉄の全駅でクレジットカード等のタッチ決済による乗車サービスを開始します』(PDF)(プレスリリース)https://noseden.hankyu.co.jp/upload_file/noseden/information/newsrelease202503111.pdf 
  62. ^ 世界遺産・日本三景「安芸の宮島」の観光がますます便利に!宮島口と宮島を結ぶ宮島松大汽船にてクレジットカードやデビットカード等のタッチ決済による乗船を2025年3月30日より開始します』(PDF)(プレスリリース)https://quadrac.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/03/PressRelease_20250318-1.pdf 
  63. ^ 福岡市地下鉄タッチ決済乗車 10月17日から、クレジットカードブランドが全て利用可能に!』(PDF)(プレスリリース)https://www.city.fukuoka.lg.jp/shisei/kouhou-hodo/hodo-happyo/2024/documents/kaiken_Mastercard_press_release.pdf 
  64. ^ JR九州におけるタッチ決済を活用した実証実験の内容を拡充します』(PDF)(プレスリリース)http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2024/11/13/241113_touch_payment_oita_area.pdf 
  65. ^ 西鉄電車・バスのタッチ決済サービスについて』(PDF)(プレスリリース)https://www.nishitetsu.co.jp/ja/news/news20250327/main/0/link/24_140.pdf 
  66. ^ 【報道資料】熊本市電におけるタッチ決済について』(プレスリリース)https://www.city.kumamoto.jp/kiji00362450/index.html 
  67. ^ クレジットカード等のタッチ決済機器導入におけるサービス開始日決定について』(PDF)(プレスリリース)https://www.kyusanko.co.jp/news-group/pdf/2025/0213_bs.pdf 
  68. ^ クレジットカード等のタッチ決済機器導入におけるサービス開始日決定について』(PDF)(プレスリリース)https://www.sankobus.jp/busportal/wp-content/uploads/press-touch-20250224.pdf 
  69. ^ クレジットカード等のタッチ決済機器導入におけるサービス開始日決定について』(PDF)(プレスリリース)https://www.kumamotodentetsu.co.jp/news/uploads/20250213press.pdf 
  70. ^ クレジットカード等のタッチ決済機器導入におけるサービス開始日決定について』(PDF)(プレスリリース)https://jmpo.kumamoto-toshibus.co.jp/wp-jmpo/wp-content/uploads/2025/02/20250213-%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E6%B1%BA%E6%B8%88%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9.pdf 
  71. ^ クレジットカード等のタッチ決済機器導入におけるサービス開始日決定について』(PDF)(プレスリリース)https://www.kumamoto-toshibus.co.jp/wp-toshibus/wp-content/uploads/1808e2ea5405e60fafa5a27146acbea5.pdf 
  72. ^ 沖縄都市モノレール「ゆいレール」でクレジットカードやデビットカード等のタッチ決済による乗車サービスを開始します』(PDF)(プレスリリース)https://www.yui-rail.co.jp/common/uploads/a63282a58e07f34919602ccf3297d60c-3.pdf 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]