ビッグボーイ (レストラン)
ビッグボーイ(Big Boy)は、アメリカ合衆国で発祥したファミリーレストラン[1]。メニューは、ハンバーグやステーキなどが中心である。
日本における運営法人である株式会社ビッグボーイジャパンは、「ビッグボーイ」「ヴィクトリアステーション」の3業態を運営し、2021年3月現在は計261店舗(令和3年3月現在)店を展開している。
アメリカのビッグボーイ[編集]
1936年にボブ・ワイアンがカリフォルニア州グレンデールで創業した。主力商品はハンバーガーである。
本社は1987年にミシガン州ウォーレンに移転した。ハンバーガー、ベルギーワッフル、ロールサンドイッチ、シナモン風味パンにイチゴパイなど多彩なラインアップのメニューを有するレストランチェーンである。アメリカ、カナダ、日本などでチェーン展開(フランチャイズ)されているが、過去のフランチャイジー(フランチャイズ加盟者)の中にはビッグボーイの名称やマスコットの使用を中止して完全に独立した会社もある。
マスコットキャラクター[編集]
「ボビー」と呼ばれるビッグボーイを象徴する赤と白のチェック柄のズボン姿とサスペンダーを着用し、ハンバーガー(日本ではハンバーグ)を持つ仕草で愛されているマスコットキャラクターでボビーの家族のキャラクターも存在する。家族の名前は以下の通りである。
- 父 - チャールズ
- 母 - ルーシー
- 長男 - ボビー
- 長女 - ヴィクトリア
- 次女 - ミルキー
- ペットの犬 - バーグ
日本のビッグボーイ[編集]
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | BBJ |
本社所在地 |
![]() 〒108-0075 東京都港区港南2丁目18番1号 JR品川イーストビル6F-8F |
設立 |
1977年(昭和52年)11月10日 (セントラル・レストラン・システムズ) |
業種 | 小売業 |
法人番号 |
9010401061920 ![]() |
代表者 | 代表取締役社長 南 哲史 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 |
7,340人(正社員281名、パート・アルバイト7,059名) 平成26年(2014年)9月末現在 |
主要株主 | ゼンショーホールディングス 100% |
関係する人物 | 中内㓛 |
外部リンク | http://www.bigboyjapan.co.jp/ |
ダイエー系列のレストランとして、1977年に株式会社セントラル・レストラン・システムズを設立、翌年株式会社ビッグボーイジャパンに商号変更し、国内第1号店を大阪府箕面市に開店[2]。
開放的な1フロアーのアメリカ風の店舗に、調理場が客席から見えるオープンキッチンで作る手こねハンバーグやステーキ類を焼き目を付けるグリドルであるチャーブロイラーで焼き上げる工程が見られるなどの特徴がある。比較的質の高いハンバーグを提供し、ハンバーグ系に強いレストランとして郊外型のロードサイド店舗を中心に出店が続けられた。フォルクスと同様に、スープバー・サラダバーなども導入している。
2000年に「ミルキーウェイ」を展開する株式会社ミルキーウェイ(宮城県仙台市)、「ヴィクトリアステーション」を展開する株式会社ヴィクトリアステーション(北海道札幌市)と合併し、両ブランドを継承。後に「グリル暖」が誕生して4ブランドとなったが、2010年6月にミルキーウェイ全店舗をビッグボーイに転換して消滅させた後にグリル暖を全店舗閉店したため、ビッグボーイとヴィクトリアステーションのみとなっていた。ミルキーウェイ店舗が一部で復活したため3ブランド体制となっていたが2021年1月で全店閉店となったため2ブランド体制となる。
2002年、筆頭株主ダイエーの経営悪化により、株式会社ウェンコ・ジャパンとともにゼンショーに全株を売却され、ダイエーグループを離脱。それまで、クレジットカードはダイエー系列のOMCカードでの支払いのみであったが、ゼンショーグループになってから他社のクレジットカードも使えるようになった。また、ランチメニューは17時までになっている。
2012年4月、ライス及びカレーバーが加わる。また、スープバーは3種類から2種類に減った。
キッズクラブ[編集]
現在は廃止されている。
BBJ倶楽部[編集]
中学生以上が入会できる会員制度で、下記の特典がある。
- 入会時に初回のみカード発行手数料100円で50ポイントが進呈されていたが、2011年11月1日からはカード発行手数料は無料となり、それに伴い入会時のポイントは無くなった。
- 全国のビッグボーイで100円食べるごとに1ポイントが加算され、100ポイントが貯まると10%の割り引き券をもらえる。
運営店舗[編集]
- ビッグボーイ - 226店舗
- ヴィクトリアステーション(北海道) - 35店舗
店舗が出店していない県[編集]
以前は広島県と鹿児島県、高知県にも出店していたが、広島県は2021年2月、鹿児島県[3]は同年6月、高知県は同年7月で撤退している(2021年7月現在)。
不祥事[編集]
2013年8月23日、ビッグボーイ八幡店(京都府八幡市)にて「店内のサラダバーの下の冷蔵庫に入り、サラダ用の容器を置く場所から顔を出した」男性アルバイト店員の画像が、Twitterに投稿されていたことが判明した[4]。同8日、外部からの問い合わせで発覚したものであり、運営会社側で事実を確認して同12日付で当該店員を解雇し、同22日に同社のホームページに「おわび」を掲載した[5]。問題の画像の撮影は同年4月17日未明(営業終了後)に、当該店員の友人が行ったという[6]。
関連項目[編集]
- THE3名様 - ドラマ版の舞台となっている。
脚注[編集]
- ^ “驚異的なコスパ!! ビッグボーイはハラヘリ男女のミカタ”. マイナビニュース (2009年11月21日). 2020年11月23日閲覧。
- ^ 2007年に閉店。その後、店舗は他社による居抜き出店もされないまま取り壊されたため、現存していない。
- ^ 営業していた2店舗とも鹿児島市内に所在し、同じゼンショーグループのイタリアンレストランである「フラカッソ」からの転換、ビッグボーイとしては2013年オープン。
- ^ 今度はビッグボーイ サラダバーの冷蔵庫に入った写真投稿 モラルないのか[リンク切れ](2013年8月23日 MSN産経ニュースwest 同8月24日閲覧)
- ^ 当社従業員による店舗撮影画像の公開についてのお詫び[リンク切れ](2013年8月22日 ビッグボーイジャパン公式サイト内『お知らせ』 同8月24日閲覧)
- ^ サラダバー置く場所に下から顔出した画像投稿[リンク切れ](2013年8月23日 YOMIURI ONLINE 同8月25日閲覧)
外部リンク[編集]
- Big Boy Restaurants (英語)
- ビッグボーイジャパン
- ビッグボーイジャパン【公式】 (@bigboyjapan_jp) - Twitter