舞鶴 (福岡市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

舞鶴(まいづる)は福岡県福岡市中央区町名。現行の行政地名は舞鶴一丁目から三丁目までである[1]2021年9月末現在の人口は4,199人[2]郵便番号810-0073。

地理[編集]

舞鶴は福岡市中央区の町名。 東は天神万町通り(親不孝通り)を挟んで天神、 西は大手門、 南は昭和通りを挟んで大名赤坂、 北は那の津通りを挟んで長浜と隣接する。 東から順に1~3丁目がある。

歴史[編集]

地名の由来[編集]

福岡城の別名「舞鶴城」に由来する。

町名の変遷[編集]

実施後 町名町界整理
実施年月日
実施前
舞鶴1丁目 1964年(昭和39年)6月15日 万町*・船町・東職人町・上名島町*・長浜町二丁目*[3]
舞鶴2丁目 西職人町・呉服町*[4]・長浜町三丁目*
舞鶴3丁目 浜町・本町*・魚町*・長浜町四丁目*

*が付いているものはその一部、それ以外は全域が実施後の街区に含まれる事を表す。
なお、町名町界整理実施以前に存在した舞鶴町は現在の舞鶴とは別の場所であり、整理実施後は2丁目の一部となっている。

人口[編集]

舞鶴一丁目から三丁目までを合わせた人口の推移を福岡市の住民基本台帳(公称町別)[2]に基づき示す(単位:人)。集計時点は各年9月末現在である。

交通[編集]

バス[編集]

  • 西鉄バス
    • 那の津通り:長浜一丁目 - 長浜二丁目 - 港一丁目
    • 昭和通り:舞鶴一丁目 - 法務局前

道路[編集]

施設[編集]

公共・公益施設[編集]

教育施設[編集]

その他の施設[編集]

名所・旧跡[編集]

参考文献[編集]

近代福岡市街地図 - 福岡県立図書館デジタルライブラリ

出身・ゆかりのある人物[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 所在地:舞鶴二丁目6番1号北緯33度35分32.0秒 東経130度23分28.8秒 / 北緯33.592222度 東経130.391333度 / 33.592222; 130.391333、福岡市立舞鶴小中学校と合築
  2. ^ 所在地:舞鶴二丁目6番1号北緯33度35分33.6秒 東経130度23分29.2秒 / 北緯33.592667度 東経130.391444度 / 33.592667; 130.391444[5][6]、舞鶴公民館と合築

出典[編集]

  1. ^ 福岡市. “福岡市区の設置等に関する条例”. 2022年8月9日閲覧。→別表第1
  2. ^ a b 登録人口(公称町別)、福岡市役所(XLSファイル)、2021年10月27日閲覧。
  3. ^ 町名再編後の長浜1丁目〜3丁目と異なる。
  4. ^ 博多区呉服町とは別の町である。
  5. ^ 福岡市. “福岡市立小学校設置条例”. 2022年10月11日閲覧。
  6. ^ 福岡市. “福岡市立中学校設置条例”. 2022年10月11日閲覧。
  7. ^ 黒田家別邸跡碑 - 中央区みどころ情報発信館 ~歴史~(福岡市)
  8. ^ 日本初!「VTuber競輪プロジェクト」が始動「第72回高松宮記念杯競輪」&「第27回中野カップレース」に、人気Vtuber「歌衣 メイカ」・「兎鞠 まり」・「舞鶴 よかと」とコラボ -株式会社ミクシィのプレスリリース”. 株式会社Mogura (2021年6月16日). 2022年5月5日閲覧。