月隈
月隈(つきぐま)は、福岡県福岡市博多区の地名。大字下月隈・大字上月隈と月隈1丁目 - 6丁目・西月隈1丁目 - 6丁目・東月隈1丁目 - 5丁目(住居表示実施済)がある[1]。2018年(平成30年)現在の人口9,105人[2]。
地理[編集]
博多区の東端、空港南側に位置する。北側は東平尾・東平尾公園・雀居・東那珂に、西側は板付に、南側は立花寺に、東側は浦田と志免町に接する。
西月隈の南端から西端に向かって北西に御笠川が流れている。御笠川の東側に国道3号と都市高速環状線・都市高速太宰府線が通り、月隈ジャンクションがある。その少し東側に県道574号が通る。空港の東側に県道45号が通る。東端から南端・南東端に向かって県道24号が通る。南端で福岡外環状道路が通る。
域内の丘陵地ではブドウの栽培が行われており、中でもマスカット・オブ・アレキサンドリアはこの地が福岡県内唯一の産地となっている[3]。
歴史[編集]
1889年の町村制施行以前は上月隈村・下月隈村だったが、町村制施行後は席田郡席田村となった。1933年4月1日に福岡市に編入、1972年4月1日に政令指定都市となり、博多区の一部となった。
町域の変遷[編集]
住居表示実施後 | 実施年月日 | 住居表示実施前 |
---|---|---|
月隈一丁目から月隈六丁目 | 年不詳(1990年代頃) | 大字上月隈の一部 |
大字下月隈の一部 | ||
西月隈一丁目から西月隈六丁目 | 年不詳(1990年代頃) | 大字上月隈の一部 |
東月隈一丁目から東月隈五丁目 | 年不詳(1990年代頃) | 大字下月隈の一部 |
施設[編集]
- 福岡市立月隈小学校
- 福岡市立東月隈小学校
- 福岡市立南福岡特別支援学校
- 月隈公園
- 上月隈中央公園
- 下月隈公園
交通[編集]
道路[編集]
バス[編集]
- 西鉄バス
- 福岡県道45号福岡空港線・福岡県道574号水城下臼井線:宝満尾・月隈・上月隈・西月隈三丁目
- 市道浦田宝満尾線:席田中学校前・アクシオン福岡前・正手
- 福岡県道24号福岡東環状線:月隈団地
- 福岡県道112号福岡日田線:西月隈・板付・板付二丁目・新屋
- 下月隈
脚注[編集]
- ^ 角川日本地名大辞典40.福岡県
- ^ “登録人口(住民基本台帳等)”. 2019年1月4日閲覧。
- ^ 福岡市東部農業協同組合『農産物紹介』(2018年4月1日閲覧)