六本松

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
六本松地区。九州大学六本松キャンパス跡地から北の方向を望む。
※2014年撮影の写真であり現在は写真の道路右側手前に福岡第2法務総合庁舎が、右側奥に六本松421が建てられた

六本松(ろっぽんまつ)は、福岡県福岡市中央区にある地名。「六本松」という地名は、江戸時代、福岡城の城下町に近いことを示す目印になっていた6本の松に由来する[1]

概要[編集]

地区の範囲は草香江1・2丁目(郵便番号 810-0045)、六本松1丁目〜4丁目(郵便番号 810-0044)、谷1丁目・2丁目(郵便番号 810-0031)である。九州大学六本松キャンパスの学生街であったが、2009年(平成21年)の伊都キャンパス移転に伴い学生街としての役目を終え、裁判所や検察庁の官設などにより最近では福岡市の新たな副都心と言われている。

交通[編集]

道路[編集]

昔から多くの車やバスが通り、またかつては路面電車も走っており、交通の要所となっている。 六本松交差点では、天神方面と市西部方面を結ぶ国道202号線と、博多駅方面と西新方面を結ぶ城南線が交差している。また六本松西交差点から南へは油山観光道路がのびている。

鉄道[編集]

かつては下記の路線が地区内を通っていた。

バス[編集]

  • 西鉄バス
    • 国体道路:福岡城・NHK放送センター入口 - 福大大濠中高前 - 大濠公園南
    • 国道202号線:護国神社前 - 六本松大通 - 六本松 - 別府橋
    • 城南線:六本松三丁目 - 六本松 - 草香江 - 大濠
    • 市道大濠東油山線:六本松二丁目

六本松バス停は上下線併せて合計4箇所あり、行先によって利用するバス停が異なる。西鉄の公式Webサイト[2]内では国道202号上に位置するものが「六本松(福銀前)」、城南線上に位置するものが「六本松(こんどう美容室)」と案内されている。

九州大学六本松キャンパス跡地 [編集]

九州大学六本松キャンパス本館と福岡市地下鉄七隈線六本松駅1番出入口(左)(2006年撮影)

2009年(平成21年)3月に九州大学六本松キャンパスが伊都地区に移転した後、六本松地区の中核的な事業としてその跡地で再開発を実施した。九州大学が土地をUR都市機構に売却し、UR都市機構が中心となり裁判所などが移転する法曹地区と住宅地区からなる複合的な都市計画だった。住宅地区には2017年(平成29年)に高層マンションのMJR六本松と、福岡市科学館九州大学法科大学院・商業施設が一体化した複合施設の六本松421が完成した[3]。法曹地区は2018年8月20日に新庁舎の業務を開始した[4]

2014年(平成26年)12月から2015年(平成27年)2月にかけて、木下大サーカスの公演が九大跡地を利用して行われた[5]

主要施設[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 西日本新聞> https://www.nishinippon.co.jp/item/n/366122/
  2. ^ 西鉄くらしネット > バス情報 http://www.nishitetsu.jp/bus/
  3. ^ 六本松421、2017年10月全面開業-九大跡再開発、蔦屋の旗艦店、科学館などで構成
  4. ^ “法の街・六本松始動、学生街転換「地域挙げて歓迎」…福岡の裁判所移転”. 読売新聞社. (2018年8月20日). オリジナルの2018年8月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180821094107/https://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20180820-OYS1T50049.html 2018年8月21日閲覧。 
  5. ^ 木下サーカス【公演スケジュール/福岡公演】 - インターネットアーカイブによるキャッシュ

関連項目[編集]

外部リンク[編集]