スカイチーム
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
![]() | |
設立日 | 2000年6月22日 |
---|---|
加盟数(正会員) | 19社 |
加盟数(議決権無し) | 0社 |
加盟予定/保留 | 0社 |
就航空港 | 1,036カ所[1] |
就航国 | 170カ国以上[2] |
年間旅客数 | 6億7600万人[3] |
保有機材数 | 3,054 |
代表者 | レオ・ファン・ヴァイク |
ウェブサイト | skyteam.com |
スカイチーム(英: SkyTeam)は、メンバー19社による世界規模の航空連合。アライアンス・スローガンは英語で「Caring more about you」である。貨物部門としてはスカイチーム・カーゴがある。会長はKLMオランダ航空出身のレオ・ファン・ヴァイク、本部はオランダのアムステルダムにある。
概要[編集]
- 2000年6月22日:デルタ航空、エールフランス、大韓航空、アエロメヒコ航空により設立。
- 2001年
- 2004年9月13日:KLMオランダ航空、コンチネンタル航空、ノースウエスト航空が加盟。
- 2006年4月14日:アエロフロート・ロシア航空が加盟。
- 2007年
- 2009年
- 2010年
- 2011年
- 2012年
- 2014年3月5日:ガルーダ・インドネシア航空が加盟[4]。
- 2018年12月31日:中国南方航空が脱退[5]。
- 2021年
- 2022年4月27日:アエロフロート・ロシア航空の会員資格を一時停止[6]。
加盟航空会社[編集]
加盟航空会社 | 国籍 | 加盟年 | 加盟子会社 | 非加盟子会社 | 注記 |
---|---|---|---|---|---|
デルタ航空 | ![]() |
![]() ![]() |
創立メンバー | ||
アエロメヒコ航空 | ![]() |
![]() |
創立メンバー | ||
エールフランス | ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
創立メンバー | |
大韓航空 | ![]() |
![]() |
創立メンバー | ||
チェコ航空 | ![]() |
![]() |
|||
KLMオランダ航空 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
アエロフロート・ロシア航空 | ![]() |
![]() ![]() |
資格停止中 | ||
エア・ヨーロッパ[B] | ![]() |
||||
ケニア航空[B] | ![]() |
||||
タロム航空 | ![]() |
||||
ベトナム航空 | ![]() |
![]() ![]() |
|||
チャイナエアライン | ![]() |
![]() |
![]() |
||
中国東方航空 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
アルゼンチン航空 | ![]() |
![]() |
|||
サウディア | ![]() |
||||
ミドル・イースト航空 | ![]() |
||||
厦門航空 | ![]() |
||||
ガルーダ・インドネシア航空 | ![]() |
![]() |
|||
ITAエアウェイズ | ![]() |
※厦門航空は中国南方航空の子会社であるが、親会社の中国南方航空は2018年12月31日をもってスカイチームを脱退した。
アソシエートメンバーには議決権がないが、スカイチームのネットワークと相互的なマイレージ・サービスが利用できた。2010年6月22日、アソシエートメンバーは正式メンバーとなった。
加盟予定航空会社[編集]
加盟予定航空会社 | 国籍 | 加盟予定年 | 加盟予定子会社 | 非加盟予定子会社 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
予定なし |
元加盟航空会社[編集]
航空会社 | 国籍 | 加盟年 | 脱退年 | 脱退理由 |
---|---|---|---|---|
アリタリア航空 | ![]() |
経営危機による会社分割 | ||
コンチネンタル航空 | ![]() |
ユナイテッド航空との対等合併によりスターアライアンスに移籍 | ||
コパ航空 | ![]() |
提携会社であるコンチネンタル航空の脱退に伴いスターアライアンスに移籍 | ||
ノースウエスト航空 | ![]() |
デルタ航空に吸収合併 | ||
中国南方航空 | ![]() |
日本航空(JAL)、アメリカン航空等のワンワールド加盟航空会社との提携のため | ||
アリタリア-イタリア航空 | ![]() |
経営危機による再国有化のため |
スカイチームのハブ空港[編集]
スカイチームの特徴[編集]
- 北アメリカでは、世界最大規模の航空会社であるデルタ航空が加盟している。
- ラテンアメリカでは、アルゼンチンを拠点とするアルゼンチン航空、メキシコを拠点とするアエロメヒコ航空が加盟している。
- ヨーロッパ(CIS諸国含む)では、KLMオランダ航空、アエロフロート・ロシア航空、エア・ヨーロッパ、エールフランス、タロム航空、チェコ航空、ITAエアウェイズの計7社が加盟しており、有償旅客キロでは最大のシェアを獲得している。
- アジアでは、厦門航空、大韓航空、チャイナエアライン、中国東方航空、ベトナム航空、ガルーダ・インドネシア航空の6社が加盟しており、特に東アジアで大きなシェアを獲得している。
- ただし、中国南方航空は2018年12月31日付けでスカイチームを脱退したため、中国の加盟会社は中国東方航空と厦門航空の2社となっている。
- 日本の航空会社はまだ加盟した例がない。
- 日本エアシステム(JAS)やスカイマークの加盟の話がかつて存在していた。
- 日本航空(JAL)については、ワンワールド加盟前にも話があったほか、同社の経営破綻後にも、デルタ航空と提携先を変えてワンワールドよりも大規模で乗客数も多いスカイチームへ移籍しようという社内の意見が強く、国土交通省も移籍を後押ししていた[7]。移籍に伴う諸費用についても、デルタ航空がコンピュータシステム改修費用や移籍による減収分の補償などの支援を呼び掛けていたが[7]、再建にあたって会長に就任した稲盛和夫の判断により移籍は取りやめとなった[7]。共同運航などで長年アメリカン航空と築いた関係は簡単に打ち切るべきではないという経営哲学、移籍に伴うシステムなどのトラブルの懸念、日航とデルタが提携すると日米間の空路のシェアが六割を超えるという独占禁止法上の問題などが要因と報道されている[7]。JALマイレージバンク(JMB)の提携先にはスカイチームの加盟航空会社がいくつか存在する。
- また、スカイマーク経営破綻後の再建スポンサー選定にあたり、デルタ航空を中心としたグループが意欲的に活動していたが、全日本空輸(ANA)がスポンサーとなった。
- 西アジア(中東)では、サウディアとミドル・イースト航空が加盟している。
- オセアニアでは、アライアンス設立以来加盟会社がない。
- ただし、オセアニア方面の路線自体はアルゼンチン航空、ガルーダ・インドネシア航空などいくつかの航空会社がカバーしている。
- アフリカでは、ケニア航空が加盟している他、エールフランスが旧植民地諸国を中心に幅広い路線網を持っている。
スカイチーム・エリートステータス[編集]
各スカイチーム加盟会社の航空便に搭乗することで、マイレージサービス(FFP)のマイルを貯め、一定以上の条件(各社によって異なる)を満たすと、上級会員になると同時に、スカイチーム・エリート会員(SKYTEAM ELITE)またはスカイチーム・エリート・プラス会員(SKYTEAM ELITE PLUS)としてランクアップされる。(どのメンバーがエリートまたはエリート・プラスかは会員証に記載されている)
スカイチーム・エリート特典[編集]
- 優先チェックイン
- 座席の優先指定
- 優先搭乗
- 空席待ち優先予約
- 空港での優先空席待ち
- エリート資格獲得対象マイルの加算
スカイチーム・エリート・プラス特典(エリート特典を包含する)[編集]
- ラウンジの利用
- 満席時における座席の確保
- 優先的な荷物の取扱い
スカイチーム・エリート及びエリート・プラスは次の会員が該当する。
FFP名 | 運営航空会社 | スカイチーム・エリート | スカイチーム・エリート・プラス |
---|---|---|---|
クラブ・プレミア | アエロメヒコ航空 | ゴールド | プラチナ |
フライング・ブルー | エールフランス KLMオランダ航空 エア・ヨーロッパ ケニア航空 タロム航空 |
ゴールド1 シルバー |
プラチナ ゴールド2 |
スカイマイル | デルタ航空 | シルバー | ダイヤモンド プラチナ ゴールド |
スカイパス | 大韓航空 | モーニング・カーム | ミリオンマイラークラブ モーニング・カーム・プレミアム |
OKプラス | チェコ航空 | シルバー | プラチナ ゴールド |
ミッレミリア | アリタリア-イタリア航空 | クラブ・ウリッセ | クラブ・フレッチャ・アラータ・プラス クラブ・フレッチャ・アラータ |
アエロフロート・ボーナス | アエロフロート・ロシア航空 | シルバー | ゴールド |
ゴールデン・ロータス・プラス | ベトナム航空 | ゴールド チタニウム |
プラチナ |
イースタンマイルズ | 中国東方航空 | シルバー | ゴールド |
ダイナスティ・フライヤー | チャイナエアライン | ゴールド | パラゴン エメラルド |
アル・フルサン | サウディア | シルバー | ゴールド |
シーダー・マイルズ | ミドル・イースト航空 | シルバー・シーダー | ゴールド・シーダー プレジデント・クラブ |
アエロリネアス・プラス | アルゼンチン航空 | オロ(ゴールド) | プラティノ(プラチナ) ディアマンテ(ダイヤモンド) |
ガルーダマイルズ | ガルーダ・インドネシア航空 | ゴールド | プラチナ |
1 アメリカもしくはメキシコのフライング・ブルー会員のみ
2 アメリカもしくはメキシコを除くフライング・ブルー会員が対象
関連項目[編集]
出典・脚注[編集]
- ^ https://www.skyteam.com/en/about
- ^ https://www.skyteam.com/en/about
- ^ https://www.skyteam.com/en/about
- ^ スカイチーム、ガルーダの正式加盟日は2014年3月5日 - FlyTeam ニュース
- ^ 中国南方航空 年内にスカイチーム脱退2018年11月16日閲覧
- ^ “SkyTeam and Aeroflot have agreed to temporarily suspend the airline's SkyTeam membership”. www.skyteam.com. 2022年4月28日閲覧。
- ^ a b c d 稲盛会長の経営判断で決着 日航、アメリカンと提携維持 - 2010年2月9日 朝日新聞
外部リンク[編集]
- スカイチーム(skyteam.com) - ※日本語のほか、英・独・仏・中・韓・露などの各言語にも対応。
- スカイチーム・カーゴ - ※日本語のほか、英・独・仏・中・韓・露などの各言語にも対応。