コンテンツにスキップ

熱田区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。101.140.108.128 (会話) による 2012年5月20日 (日) 13:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

あつたく ウィキデータを編集
熱田区
熱田神宮本宮
熱田神宮本宮
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
名古屋市
市町村コード 23109-6
面積 8.20km2
総人口 67,103[編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度 8,183人/km2
隣接自治体
隣接行政区
名古屋市:昭和区中区
中川区瑞穂区南区港区
区の木 クロガネモチ
区の花 ハナショウブ
熱田区役所
所在地 456-8501
愛知県名古屋市熱田区神宮三丁目1番15号
熱田区役所
外部リンク 熱田区
熱田区の県内位置

熱田区位置図

特記事項 世帯数:28,490世帯(2006年10月1日)
外国人登録者数:1,733人(2004年10月1日)
ウィキプロジェクト

熱田区(あつたく)は、名古屋市を構成する16区のうちの1つである。古くは東海道五十三次宮宿宿場町熱田神宮門前町として栄えた場所である。

成り立ち

名古屋市の区制施行に際し南区として発足し、旧愛知郡熱田町の地域を中心に1937年に現在の熱田区となった。

熱田神宮周辺は、典型的な下町で、中区大須地区などと並んで古きよき名古屋の風情を色濃く残している。

熱田神宮から金山駅にかけての台地部分以外の堀川新堀川周辺や熱田前新田などの地域は低地の為、伊勢湾台風などの水害の際には浸水する。

区の人口は1965年におよそ9万人を記録して以来、漸減傾向にあるが北西部の六野の大同特殊鋼跡にイオン熱田ショッピングセンター(現・イオンモール熱田)が開店し、また名古屋高速道路のインターチェンジ開設などで生活環境はさらに便利になってきている。

隣接する行政区

産業

商業施設

教育

大学

専門学校

高校

中学校

(かつては分校と称していた。さらにこの場所は1974年まで名古屋市電西町工場だった)

小学校

  • 名古屋市立高蔵小学校
  • 名古屋市立旗屋小学校
  • 名古屋市立千年小学校
  • 名古屋市立船方小学校
  • 名古屋市立白鳥小学校
  • 名古屋市立野立小学校
  • 名古屋市立大宝小学校

その他

交通

鉄道

道路

自動車専用道路

一般国道

主要地方道

一般県道

幹線道路の道路通称名

<南北の道路>

<東西の道路>

名所・旧跡・観光スポット

祭事・催事

  • 熱田神宮例祭(尚武祭・熱田まつり)
  • 高蔵祭
  • 円通寺火渡り神事

名物

出身有名人