コンテンツにスキップ

「アリスタ・レコード」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
15行目: 15行目:
前身はベル・レコードである。元[[コロムビア・レコード]]社長の[[クライヴ・デイヴィス]]が退社後にベルの社長に着任し、社名を“アリスタ”と改名した。1986年には[[BMG]]傘下となり、[[RCAレコード|RCA]]と共にBMGの中核レーベルとなった。特に[[1980年代]]に[[AOR]]や[[ブラック・コンテンポラリー]]など、比較的ソフトなポップスを売り物に順調に勢力を伸ばした。
前身はベル・レコードである。元[[コロムビア・レコード]]社長の[[クライヴ・デイヴィス]]が退社後にベルの社長に着任し、社名を“アリスタ”と改名した。1986年には[[BMG]]傘下となり、[[RCAレコード|RCA]]と共にBMGの中核レーベルとなった。特に[[1980年代]]に[[AOR]]や[[ブラック・コンテンポラリー]]など、比較的ソフトなポップスを売り物に順調に勢力を伸ばした。


日本では、同社の音楽作品は[[ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)#ソニー・ミュージックレーベルズ|ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル]]・[[RCA/JIVEグループ]](両者ともに現在の[[ソニー・ミュージックレーベルズ]])から発売された。
日本では、同社の音楽作品は[[ソニー・ミュージックレーベルズ|ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル]]・[[RCA/JIVEグループ]](両者ともに現在の[[ソニー・ミュージックレーベルズ]])から発売された。


2018年、SMEは著名な音楽マネージャーの[[:en:David Massey (music executive)|David Massey]]を社長兼CEOに迎え、レーベルを再始動させることを発表した。<ref>{{Cite web|title=Sony Music Relaunches Arista Records With Hitmaker David Massey - Sony Music|url=https://www.sonymusic.com/sonymusic/sony-music-relaunches-arista-records-with-hitmaker-david-massey/|website=Sony Music Entertainment|date=2018-07-09|accessdate=2021-12-25|language=en-US}}</ref>
2018年、SMEは著名な音楽マネージャーの[[:en:David Massey (music executive)|David Massey]]を社長兼CEOに迎え、レーベルを再始動させることを発表した。<ref>{{Cite web|title=Sony Music Relaunches Arista Records With Hitmaker David Massey - Sony Music|url=https://www.sonymusic.com/sonymusic/sony-music-relaunches-arista-records-with-hitmaker-david-massey/|website=Sony Music Entertainment|date=2018-07-09|accessdate=2021-12-25|language=en-US}}</ref>

2023年11月23日 (木) 22:54時点における版

アリスタ・レコード
Arista Records
親会社ソニー・ミュージックエンタテインメント (米国)
設立1954年(ベル・レコードとして)
設立者クライヴ・デイヴィス
販売元レガシー・レコーディングス(旧譜の再発)
ジャンルポップス全般
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国

アリスタ・レコード(Arista Records)は、かつて存在したアメリカレコード会社ソニー・ミュージックエンタテインメント (米国)傘下。

前身はベル・レコードである。元コロムビア・レコード社長のクライヴ・デイヴィスが退社後にベルの社長に着任し、社名を“アリスタ”と改名した。1986年にはBMG傘下となり、RCAと共にBMGの中核レーベルとなった。特に1980年代AORブラック・コンテンポラリーなど、比較的ソフトなポップスを売り物に順調に勢力を伸ばした。

日本では、同社の音楽作品はソニー・ミュージックジャパンインターナショナルRCA/JIVEグループ(両者ともに現在のソニー・ミュージックレーベルズ)から発売された。

2018年、SMEは著名な音楽マネージャーのDavid Masseyを社長兼CEOに迎え、レーベルを再始動させることを発表した。[1]

沿革

  • 1954年 ベル・レコードが設立される。
  • 1974年 クライヴ・デイヴィスが社長となり、ベルをアリスタと改名。
  • 1978年 グルーシン・ローゼン・プロダクション(GRP)と契約、アリスタ傘下の元、GRPレコードを発足。
  • 1979年 ポリグラムに買収され、PolyGramの一部となる。
  • 1984年 GRPがアリスタより独立する。
  • 1986年 ベルテルスマンに買収され、BMGの一部となる。
  • 2000年 クライヴ・デイヴィスが社長を退任。
  • 2004年 親元のBMGがソニーと合併、ソニーBMGとなり、その一部となる。
  • 2011年 RCAレコードが、アリスタ・ジャイヴ・Jの3レーベルの閉鎖を発表。これらのレーベルの所属アーティストはすべてRCAへ転籍となる[2]

主なアーティスト/グループ

(移籍・解散・死亡したアーティスト/グループも含む)

日本盤の発売元の変遷

脚注

  1. ^ Sony Music Relaunches Arista Records With Hitmaker David Massey - Sony Music” (英語). Sony Music Entertainment (2018年7月9日). 2021年12月25日閲覧。
  2. ^ RCA Folds Arista, Jive and J Records”. ローリング・ストーン (2011年10月7日). 2012年1月9日閲覧。

関連項目