北海道南回り新幹線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。210a (会話 | 投稿記録) による 2022年5月31日 (火) 18:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

北海道南回り新幹線の大まかな計画ルートを示した図

北海道南回り新幹線(ほっかいどうみなみまわりしんかんせん)は、北海道山越郡長万部町から北海道室蘭市附近を経由し、北海道札幌市までを結ぶ計画の高速鉄道路線(新幹線)の基本計画路線である。

概要

北海道南回り新幹線は、全国新幹線鉄道整備法第四条第一項の規定による『建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画』(昭和48年告示第466号)により告示された新幹線の基本計画路線である。基本計画の告示以降、着工に向けた具体的な動きは見られない。すでに一部区間が開業している北海道新幹線とは別の新幹線鉄道路線である。

沿革

1969年(昭和44年)5月30日に「新全国総合開発計画」が閣議決定された。この中で主要開発事業の構想として「鉄道については、青函トンネルの調査を早急に終了し、建設を推進する。また,青函トンネルを経て札幌に至る新幹線鉄道を建設するとともに、(中略)すなわち、新幹線鉄道を札幌から道北まで延長して、北海道縦貫新幹線鉄道として整備するとともに、道央から道東に至る北海道横断新幹線鉄道の建設を図る。」[1]と北海道においても、いくつかの新幹線鉄道の建設構想が盛り込まれた。

1970年(昭和45年)に全国新幹線鉄道整備法が公布された。この法律により、逼迫する幹線の輸送力増強を目的とした東海道・山陽新幹線とは異なり、経済発展や地域の振興を目的とした新幹線の建設が行われるようになった。

1973年(昭和48年)11月15日の運輸省告示第466号により北海道南回り新幹線を含む12路線の基本計画が決定された[2]。この基本計画において北海道南回り新幹線は北海道山越郡長万部町を起点に室蘭市附近を主要な経過地として札幌市を終点とすることが示された[2]

年表

脚注・出典

  1. ^ 西田正之 1970, p. 6775.
  2. ^ a b c 中井善人 1974, p. 9652.
  3. ^ a b 山本博之 1982, p. 14347.

参考文献

  • 西田正之「新幹線網の計画」『JREA』第13巻第4号、日本鉄道技術協会、1970年4月、6775-6779頁、ISSN 04472322 
  • 中井善人「全国新幹線鉄道網の建設」『JREA』第17巻第1号、日本鉄道技術協会、1974年1月、9650-9654頁、ISSN 04472322 
  • 山本博之「設計」『JREA』第22巻第6号、日本鉄道技術協会、1982年6月、14347-14349頁、ISSN 04472322 

関連項目

外部リンク