コンテンツにスキップ

ハイン・S・ニョール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2400:7800:4973:2900:81ce:1710:edaf:149d (会話) による 2021年4月20日 (火) 02:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ハイン・S・ンゴー
Haing S. Ngor
生年月日 (1940-04-22) 1940年4月22日
没年月日 (1996-02-25) 1996年2月25日(55歳没)
出生地 プノンペン
死没地 ロサンゼルス
 
受賞
アカデミー賞
助演男優賞
1984年キリング・フィールド
英国アカデミー賞
主演男優賞
1984年『キリング・フィールド
新人賞
1984年『キリング・フィールド
ゴールデングローブ賞
助演男優賞
1984年『キリング・フィールド
その他の賞
テンプレートを表示

ハイン・S・ンゴーHaing S. Ngor, 中国名:吳漢潤1940年3月22日 - 1996年2月25日)は、カンボジアプノンペン出身の産婦人科医俳優。潮州系の父とクメール人の母を持つ中国系カンボジア人。日本ではニョールという読みで一般的に知られるが、これは本来の姓をフランス語風に読んだものである。

略歴

ニョールはカンボジアで産婦人科医、また軍医として働いていた。しかし1975年クメール・ルージュに捕らえられ、4年余りの間、強制労働拷問に耐える生活を強いられた[1]処刑を逃れるため、医者であることと教育を受けたことを隠さなければならなかった。またその間に、妻と子供を早産で亡くしている(処刑された可能性もあり)[2]

1979年にクメール・ルージュの元からタイに脱出、1980年難民としてアメリカ合衆国に移住する[3]

その後、カンボジア内戦に関する映画を制作中のキャスティング・ディレクターに見出され、1984年に『キリング・フィールド』に出演。カンボジア人の通訳兼ガイドのディス・プランを演じ、それまで演技経験がなかったにもかかわらずアカデミー助演男優賞[4]ゴールデングローブ賞助演男優賞[5]英国アカデミー賞主演男優賞を受賞した。

回想記に『キリング・フィールドからの生還 わがカンボジア〈殺戮の地〉』(ロジャー・ワーナー共著、吉岡晶子訳、光文社 1990年)がある。

その後も映画に出演したり、人権活動などに携わっていたが、1996年にロサンゼルスの自宅近くで強盗により射殺され、55年11ヶ月あまりの生涯を閉じた。

主な出演作品

参照

  1. ^ “Ngor, Haing S.”. Encyclopædia Britannica. http://www.britannica.com/eb/article-9113310/Ngor,%20Haing%20S 2007年10月6日閲覧。 
  2. ^ “Court Revives Convictions in Murder of ‘Killing Fields’ Survivor”. Metropolitan News. (2005年7月8日) 
  3. ^ “Biography”. Dr. Haing S. Ngor Foundation. http://www.haingngorfoundation.org/ 2007年10月6日閲覧。 
  4. ^ Haing S. Ngor winning Best Supporting Actor”. Oscars. 2020年12月15日閲覧。
  5. ^ Dr. Haing S. Ngor Wins Best Supporting Actor Motion Picture - Golden Globes 1985”. AwardsShowNetwork. 2020年12月16日閲覧。

関連項目

外部リンク