1991年のF1世界選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.110.28.111 (会話) による 2015年10月17日 (土) 02:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎ウィリアムズ再び)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

1991年のFIAフォーミュラ1
世界選手権
前年: 1990 翌年: 1992
一覧: 開催国 | 開催レース

1991年のF1世界選手権は、FIAフォーミュラ1世界選手権の第42回大会である。1991年3月10日アメリカ合衆国で開幕し、11月3日オーストラリアで開催される最終戦まで、全16戦で争われた。

シーズン概要

マクラーレン・ホンダMP4/6
ウィリアムズ・ルノーFW14
フェラーリ・643
ジョーダン・フォード191

1991年のチャンピオンシップは、マクラーレン・ホンダのアイルトン・セナとウィリアムズ・ルノーのナイジェル・マンセルとの間で行われ、最終的にはセナが鈴鹿で3度目の、そして生涯最後のチャンピオンを獲得した。

また、コンストラクターズ争いもマクラーレンとウィリアムズの戦いとなったが、最終戦にてマクラーレンがタイトルを獲得。4年連続のダブルタイトルとなったが、これまでのような圧倒的な強さは影を潜め、純粋な速さではウィリアムズの後塵を拝すようになっていた。

ウィリアムズ躍進の一方で、名門フェラーリは低迷。コンストラクターズでは3位だったが、チャンピオン争いには絡めず、また5シーズンぶりに未勝利に終わった。エースのアラン・プロストにとって、シーズン未勝利は、デビューイヤーの1980年以来のことだった。この年以降、フェラーリは長きに渡って冬の時代を過ごすこととなる。コンストラクターズ4位はベネトン・フォードとなり、その中で変動はあれど4強チームは安定していた。

4強以下では、この年からF1に参戦したジョーダン・フォードが躍進。ベルギーGPではアンドレア・デ・チェザリスが一時2位を走行するなど速さを見せ、コンスタラクターズで4強に次ぐ5位となった。

3度のチャンピオンであるネルソン・ピケ、日本人初のレギュラードライバー中嶋悟などが、この年をもってF1引退。プロストも、1年間休養することとなった。一方、後にチャンピオンとなるミカ・ハッキネンミハエル・シューマッハが、この年の開幕戦アメリカGP、第11戦ベルギーGPでそれぞれデビューしている。

ピレリタイヤが、この年をもってF1から撤退する。

シーズン開始時の状況

開幕前、テストではフェラーリ好調が伝えられていた。この為、前年まで3年連続でダブルタイトルを獲得していたマクラーレン・ホンダが、「フェラーリに対しどこまで優位性を維持できるか」という点が注目の的となっていた。

レギュレーション

  • 前年までの有効ポイント制から、全戦ポイント制に移行。また、優勝者に与えられるポイントがそれまでの9から、10に増えた。
  • ウイング幅の最大値が10cm短くなった。

開催地及び勝者

ラウンド レース 開催日 開催地 ポールポジション ファステストラップ 優勝者 コンストラクター レポート
1 アメリカ合衆国の旗 アメリカグランプリ 3月10日 フェニックス ブラジルの旗 アイルトン・セナ フランスの旗 ジャン・アレジ ブラジルの旗 アイルトン・セナ イギリスの旗 マクラーレン-ホンダ 詳細
2 ブラジルの旗 ブラジルグランプリ 3月24日 インテルラゴス ブラジルの旗 アイルトン・セナ イギリスの旗 ナイジェル・マンセル ブラジルの旗 アイルトン・セナ イギリスの旗 マクラーレン-ホンダ 詳細
3 サンマリノの旗 サンマリノグランプリ 4月28日 イモラ ブラジルの旗 アイルトン・セナ オーストリアの旗 ゲルハルト・ベルガー ブラジルの旗 アイルトン・セナ イギリスの旗 マクラーレン-ホンダ 詳細
4 モナコの旗 モナコグランプリ 5月12日 モナコ ブラジルの旗 アイルトン・セナ フランスの旗 アラン・プロスト ブラジルの旗 アイルトン・セナ イギリスの旗 マクラーレン-ホンダ 詳細
5 カナダの旗 カナダグランプリ 6月2日 モントリオール イタリアの旗 リカルド・パトレーゼ イギリスの旗 ナイジェル・マンセル ブラジルの旗 ネルソン・ピケ イギリスの旗 ベネトン-フォード 詳細
6 メキシコの旗 メキシコグランプリ 6月16日 メキシコシティ イタリアの旗 リカルド・パトレーゼ イギリスの旗 ナイジェル・マンセル イタリアの旗 リカルド・パトレーゼ イギリスの旗 ウィリアムズ-ルノー 詳細
7 フランスの旗 フランスグランプリ 7月7日 マニクール イタリアの旗 リカルド・パトレーゼ イギリスの旗 ナイジェル・マンセル イギリスの旗 ナイジェル・マンセル イギリスの旗 ウィリアムズ-ルノー 詳細
8 イギリスの旗 イギリスグランプリ 7月14日 シルバーストン イギリスの旗 ナイジェル・マンセル イギリスの旗 ナイジェル・マンセル イギリスの旗 ナイジェル・マンセル イギリスの旗 ウィリアムズ-ルノー 詳細
9 ドイツの旗 ドイツグランプリ 7月28日 ホッケンハイムリンク イギリスの旗 ナイジェル・マンセル イタリアの旗 リカルド・パトレーゼ イギリスの旗 ナイジェル・マンセル イギリスの旗 ウィリアムズ-ルノー 詳細
10 ハンガリーの旗 ハンガリーグランプリ 8月11日 ハンガロリンク ブラジルの旗 アイルトン・セナ ベルギーの旗 ベルトラン・ガショー ブラジルの旗 アイルトン・セナ イギリスの旗 マクラーレン-ホンダ 詳細
11 ベルギーの旗 ベルギーグランプリ 8月25日 スパ・フランコルシャン ブラジルの旗 アイルトン・セナ ブラジルの旗 ロベルト・モレノ ブラジルの旗 アイルトン・セナ イギリスの旗 マクラーレン-ホンダ 詳細
12 イタリアの旗 イタリアグランプリ 9月8日 モンツァ ブラジルの旗 アイルトン・セナ ブラジルの旗 アイルトン・セナ イギリスの旗 ナイジェル・マンセル イギリスの旗 ウィリアムズ-ルノー 詳細
13 ポルトガルの旗 ポルトガルグランプリ 9月22日 エストリル イタリアの旗 リカルド・パトレーゼ イギリスの旗 ナイジェル・マンセル イタリアの旗 リカルド・パトレーゼ イギリスの旗 ウィリアムズ-ルノー 詳細
14 スペインの旗 スペイングランプリ 9月29日 バルセロナ オーストリアの旗 ゲルハルト・ベルガー イタリアの旗 リカルド・パトレーゼ イギリスの旗 ナイジェル・マンセル イギリスの旗 ウィリアムズ-ルノー 詳細
15 日本の旗 日本グランプリ 10月20日 鈴鹿 オーストリアの旗 ゲルハルト・ベルガー ブラジルの旗 アイルトン・セナ オーストリアの旗 ゲルハルト・ベルガー イギリスの旗 マクラーレン-ホンダ 詳細
16 オーストラリアの旗 オーストラリアグランプリ 11月3日 アデレード ブラジルの旗 アイルトン・セナ オーストリアの旗 ゲルハルト・ベルガー ブラジルの旗 アイルトン・セナ イギリスの旗 マクラーレン-ホンダ 詳細

エントリーリスト

エントラント コンストラクター マシン エンジン タイヤ ドライバー
イギリスの旗ホンダ・マールボロ・マクラーレン マクラーレン MP4/6 ホンダRA121E(V12) G 1.ブラジルの旗アイルトン・セナ
2.オーストリアの旗ゲルハルト・ベルガー
イギリスの旗ブラウン・ティレル・ホンダ ティレル 020 ホンダRA101E,RA101E/SN(V10) P 3.日本の旗中嶋悟
4.イタリアの旗ステファノ・モデナ
イギリスの旗キヤノン・ウィリアムズ・チーム ウィリアムズ FW14 ルノーRS3(V10) G 5.イギリスの旗ナイジェル・マンセル
6.イタリアの旗リカルド・パトレーゼ
イギリスの旗モーターレーシング・ディベロップメント Ltd ブラバム BT59Y
BT60Y
ヤマハOX99(V12) P 7.イギリスの旗マーティン・ブランドル
8.イギリスの旗マーク・ブランデル
イギリスの旗フットワーク・グランプリ・インターナショナル アロウズ A11C
FA12
FA12C
ポルシェ3512(V12)
フォードDFR(V8)
G 9.イタリアの旗ミケーレ・アルボレート
10.イタリアの旗アレックス・カフィ
(10.)スウェーデンの旗ステファン・ヨハンソン
イギリスの旗チーム・ロータス ロータス 102B ジャッドEV(V8) G 11.フィンランドの旗ミカ・ハッキネン
12.イギリスの旗ジョニー・ハーバート
(12.)イギリスの旗ジュリアン・ベイリー
(12.)ドイツの旗ミハエル・バーテルス
イタリアの旗フォンドメタルF1 SpA フォンドメタル FA1ME
フォメットF1
フォードDFR(V8) G 14.フランスの旗オリビエ・グルイヤール
(14.)イタリアの旗ガブリエル・タルキーニ
イギリスの旗レイトンハウス・レーシング レイトンハウス CG911 イルモア2175(V10) G 15.ブラジルの旗マウリシオ・グージェルミン
16.イタリアの旗イヴァン・カペリ
(16.)オーストリアの旗カール・ヴェンドリンガー
フランスの旗オートモビルズ・ゴンファロネーズ・スポルティブ AGS JH25B
JH27
フォードDFR(V8) G 17.イタリアの旗ガブリエル・タルキーニ
(17.)フランスの旗オリビエ・グルイヤール
18.イタリアの旗ファブリツィオ・バルバッツァ
(18.)スウェーデンの旗ステファン・ヨハンソン
イギリスの旗キャメル・ベネトン・フォード ベネトン B190B
B191
フォードHB4,5,6(V8) P 19.ブラジルの旗ロベルト・モレノ
(19.)ドイツの旗ミハエル・シューマッハ
20.ブラジルの旗ネルソン・ピケ
イタリアの旗スクーデリア・イタリア SpA ダラーラ BMS191 ジャッドGV(V10) P 21.イタリアの旗エマニュエル・ピロ
22.フィンランドの旗J.J.レート
イタリアの旗ミナルディチーム ミナルディ M191 フェラーリTipo036,037(V12) G 23.イタリアの旗ピエルルイジ・マルティニ
24.イタリアの旗ジャンニ・モルビデリ
(24.)ブラジルの旗ロベルト・モレノ
フランスの旗リジェ・ジタン リジェ JS35
JS35B
ランボルギーニ3512EVO3(V12) G 25.ベルギーの旗ティエリー・ブーツェン
26.フランスの旗エリック・コマス
イタリアの旗スクーデリア・フェラーリ SpA フェラーリ 642
643
フェラーリTipo037(V12) G 27.フランスの旗アラン・プロスト
(27.)イタリアの旗ジャンニ・モルビデリ
28.フランスの旗ジャン・アレジ
フランスの旗ラルースF1 ローラ LC91 フォードDFR(V8) G 29.フランスの旗エリック・ベルナール
(29.)フランスの旗ベルトラン・ガショー
30.日本の旗鈴木亜久里
イタリアの旗コローニ・レーシング Srl コローニ C4 フォードDFR(V8) G 31.ポルトガルの旗ペドロ・チャベス
(31.)日本の旗服部尚貴
アイルランドの旗チーム・7UP・ジョーダン ジョーダン 191 フォードHB3,4(V8) G 32.フランスの旗ベルトラン・ガショー
(32.)ドイツの旗ミハエル・シューマッハ
(32.)ブラジルの旗ロベルト・モレノ
(32.)イタリアの旗アレッサンドロ・ザナルディ
33.イタリアの旗アンドレア・デ・チェザリス
イタリアの旗モデナチーム SpA モデナ 291 ランボルギーニ3512EVO3(V12) G 34.イタリアの旗ニコラ・ラリーニ
35.ベルギーの旗エリック・ヴァン・デ・ポール

ドライバー変更

  • AGSのNo.18は開幕から2戦のみ、ヨハンソンがドライブ。
  • ロータスのNo.12は、第1戦~4戦までをベイリーが、第9戦・10戦・12戦・14戦をバーテルスが、それ以外のレースをハーバートがドライブ。
  • フットワークのNo.10は、ヨハンソンがカフィの代役として第5戦~第8戦までをドライブ。
  • ジョーダンのNo.32は、第11戦のみシューマッハ、第12戦・第13戦はモレノ、第14戦以降はザナルディがドライブ。
  • ベネトンのNo.19は、第12戦以降シューマッハに交代。
  • フォンドメタルのマシンは、第14戦以降タルキーニがドライブ。
  • AGSのNo.17は、第14戦のみグルイヤールがドライブ。
  • コローニは第14戦欠場後、第15戦より服部を起用して再参戦。
  • レイトンハウスのNo.16は、第15戦以降ヴェンドリンガーに交代。
  • フェラーリのNo.27は、プロスト解雇に伴い最終戦のみモルビデリがドライブ。
  • ミナルディのNo.24は、最終戦のみモレノが、モルビデリが抜けた穴を埋める形でドライブ。
  • ラルースのNo.29は、骨折したベルナールの代役として、最終戦のみガショーがドライブ。

エンジン変更

  • フットワークは、第7戦以降コスワースにスイッチ。

1991年のドライバーズランキング

順位 ドライバー USA
アメリカ合衆国の旗
BRA
ブラジルの旗
SMR
サンマリノの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
MEX
メキシコの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
POR
ポルトガルの旗
ESP
スペインの旗
JPN
日本の旗
AUS
オーストラリアの旗
ポイント
1 ブラジルの旗 アイルトン・セナ 1 1 1 1 Ret 3 3 4 7 1 1 2 2 5 2 1 96
2 イギリスの旗 ナイジェル・マンセル Ret Ret Ret 2 6 2 1 1 1 2 Ret 1 DSQ 1 Ret 2 72
3 イタリアの旗 リカルド・パトレーゼ Ret 2 Ret Ret 3 1 5 Ret 2 3 5 Ret 1 3 3 5 53
4 オーストリアの旗 ゲルハルト・ベルガー Ret 3 2 Ret Ret Ret Ret 2 4 4 2 4 Ret Ret 1 3 43
5 フランスの旗 アラン・プロスト 2 4 DNS 5 Ret Ret 2 3 Ret Ret Ret 3 Ret 2 4 34
6 ブラジルの旗 ネルソン・ピケ 3 5 Ret Ret 1 Ret 8 5 Ret Ret 3 6 5 11 7 4 26.5
7 フランスの旗 ジャン・アレジ 12 6 Ret 3 Ret Ret 4 Ret 3 5 Ret Ret 3 4 Ret Ret 21
8 イタリアの旗 ステファノ・モデナ 4 Ret Ret Ret 2 11 Ret 7 13 12 Ret Ret Ret 16 6 10 10
9 イタリアの旗 アンドレア・デ・チェザリス DNPQ Ret Ret Ret 4 4 6 Ret 5 7 13 7 8 Ret Ret 8 9
10 ブラジルの旗 ロベルト・モレノ Ret 7 13 4 Ret 5 Ret Ret 8 8 4 Ret 10 16 8
11 イタリアの旗 ピエルルイジ・マルティニ 9 Ret 4 12 7 Ret 9 9 Ret Ret 12 Ret 4 13 Ret Ret 6
12 フィンランドの旗 J.J.レート Ret Ret 3 11 Ret Ret Ret 13 Ret Ret Ret Ret Ret 8 Ret 12 4
13 ベルギーの旗 ベルトラン・ガショー 10 13 Ret 8 5 Ret Ret 6 6 9 DNQ 4
14 ドイツの旗 ミハエル・シューマッハ Ret 5 6 6 Ret Ret 4
15 日本の旗 中嶋悟 5 Ret Ret Ret 10 12 Ret 8 Ret 15 Ret Ret 13 17 Ret Ret 2
16 フィンランドの旗 ミカ・ハッキネン Ret 9 5 Ret Ret 9 DNQ 12 Ret 14 Ret 14 14 Ret Ret 19 2
17 イギリスの旗 マーティン・ブランドル 11 12 11 DSQ Ret Ret Ret Ret 11 Ret 9 13 12 10 5 DNQ 2
18 イタリアの旗 エマニュエル・ピロ Ret 11 DNPQ 6 9 DNPQ DNPQ 10 10 Ret 8 10 Ret 15 Ret 7 1
19 イギリスの旗 マーク・ブランデル Ret Ret 8 Ret DNQ Ret Ret Ret 12 Ret 6 12 Ret Ret DNPQ 17 1
20 イタリアの旗 イヴァン・カペリ Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret 6 Ret 8 17 Ret 1
21 フランスの旗 エリック・ベルナール Ret Ret Ret 9 Ret 6 Ret Ret Ret Ret Ret Ret DNQ Ret DNPQ 1
22 日本の旗 鈴木亜久里 6 Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret DNQ DNQ Ret DNQ Ret DNQ 1
22 イギリスの旗 ジュリアン・ベイリー DNQ DNQ 6 DNQ 1
24 イタリアの旗 ジャンニ・モルビデリ Ret 8 Ret Ret Ret 7 Ret 11 Ret 13 Ret 9 9 14 Ret 6 0.5
25 ブラジルの旗 マウリシオ・グージェルミン Ret Ret 12 Ret Ret Ret 7 Ret Ret 11 Ret 15 7 7 8 14 0
26 ベルギーの旗 ティエリー・ブーツェン Ret 10 7 7 Ret 8 12 Ret 9 17 11 Ret 16 Ret 9 Ret 0
27 イギリスの旗 ジョニー・ハーバート DNQ 10 10 14 7 Ret Ret 11 0
28 イタリアの旗 ニコラ・ラリーニ 7 DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ Ret 16 DNQ 16 DNQ DNQ DNQ Ret 0
29 フランスの旗 エリック・コマス DNQ Ret 10 10 8 DNQ 11 DNQ Ret 10 Ret 11 11 Ret Ret 18 0
30 イタリアの旗 ガブリエル・タルキーニ 8 Ret DNQ Ret DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNPQ DNPQ DNPQ DNQ 12 11 DNPQ 0
31 イタリアの旗 アレッサンドロ・ザナルディ 9 Ret 9 0
32 ベルギーの旗 エリック・ヴァン・デ・ポール DNPQ DNPQ 9 DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ 0
33 イタリアの旗 アレックス・カフィ DNQ DNQ DNQ DNQ DNPQ DNPQ DNQ DNPQ DNPQ DNPQ 10 15 0
34 フランスの旗 オリビエ・グルイヤール DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ Ret Ret DNPQ DNPQ DNQ 10 Ret DNPQ DNPQ 0
35 イタリアの旗 ミケーレ・アルボレート Ret DNQ DNQ Ret Ret Ret Ret Ret DNQ DNQ DNPQ DNQ 15 Ret DNQ 13 0
36 オーストリアの旗 カール・ヴェンドリンガー Ret 20 0
NC スウェーデンの旗 ステファン・ヨハンソン DNQ DNQ Ret DNQ DNQ DNQ 0
NC ポルトガルの旗 ペドロ・チャベス DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ 0
NC イタリアの旗 ファブリツィオ・バルバッツァ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ 0
NC ドイツの旗 ミハエル・バーテルス DNQ DNQ DNQ DNQ 0
NC 日本の旗 服部尚貴 DNPQ DNPQ 0
順位 ドライバー USA
アメリカ合衆国の旗
BRA
ブラジルの旗
SMR
サンマリノの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
MEX
メキシコの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
POR
ポルトガルの旗
ESP
スペインの旗
JPN
日本の旗
AUS
オーストラリアの旗
ポイント
  • オーストラリアGPは81周で行われる予定だったが、豪雨のために14周で中止となったため、ハーフポイントレースとなった。
  • この年から、1位に与えられる点数は10点(以前は9点)となった。
結果
金色 勝者
銀色 2位
銅色 3位
ポイント獲得
完走
完走扱い(全周回数の90%以上走行)
規定周回数不足(NC)
リタイア(Ret)
予選不通過(DNQ)
予備予選不通過(DNPQ)
失格(DSQ)
スタートせず(DNS)
レース中止(C)
水色 プラクティスのみ(PO)
金曜日テストドライバー(TD)
2003年以降
空欄 プラクティス出走せず(DNP)
除外 (EX)
到着せず (DNA)
欠場 (WD)

1991年のコンストラクターズランキング

順位 コンストラクター 車番 USA
アメリカ合衆国の旗
BRA
ブラジルの旗
SMR
サンマリノの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
MEX
メキシコの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
POR
ポルトガルの旗
ESP
スペインの旗
JPN
日本の旗
AUS
オーストラリアの旗
ポイント
1 イギリスの旗 マクラーレン-ホンダ 1 1 1 1 1 Ret 3 3 4 7 1 1 2 2 5 2 1 139
2 Ret 3 2 Ret Ret Ret Ret 2 4 4 2 4 Ret Ret 1 3
2 イギリスの旗 ウィリアムズ-ルノー 5 Ret Ret Ret 2 6 2 1 1 1 2 Ret 1 DSQ 1 Ret 2 125
6 Ret 2 Ret Ret 3 1 5 Ret 2 3 5 Ret 1 3 3 5
3 イタリアの旗 フェラーリ 27 2 4 DNS 5 Ret Ret 2 3 Ret Ret Ret 3 Ret 2 4 6 55.5
28 12 6 Ret 3 Ret Ret 4 Ret 3 5 Ret Ret 3 4 Ret Ret
4 イギリスの旗 ベネトン-フォード 19 Ret 7 13 4 Ret 5 Ret Ret 8 8 4 5 6 6 Ret Ret 38.5
20 3 5 Ret Ret 1 Ret 8 5 Ret Ret 3 6 5 11 7 4
5 アイルランドの旗 ジョーダン-フォード 32 10 13 Ret 8 5 Ret Ret 6 6 9 Ret Ret 10 9 Ret 9 13
33 DNPQ Ret Ret Ret 4 4 6 Ret 5 7 13 7 8 Ret Ret 8
6 イギリスの旗 ティレル-ホンダ 3 5 Ret Ret Ret 10 12 Ret 8 Ret 15 Ret Ret 13 17 Ret Ret 12
4 4 Ret Ret Ret 2 11 Ret 7 13 12 Ret Ret Ret 16 6 10
7 イタリアの旗 ミナルディ-フェラーリ 23 9 Ret 4 12 7 Ret 9 9 Ret Ret 12 Ret 4 13 Ret Ret 6
24 Ret 8 Ret Ret Ret 7 Ret 11 Ret 13 Ret 9 9 14 Ret 16
8 イタリアの旗 ダラーラ-ジャッド 21 Ret 11 DNPQ 6 9 DNPQ DNPQ 10 10 Ret 8 10 Ret 15 Ret 7 5
22 Ret Ret 3 11 Ret Ret Ret 13 Ret Ret Ret Ret Ret 8 Ret 12
9 イギリスの旗 ロータス-ジャッド 11 Ret 9 5 Ret Ret 9 DNQ 12 Ret 14 Ret 14 14 Ret Ret 19 3
12 DNQ DNQ 6 DNQ DNQ 10 10 14 DNQ DNQ 7 DNQ Ret DNQ Ret 11
10 イギリスの旗 ブラバム-ヤマハ 7 11 12 11 DSQ Ret Ret Ret Ret 11 Ret 9 13 12 10 5 DNQ 3
8 Ret Ret 8 Ret DNQ Ret Ret Ret 12 Ret 6 12 Ret Ret DNPQ 17
11 イギリスの旗 ローラ-フォード 29 Ret Ret Ret 9 Ret 6 Ret Ret Ret Ret Ret Ret DNQ Ret DNPQ DNQ 2
30 6 Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret DNQ DNQ Ret DNQ Ret DNQ
12 イギリスの旗 レイトンハウス-イルモア 15 Ret Ret 12 Ret Ret Ret 7 Ret Ret 11 Ret 15 7 7 8 14 1
16 Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret 6 Ret 8 17 Ret Ret 20
- フランスの旗 リジェ-ランボルギーニ 25 Ret 10 7 7 Ret 8 12 Ret 9 17 11 Ret 16 Ret 9 Ret 0
26 DNQ Ret 10 10 8 DNQ 11 DNQ Ret 10 Ret 11 11 Ret Ret 18
- イタリアの旗 ランボ-ランボルギーニ 34 7 DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ Ret 16 DNQ 16 DNQ DNQ DNQ Ret 0
35 DNPQ DNPQ 9 DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ
- フランスの旗 AGS-フォード 17 8 Ret DNQ Ret DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNPQ DNPQ DNPQ DNQ DNPQ 0
18 DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ
- イタリアの旗 フォンドメタル-フォード 14 DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ Ret Ret DNPQ DNPQ DNQ 10 Ret DNPQ 12 11 DNPQ 0
- イギリスの旗 フットワーク-フォード 9 Ret Ret DNQ DNQ DNPQ DNQ 15 Ret DNQ 13 0
10 DNQ DNQ DNPQ DNPQ DNQ DNPQ DNPQ DNPQ 10 15
- イギリスの旗 フットワーク-ポルシェ 9 Ret DNQ DNQ Ret Ret Ret 0
10 DNQ DNQ DNQ DNQ Ret DNQ
- イタリアの旗 コローニ-フォード 31 DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ 0
順位 コンストラクター 車番 USA
アメリカ合衆国の旗
BRA
ブラジルの旗
SMR
サンマリノの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
MEX
メキシコの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
POR
ポルトガルの旗
ESP
スペインの旗
JPN
日本の旗
AUS
オーストラリアの旗
ポイント

シーズン詳細

セナ、開幕4連勝

開幕戦アメリカGP

序盤は、マクラーレン・ホンダとアイルトン・セナが好調だった。まず開幕戦のアメリカGPでは、予選で前年から続くポール・ポジションを獲得すると、決勝でもから終始トップを走行。2位のプロストに27秒の差を付けて優勝した。3位はベネトンのネルソン・ピケ。4位・5位にはステファノ・モデナ中嶋悟のティレル2台、6位にはラルースの鈴木亜久里が入り、各チームの戦闘力が煮詰まっていない開幕戦らしい、意外な入賞者となった。

ウィリアムズのマンセルとリカルド・パトレーゼは、共にこの年から投入したセミーオートマティック・ギアボックスのトラブルによりリタイヤ(そのうちパトレーゼはストップ直後にモレノにぶつけられる)。また、ピケとバトルを繰り広げ、さらに49周目にファステストラップを記録したフェラーリのジャン・アレジは、右リアサスを壊し終盤にストップした(結果は12位完走)。

第2戦ブラジルGP

セナが予選終了直後にパトレーゼを逆転し、連続PPを獲得。決勝でもアメリカGP同様にトップを走るが、今回はマンセルがセナに肉薄。2台は接近したままレースを続けるが、マンセルはタイヤ交換時にギアトラブルでピットアウトが遅れ、大きくセナから離れてしまう。その後マンセルはセナを猛追するが、走行中に再びセミオートマが不具合を起こしスピン、リタイヤとなった。そして、セナのほうにもギアボックストラブルが発生、まず4速が入らなくなり、続いて3速、5速も使用不可能となった。これにより、セナは終盤6速だけでの走行を強いられたが、何とかマシンをもたせ、念願の母国初優勝を飾った。2位にはパトレーゼ、3位にはベルガーが入った。

第3戦サンマリノGP

予選ではセナが6戦連続となるPPを獲得。レース直前、突然大粒の雨が降り出すが、この際にセナは雨が止むと考えドライに近いセッティング、予選2位のパトレーゼは雨が降り続くと考えレイン用のセッティングを取った。スタートではパトレーゼが好スタートを切り、序盤にトップを走行。一時は5秒の差を付けたが、雨が止み始めると差は無くなっていった。その後、ピットインしたパトレーゼはエンジントラブルにより大きく遅れ、その後電気系トラブルでリタイヤ。以後はセナが終始トップを守り、優勝。2位にベルガーが入り、2年ぶりとなる1-2フィニッシュを記録した。一時はティレルの2台が3位、4位を走行しホンダの1-2-3-4体制ともなったが、ティレル勢はその後どちらもリタイヤに終わっている。

また、このレースではマクラーレン以外の上位チームは総崩れとなり、ウィリアムズは上記のパトレーゼの他、マンセルがスタート直後に接触でリタイヤ。また、ベネトンの2台も全滅(モレノは、リザルト上は完走扱い)。フェラーリに至っては、プロストがフォーメーションラップでスピンを喫し復帰できず棄権、アレジは3周目にモデナを強引に抜こうとしてコースオフと、地元で散々なレースとなった。この為、3位にスクーデリア・イタリアJ.J.レート、4位にミナルディピエルルイジ・マルティニ、5位・6位にはロータス勢のミカ・ハッキネンジュリアン・ベイリーが食い込み、開幕戦同様意外な入賞者となった。

第4戦モナコGP

予選はセナが7戦連続となるポール・ポジションを獲得し、2位には、ストリートコースを得意とするモデナが入った。決勝では、セナがスタートからトップを走行、この日が誕生日であるモデナもセナの後ろに付け2位を走行。しかし、周回遅れのエマニュエル・ピロに、チームメイトの中嶋と間違われて進路を妨害され、3位のパトレーゼがすぐ後ろに迫る事態となった。42周目、パトレーゼはモデナに仕掛けるべくトンネルでスリップストリームに入るが、モデナのマシンが突然エンジンブロー。モデナはリタイヤとなり、そのオイルに乗たパトレーゼもマシンを壁にヒットさせ、リタイヤとなった。レースは、セナが当時の新記録開幕4連勝を全戦ポール・トゥー・ウィンで達成。2位には、ようやくの初完走となったマンセルが入った。3位はアレジ。

この時点で、セナはランキング2位のプロストに29ポイント差、マンセルには34ポイント差を付けていた。

ウィリアムズの逆襲

第5戦カナダGP

ここまでの4戦、ウィリアムズはセミ・オートマティック・ギアボックスに不具合が多かったこともあって、マンセルとパトレーゼはそれぞれ2位1回、残りはリタイヤという状態だったが、このGPから局面が変わることとなる。ウィリアムズのマシンが成熟を深め、予選ではパトレーゼがPPを獲得。セナの前年から続く連続ポールを途絶えさせ、更に予選2位にはマンセルが入り、フロントローを独占した。

決勝でも、セナはウィリアムズ2台に引き離され、その後エンジントラブルでストップした。レースは、スタートから終始トップを走っていたマンセルが、最終ラップで突然ストップし、ピケがF1生活で最後となる優勝。2位にはモデナ、3位にはパトレーゼ。4位・5位にはアンドレア・デ・チェザリスベルトラン・ガショーのジョーダン勢が入り、躍進の第一歩となった。マンセルは6位となり勝利を逃すが、ここからウィリアムズが猛反撃を開始した。

第6戦メキシコGP

ここでも、予選ではパトレーゼが2戦連続でPPを獲得、2位にマンセルが入った。パトレーゼは決勝でスタートに失敗、一旦4位まで順位を下げるが、その後アレジ、セナ、マンセルを抜き、首位に返り咲いた。マンセルはエンジンがオーバーヒート気味であり、パトレーゼから遅れを取っていたが、終盤に克復し猛追。しかし、結局パトレーゼが逃げ切り今シーズン初勝利、ウィリアムズは今シーズン初勝利を1-2フィニッシュで飾った。直前に水上オートバイに撥ねられ、頭部を負傷していたセナは3位だった。

第7戦フランスGP

勢いに乗るパトレーゼは、ここでも3戦連続となるPPを獲得。2位には、このレースから新車「643」と投入したフェラーリのプロストが入った。決勝では、パトレーゼはスタートでセミオートマに不具合が起こり、早急にトップ争いから脱落、これまでチームの不調で陰の薄かったプロストが、地元で今シーズン初となるトップを走行する。しかし、背後から迫ったマンセルとバトルとなり、22周目にはマンセルがオーバーテイク。その後、一旦はタイヤ交換で順位が入れ替わるが、マンセルが再びプロストを抜き、そのままチェッカーを受けた。マンセルは今シーズン初勝利となり、2位に終わったプロストは、結局これがこの年ほぼ唯一の見せ場となった。ランキングトップのセナは、終始陰の薄い走りで3位に終わっている。

第8戦イギリスGP

第8戦イギリスGPは、地元のマンセルが圧倒的な速さを見せた。フリー走行から予選まで全てのセッションで1位となり、決勝でもスタート直後に一瞬セナに先行を許すが、すぐにトップを奪い返し以後独走。そのままチェッカーを受け、金・土・日曜日の全てのセッションで1位となる完全勝利となった。セナは2位を走っていたが、ファイナルラップにガス欠でストップし、4位に終わっている。サンマリノ以後リタイヤが続いていたベルガーが、久々に完走し2位に入った。3位はプロスト。

第9戦ドイツGP

マンセルはここでも強さを見せる。予選で2戦連続となるPPを獲得し、決勝でもスタートからトップを独走。タイヤ交換の間に、一時タイヤ無交換作戦を取るアレジがトップに立つが、すぐにかわし以後は再び独走し3連勝となった。2位には、スタート失敗による6位転落から追い上げたパトレーゼが入り、ウィリアムズは今シーズン2度目の1-2フィニッシュとなった。一方、セナはウィリアムズについて行けず、最後は2戦連続、ファイナルラップにガス欠でストップ(7位)。3位はアレジだった。

ウィリアムズはメキシコから4連勝を記録し、この時点でコンストラクターズにおいてマクラーレンを逆転。またドライバーズ争いでは、マンセルがセナと8ポイント差の2位まで浮上する。

またこのレースにおいて、中嶋が今シーズン限りでの引退を表明した。

マクラーレンの起死回生

第10戦ハンガリーGP

追い込まれたマクラーレンは、このGPまでにマシンを急速に開発。セミ・オートマティックギアボックスを投入し(決勝では使用しなかった)、また予選用スペシャルガソリンを開発、2戦連続のガス欠から、最後の1滴まで無駄なく入れる特殊なタンクも開発した。そして超軽量カウルも、セナのマシンのみだが投入。これら急速な進歩もあって、セナはホンダの創始者本田宗一郎死去直後のこのレースで、5戦ぶりのポール・トゥー・ウィンを達成する。マンセルはセナに仕掛ける場面もあったが、ブレーキトラブルもあって2位に留まった。3位はパトレーゼ。

前回一桁台にまで詰まったセナとマンセルのポイント差は、12ポイント差に開いた。コンストラクターズ争いでも、マクラーレンが首位に返り咲いた。

第11戦ベルギーGP

予選では、前年までここで4勝を挙げているセナがPPを獲得し、2位のプロストがアメリカGP以来のフロントローとなった。セナは決勝でもスタートからトップを走行するが、タイヤ交換でもたつき3位に後退、一旦はマンセルがトップとなる。ここで優勝すれば、セナとの差を一気に縮められるマンセルだが、22周目に電気系トラブルでストップ。その後トップとなったアレジも、エンジントラブルでストップ。トップに返り咲いたセナは、ギアボックストラブルでチェザリスに猛追される場面もあったが、結局そのまま優勝。2位にはベルガーが入り、今シーズン2度目の1-2フィニッシュとなった。パトレーゼは、予選17位から一時2位まで追い上げるが、終盤にギアボックストラブルによりペースダウン、5位に終わっている。3位にはピケが入り、結果的にはこれが最後の表彰台となった。

また、シューマッハがこのレースでデビュー。この年旋風を巻き起こしていたジョーダンのマシンとはいえ、初レースで当時最高の予選7位につけ、決勝であわや優勝という走りを見せたチェザリス共々注目を浴びた。

ウィリアムズ再び

第12戦イタリアGP

予選ではセナが3戦連続のPPを獲得。レースでもこれまで同様、スタートからトップを走るが、後ろにはウィリアムズの2台が張り付き、ここでマンセルが頭脳的な面を見せることとなる。2位を走るマンセルは、途中でチームメイトのパトレーゼを先行させ、自分はタイヤを温存。パトレーゼはセナを激しく攻め、26周目にオーバーテイク。その後パトレーゼはスピンを喫し、ギアボックストラブルでリタイヤするも、今度はそれまでタイヤを温存していたマンセルが、セナに仕掛けることとなる。マンセルは34周目に、タイヤが限界に来ていたセナを抜き、そのまま優勝。3戦ぶりに勝利を手にした。3位はプロストだった。

前戦ベルギーGPで予選7位で華麗なるデビューを飾ったシューマッハがF1の政治力で強引にベネトンに移籍させられる騒動が発生。ジョーダンはロベルト・モレノとトレードする形で、シューマッハはベネトン、モレノはジョーダンに移籍した。

第13戦ポルトガルGP

予選ではパトレーゼが6戦ぶりにPPを獲得、2位にはベルガーとなり、セカンドドライバー同士によるフロントローとなった。決勝ではパトレーゼがそのままトップを守り、予選4位だったマンセルもスタートでマクラーレン2台を抜き、1周目から1-2状態を築いていた。マクラーレン以下に十分なリードを築いた後、パトレーゼはチャンピオン争いの渦中であるチームメイトに協力し、18周目にマンセルを先行させた。

ここで優勝すれば、また差を縮められるマンセルだったが、29周目にタイヤ交換の為にピットインした際、ピットクルー同士の間でコミュニケーションがうまくとれていなかったのか、右後輪のナットを完全に締め付ける前に発進。ピットレーンを10mほど進むとマンセルの右後輪はユルユルと外れ、脱輪。大きく順位を下げた。ウイリアムズのピットクルーは、とっさのことでピットレーンでタイヤを取り付けてしまう。タイヤを装着後、17位でコースに復帰していったマンセルは、ここからどんどん順位を上げていたが、上記のピットレーン上の作業がレギュレーション違反となり、6位走行中の52周目に失格の裁定が下り黒旗失格となった。レースはパトレーゼが優勝。セナはマンセルの脱落後、守りのレースに徹し、2位に入った。3位はアレジ。

この時点でセナとマンセルのポイント差は24。残る3戦でマンセルが全勝しなければ、セナがドライバーズタイトルに決まる状態となった。

第14戦スペインGP

どちらかが優勝すればセナのタイトルを決められるマクラーレン勢は、予選でベルガーが今シーズン初となるポールを獲得。決勝でも一時1-2状態となるが、逆転を諦めないマンセルが、2台を抜いて優勝。ベルガーはその後エンジントラブルでストップし、セナはタイヤ選択の失敗により自滅、最終的に5位まで順位を下げることとなった。2位にプロスト、3位にパトレーゼが入っている。

この結果、コンストラクターズ争いにおいては、ウィリアムズがドイツGP以来のポイントトップとなり、ドライバーズ争いでも、マンセルがセナに16ポイント差となる。自力でのチャンプ獲得はないものの、逆転の可能性も充分なポイント差に詰めた。

チャンプ決定

第15戦日本GP

ホンダの地元となる日本GPでは、マクラーレンが勢いを取り戻した。予選ではベルガーが1'34.700を叩き出して2戦連続のPPを獲得(このレコードはコースが短縮された2001年に、ミハエル・シューマッハが予選で1'32.484を叩き出し破られるまで、10年間鈴鹿サーキットのコースレコードだった)、セナが予選2位(こちらも予選タイムは1'34.898)となり、今シーズン初のフロントロー独占となる。マンセルも懸命のアタックを仕掛けたが、1'34.992で予選3位に留まった。

決勝では、マクラーレンの2台が共に好スタートを切り、ベルガーはそのままハイスピードで逃げ、セナはペースを守りつつ3位マンセルを押さえ込み、1秒前後の間隔で周回を重ねていく。マクラーレンはベルガーが逃げて安全圏までリードし、セナはペースをコントロールし、マンセルを押さえるという作戦を取っていた。優勝以外に逆転王座の可能性が無いマンセルは、10周目の第1コーナーでセナに仕掛けるべく、車間を急速に縮めていったが、コントロールを失いコースアウト。そのままスピンを喫しリタイヤ、この瞬間、セナの3度目のチャンピオンが決定し、5年連続鈴鹿での決定劇となった。

コースアウトの理由としては「急激な接近でダウンフォースを失った」、「ブレーキングを遅らせすぎた」等の説がある(セナが、あえてマンセルとの差を縮めてコントロール不能に追い込んだ、という意見もある)。その後レースはマンセルを抑える必要の無くなったセナが、一旦ベルガーを抜き突き放すが(セナはマンセルのリタイア後、100%の力で走ったのだという)、最終ラップの最終コーナーにおいてベルガーを前に出し、ベルガーが移籍後初勝利を挙げた。3位はパトレーゼ。これが鈴鹿ラストランとなる中嶋は、一時7位まで浮上するもサスペンショントラブルでクラッシュ、リタイヤとなった。

最終戦オーストラリアGP

ドライバーズタイトルは決定したものの、マクラーレン・ホンダとウィリアムズ・ルノーによるコンストラクターズ争いは、最終戦までもつれ込んだ。予選ではセナが今シーズン8度目のPPを獲得、ベルガーが2位となり、マクラーレンが2戦連続でフロントローを独占した。決勝はスタート直前より豪雨に見舞われる中で強行、セナがPPから逃げるが、ウィリアムズ勢もマンセルがベルガーを抜き2位に浮上した。

その頃、このレースをもって引退の中嶋は、スピンしたリジェのティエリー・ブーツェンを避けきれず接触し、フロントウイングを破損。ピットでマシンを修復したが、今度は5周目の1コーナーでバランスを崩しコンクリートウォールに接触、そのままマシンを降りた。

その後、雨脚は一旦スタート時に比べて徐々に小降りになるも、 15周を過ぎた頃になると再び強くなり、コースコンディションはさらに悪化していた。コース上ではスピン・クラッシュが相次ぎ、ピットレーンでもマウリシオ・グージェルミンがバリアに激突するなど、極めて危険な状況であった。そして16周目、2位を走っていたマンセルがクラッシュ、この接触で足を痛めてしまう。マンセルに代わって2位に上がったベルガーも再三スピンをした挙句、最後はコースアウトをしてマシンを止めた。トップ走行のセナはコックピットから手を振り、「レースができる状況ではない」と訴える。

17周目に赤旗が提示されレース中断。普段は冷静なパトレーゼが、激しく中止を訴える一幕もあった。レースは再スタート延期を繰り返したが、雨はやむ気配がなく、結局このままレースは終了した。レースは14周終了時までを対象としたタイムが最終結果となり、F1史上最短・走行距離約52.9km、24分のレースとなり、ポイントは半分が与えられた。このレースで、マクラーレンは1位にセナ、3位にベルガーが入り、コンストラクターズタイトルを獲得した。2位はマンセルとなったが、前述のように足を痛めた為病院へ運ばれており、その姿は表彰台になかった。

参照

外部リンク