スプリング・ジャパン
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒286-0048 千葉県成田市公津の杜4丁目11番2号 公津の杜駅ビル3階 北緯35度45分37.9秒 東経140度17分42.6秒 / 北緯35.760528度 東経140.295167度座標: 北緯35度45分37.9秒 東経140度17分42.6秒 / 北緯35.760528度 東経140.295167度 |
設立 | 2012年9月7日 |
業種 | 空運業 |
法人番号 | 7010601043349 |
事業内容 | 航空輸送事業(国内線・国際線) |
代表者 | 米澤章(代表取締役社長) |
資本金 | 1億円(2022年3月31日現在)[1] |
売上高 |
30億5643万7000円 (2022年3月期)[1] |
営業利益 |
△61億7593万7000円 (2022年3月期)[1] |
経常利益 |
△60億3445万9000円 (2022年3月期)[1] |
純利益 |
△58億2421万9000円 (2022年3月期)[1] |
純資産 |
△75億9963万8000円 (2022年3月31日現在)[1] |
総資産 |
40億9850万3000円 (2022年3月31日現在)[1] |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 |
日本航空 66.7% 春秋航空 33.3% |
外部リンク | https://jp.ch.com |
| ||||
法人番号 | 7010601043349 | |||
---|---|---|---|---|
設立 | 2012年9月7日 | |||
運航開始 | 2014年8月1日 | |||
拠点空港 | 成田国際空港 | |||
親会社 | 日本航空 等 | |||
保有機材数 | 6機 (2022年6月現在) | |||
就航地 | 11都市 (2022年6月現在) | |||
代表者 | 米澤章(代表取締役社長) | |||
外部リンク | https://jp.ch.com |
スプリング・ジャパン株式会社(英: Spring Japan Co., Ltd.)は、中国の大手格安航空会社(LCC)春秋航空との共同出資[4]により2012年に設立された日本航空(JAL)グループの格安航空会社である。2021年より日本航空の連結子会社であり、JALグループにおける「中国特化型LCC[5]」の役割を担うほか、日本国内線も運行する。
旧社名は春秋航空日本株式会社(しゅんじゅうこうくうにほん)[6]であったが、JALグループ入り後の2021年11月1日に現行社名に変更された[7]。
概要[編集]
中国の格安航空会社春秋航空などが出資し、2012年9月7日に設立された。設立時の資本金は15億円で、航空運送事業許可の取得後に、60億円まで増資した。なお、航空法の外資規制があるため、春秋航空による出資は33%までにとどめられている[8]。設立当初の出資者には、スカイスターファイナンシャルマネジメント等の投資ファンドに混じってパチスロ機製造・航空機リースを手がける山佐が含まれていた[9]。
設立母体の春秋航空とは若干サービスを異なるものとして日本にあわせており、2017年にはオリコンが実施する日本顧客満足度調査のLCC国内線部門において価格、快適性、客室乗務員の対応など、全体的に高い評価を獲得し2年連続の首位となっている[10]。
2017年上半期、日本の航空会社では欠航率が最も高くなっていたが[11][12]、のちに2020年度は運航率首位(最もよい欠航率)に輝いた[13][14]。2017年5月から10月にかけて、安全上の理由から運航乗務員の2割にあたる、10人を乗務停止としていた[15]
2017年12月より、航空機整備の一部業務をJALエンジニアリングに委託することとなった[16]。
2020年度末には債務超過にあることが明らかとなり、2021年6月に日本航空(JAL)が春秋航空以外の出資者から過半数超の株式を追加取得し、連結子会社化された[17][18]。日本航空との経営統合により「日中の懸け橋となるべく春秋グループ・JALグループ双方の強みを最大限に生かした格安航空会社」を目指すとしている[19]。
2022年よりJALマイレージバンクの提携先となり、JALマイルをスプリング・ジャパンのフライトクーポンと交換可能になった[20]。また、2022年7月1日~10月31日にはスプリング・ジャパン搭乗によりJALマイルを獲得できるキャンペーンが実施された[21]。
なお、2022年現在も予約サイトは中国春秋航空と共通のものを使用している。
沿革[編集]
- 2011年:中国の格安航空会社春秋航空は、中国の航空会社として初めて、日本における子会社設立の計画があることを発表した[22]。日本の航空法では外資規制があるため、春秋航空は日本における事業パートナーを見つけ、自社を少数株主としておく必要があった[23]。
- 2012年(平成24年):9月7日、春秋航空日本株式会社として設立。設立時の資本金は15億円[8]。設立当初の出資者には、スカイスターファイナンシャルマネジメント等の投資ファンドや山佐が含まれていた[24]。
- 2013年(平成25年)
- 5月:アイルランドに本拠を置く航空機リース会社AWASアビエーション・キャピタルが春秋航空日本の初号機となるボーイング737-800(機体記号:JA01GR)を受領[25]。なお、初号機は受領後も2013年7月中旬までアメリカ合衆国・アリゾナ州のピナル飛行場で保管されていたが[26]、7月21日に日本へフェリーされた。
- 8月2日:東京/成田 - 高松間でテストフライトを実施[27]。
- 12月17日:国土交通省から航空運送事業許可を取得[28][29]。
- 12月26日:機体と乗務員の制服を報道公開[30]。制服はデザイン専門学校の学生から募集し、優秀作品となったものを基にして制作した[31]。記者会見では株主の構成も明らかにした[32]。
- 2014年(平成26年)
- 2015年(平成27年)
- 2016年(平成28年)
- 2017年(平成29年)
- 2018年(平成30年)
- 3月30日 : 樫原利幸が社長に就任[51]。
- 2019年(令和元年/平成31年)
- 2020年(令和2年)
- 2月 : COVID-19流行による中国民用航空局防疫対応により日中国際路線順次運休(ハルビン線のみ隔日運航維持)、国内線も基本平日運休、週末土日運航へ移行。
- 10月5日 : 中国民用航空局の防疫(「1航空会社、1国、1路線、1週、1便」(5つの1(ファイブワン))措置により運航実績のある東京/成田 - 天津線の再開が認められ週一(月曜)運航再開。
- 2021年(令和3年)
- 2022年(令和4年)
- 4月1日 : 東京/成田 - 仙台路線に就航(地震の影響による東北新幹線不通の為の臨時便)
- 11月22日 : 日本航空、ヤマトホールディングスによる貨物専用機の運航受託が明らかとなる[55]。
- 2023年(令和5年)
保有機材[編集]
- ボーイング737-800:6機
- 座席数は189席[28]。全てエコノミークラスだが、以下のように区分が分かれており[58]、座席指定料金にそれぞれ差がある[59]。
- コンフォートシート(1列目) - 最前方に位置する席。前方が壁となるためシートピッチが最も広い。
- フロントシート(2・3列目) - コンフォートシートに次いでシートピッチが広い座席。
- レッグシート(16・17列目) - 非常口座席。16列目はリクライニングが不可能。
- スタンダードシート - 上記以外の座席。なお、機体右側のみ10列目が存在しない[58]ため、同じ料金区分の座席ではあるが5列目~15列目では右側と左側でシートピッチに差が生じている。
- 親会社の春秋航空ではエアバスA320型機を運用しているが、日本ではボーイング機を運航する航空会社が多いため、人材確保の観点から日本国籍のLCCでは唯一、ボーイング社製旅客機を採用した[60]。
- 就航当初の予定では2014年に3機、2015年から2017年の間毎年5機ペースでリース機として順次導入予定[61]としていたが、実際には4 - 6号機の受領が2017年以降にずれこんだ[62]。
- 会社資本比率変更に伴う、機体塗装種類が2021年現在、「SPRING」ロゴ、「SPRING AIRLINES JAPAN」/「春秋航空日本」ロゴ併記、「SPRING JAPAN」ロゴの3種類存在し、塗装統一は重整備などと合わせて新塗装への変更を予定している。
- ボーイング737-800旅客型新規製造終了により今後、親会社JALから移籍を含め年1機ペースで中古増機を検討し、2022年以降3年程度で計9機までの増機を見込んでいるが、中国特化の路線展開から感染症による当局防疫措置により影響を受ける可能性もある。
- 座席数は189席[28]。全てエコノミークラスだが、以下のように区分が分かれており[58]、座席指定料金にそれぞれ差がある[59]。
機種 | 機体記号 | 機材受領日 | 備考 |
---|---|---|---|
ボーイング737-800 | JA01GR | 2013年7月18日[65] | 初号機、「SPRING」ロゴ塗装 |
JA02GR | 2013年12月22日 | 「SPRING AIRLINES JAPAN」、「春秋航空日本」ロゴ併記塗装 | |
JA03GR | 2014年3月20日[66] | 「SPRING AIRLINES JAPAN」、「春秋航空日本」ロゴ併記塗装 | |
JA04GR | 2017年1月12日[50] | 「SPRING AIRLINES JAPAN」、「春秋航空日本」ロゴ併記塗装 | |
JA05GR | 2017年6月13日 | 最新「SPRING JAPAN」ロゴ塗装 | |
JA06GR | 2017年6月23日 | 「SPRING」ロゴ塗装、引渡後一時米国保管[要出典]後[67]2018年5月31日来日[68] |
貨物機受託運行[編集]
2022年1月に親会社の日本航空株式会社が物流大手ヤマトホールディングス株式会社との協力関係の構築を発表。2024年4月から改定される自動車運転業務、年間残業時間960時間による長距離トラック代替運送問題を解消するため、ヤマトグループが中古旅客機を改修するエアバスA321ceo P2F(旅客改修貨物)型機を3機導入し、JALグループが運航を担うことが合意発表された[69]。また、型式限定証明などの問題から、ジェットスタージャパンにサブリースされ、乗務員が受託運航することも併せて発表された[69][70]。
2022年11月22日、運航計画では昼間便は成田、夜間便は羽田発着となり、更に東京→沖縄→北九州をそれぞれ片道運航する「三角運航」を取り入れ、[要出典]1日あたり計21便を運航し[71]、副次的に新規参入には難しい混雑空港羽田ヘの同社乗り入れが達成される見込みとなり、[要出典]貨物専用機の運航委託先が設立親会社春秋航空でA320シリーズを多数運航しているスプリング・ジャパンに変更すると発表[55]。
就航路線[編集]
国内線[編集]
2023年現在[72]
国際線[編集]
2023年現在[74]
- COVID-19流行による中国民用航空局の防疫対策により減便(2023年7月以降デイリー運航復帰予定)
運休路線[編集]
- 東京/成田 - 高松(2014年8月1日から2015年10月24日まで運航)
- 東京/成田 - 大阪/関西(2016年9月28日[49]~2017年10月28日運航[75]、2018年8月2、5、9、12日のみ限定運航)
COVID-19流行による運休[編集]
- 東京/成田 - 重慶(週4便)[76]
- 東京/成田 - 武漢(週3便)[46][47]
- 東京/成田 - 寧波(週7便)[77]
- 東京/成田 - 上海浦東(週7便)
- 東京/成田 - 南京(各週金曜運航)
運賃種別[編集]
2019年1月現在[78]
ラッキースプリング | スプリング | スプリングプラス | |
---|---|---|---|
予約変更・払い戻し | 不可 | 有料 | 無料 |
機内持込手荷物 | 最大7kg | ||
受託手荷物 | 有料 | 無料 (最大20kg) |
無料 (最大30kg) |
事故、トラブル[編集]
- 2017年10月22日、IJ701便(成田→佐賀、JA03GR)が熊本空港の東北東約40kmを飛行中、機体が動揺し客室乗務員1名が腰の骨を折る重傷を負った[79]。運輸安全委員会は航空事故と認定し、調査を進めている[80]。
- 2017年11月末に一部報道によって「5月に佐賀空港で主翼揚力発生補助翼(フラップ)の準備ができていないまま離陸しようとした事案、10月に成田/新千歳線の飛行計画書が誤っていたものの気付かずに離陸してしまった事案などがありパイロット再訓練のため最大10名が乗務停止になっていた」事が報道[81]された。
- 2017年11月頃から、運休[82][83]、欠航[84][85]、遅延[86]、時間変更[87]が多発し、12月には運航1か月前の運航便届け出が国土交通省航空局に出されない事案[88]も発生している。2018年になってからも1月13日から運用機材の耐空証明検査に関する機材繰りによる欠航が発生し[89]、1月16日以降は国内線は成田-広島、佐賀のそれぞれ1往復合計2往復便の運航だけ残して減便運航体制となる。2018年7月20日、6月からJALと整備子会社JALエンジニアリングへ航空機の管理を含む包括的な整備業務委託を開始したことで運休時4機運用での体制を保有6機運用の運航体制を構築し、運休路線などの再開に目途がつき、8月から成田-新千歳を再開し、増便、成田-広島を復便、成田-関西は8月に4日間だけ限定運航することを発表[90]。
脚注[編集]
- ^ a b c d e f g “第10期決算公告”. スプリング・ジャパン株式会社. 2022年7月21日閲覧。
- ^ スプリング・ジャパン (SJO) FlyTeam
- ^ “FAA Order JO 7340.2H Chg 3 dtd 2-28-19”. Federal Aviation Administration. p. 3–1–81 (2019年2月28日). 2019年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
- ^ 鎌倉淳 (2021年10月8日). “春秋航空日本が「スプリング・ジャパン」に社名変更。春秋色を薄める | タビリス”. 2022年8月30日閲覧。
- ^ “LCC「スプリング・ジャパン」、JALの仲間入りから1周年 今後はいよいよ「中国特化型」に舵切りへ”. 乗りものニュース. 2022年8月30日閲覧。
- ^ 成田にLCC専用ターミナル開業 建設費もローコスト(15/04/08) - YouTube - ANN NEWS
- ^ “春秋航空日本、11月に社名変更 「スプリング・ジャパン」、新デザイン機も(Aviation Wire)”. Yahoo!ニュース. 2021年10月2日閲覧。
- ^ a b “激安航空”日本国内線参入へ 中国のLCC春秋、来年秋に成田拠点で 空の低価格競争に拍車 MSN産経ニュース 2012年11月28日付
- ^ “春秋航空日本、出資者が明らかに パチスロの山佐・ファンド数社などが出資”. TRAICY (2013年12月26日). 2021年11月3日閲覧。
- ^ 格安航空券 LCC 国内線のランキング・比較 - オリコン 2017年2月1日
- ^ 特定本邦航空運送事業者(※)に関する航空輸送サービスに係る情報公開(平成29年1~3月)のポイント (PDF) - 国土交通省
- ^ 特定本邦航空運送事業者(※)に関する航空輸送サービスに係る情報公開(平成29年4~6月)のポイント (PDF) - 国土交通省
- ^ 鎌倉淳 (2021年8月1日). “航空会社「定時運航率・欠航率ランキング」2021年版。新型コロナでハイレベルの争いに | タビリス”. 2021年8月20日閲覧。
- ^ “特定本邦航空運送事業者に係る情報”. 国土交通省. 2021年8月20日閲覧。
- ^ パイロット10人乗務停止 春秋日本、安全上トラブル - 産経新聞 2017年11月30日
- ^ 春秋航空日本の安全品質向上の支援を開始します - 日本航空 プレスリリース 2017年12月1日
- ^ a b “2021-2025年度 JALグループ中期経営計画を策定”. 日本航空株式会社 (2021年5月7日). 2021年5月8日閲覧。
- ^ a b “JAL、春秋航空日本を6月に連結子会社化 中国の観光需要獲得へ”. ロイター通信. (2021年5月7日) 2021年5月8日閲覧。
- ^ “「スプリング・ジャパン株式会社」へ社名変更”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年8月30日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2022年7月29日). “JALマイル、スプリング・ジャパン航空券の支払いなどに使えるフライトクーポンと交換可能に”. トラベル Watch. 2022年8月30日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2022年6月29日). “スプリング・ジャパン×JAL、国内線搭乗で最大500マイル貰えるキャンペーン”. トラベル Watch. 2022年8月30日閲覧。
- ^ Wang, Ying (2011年8月30日). “Spring Airlines looks to Japan for expansion”. China Daily 2013年9月2日閲覧。
- ^ Sanders, Fay (2011年9月30日). “Spring Airlines on hunt for JV partner and first five narrowbodies”. Ascend. オリジナルの2015年9月23日時点におけるアーカイブ。 2013年9月2日閲覧。
- ^ “春秋航空日本、出資者が明らかに パチスロの山佐・ファンド数社などが出資”. TRAICY (2013年12月26日). 2021年11月3日閲覧。
- ^ AWAS delivers first new 737-800 passenger aircraft to Spring Airlines Japan (PDF)
- ^ リース会社AWAS、春秋航空日本に初の737-800新造機をデリバリー FlyTeam
- ^ 月刊エアライン 2013年10月号 p.127
- ^ a b 航空運送事業の許可について(春秋航空日本株式会社) 国土交通省 2013年12月17日付
- ^ 春秋航空日本、航空運送事業許可を取得 今後増資へ FlyTeam 2013年12月17日付
- ^ “春秋航空日本、機体と制服をお披露目”. Aviation Wire (2013年12月26日). 2022年9月16日閲覧。
- ^ 春秋航空日本、制服はデザイン学校の5名の優秀作から共同製作 Flyteamニュース(2013年12月26日付)
- ^ 春秋航空日本、上級クラス席導入 人材はリンクからも Aviaton Wire(2013年12月26日付)
- ^ Spring Japan(春秋航空日本㈱) スケジュール・運賃決定 春秋航空日本 2014年3月25日付
- ^ 春秋航空日本、東京/成田〜高松・広島・佐賀線に2014年6月27日就航! ダイヤを発表! Traicy 2014年3月25日付
- ^ ジェイティービーが春秋航空日本に出資! 会見で詳細を発表へ Traicy 2014年3月25日付
- ^ JTB、春秋航空日本株式会社に出資を発表 FlyTeam 2014年3月25日付
- ^ 混雑空港を使用して運航を行うことの許可について 国土交通省 2014年5月20日付
- ^ 春秋航空日本、成田発着3路線の国内線就航を申請へ FlyTeam 2013年9月5日付
- ^ 「春秋航空日本」が航空機などお披露目 来年5月国内線参入へ準備進む SankeiBiz(2013年12月26日付)
- ^ 中国系LCCの「春秋航空日本」も就航延期 パイロット不足で8月まで Sankei Biz 2014年6月6日付
- ^ 春秋航空日本 国内線就航の申請へ - NHKニュース[リンク切れ]
- ^ 国内3路線に中国系格安航空=成田拠点の「春秋日本」[リンク切れ] 時事ドットコム 2014年8月1日付
- ^ Spring Japan 冬ダイヤ決定 (PDF) 春秋航空日本 2014年9月25日
- ^ 春秋航空日本、高松から10月撤退 就航1年2カ月で - Aviation Wire 2015年8月21日
- ^ 春秋航空とビックカメラ業務提携 春秋航空日本に10億円出資 - Aviation Wire 2015年12月22日
- ^ a b 春秋航空日本、16年2月に国際線参入 成田―重慶など2路線 - 日本経済新聞 2015年11月4日
- ^ a b Spring Japan 国際線就航のための認可申請 - 春秋航空 2015年11月4日
- ^ 春秋航空日本、東京/成田〜札幌/千歳線をきょう開設 毎日1便を運航Traicy 2016年8月20日
- ^ a b 春秋航空日本、東京/成田〜大阪/関西線を9月28日就航Traicy 2016年8月25日
- ^ a b c “春秋航空日本、成田-天津就航 週3往復”. Aviation Wire (2017年1月28日). 2017年1月29日閲覧。
- ^ 春秋航空日本、社長に日航OBの樫原氏 - 日本経済新聞 2018年3月16日
- ^ 春秋航空日本、新ブランド「SPRING」 21年度黒字化目指す - Aviation Wire 2019年4月10日
- ^ SPRING JAPAN 成田=上海線を新規開設 - SPRING JAPAN 2019年11月8日
- ^ “春秋航空日本、社長交代 新社長はJAL中国地区総代表の米澤章氏”. TRAICY (2021年6月10日). 2021年6月21日閲覧。
- ^ a b 2024 年 4 月から運航を開始する貨物専用機の運航路線・運航便数を決定 - 日本航空 プレスリリース 2022年11月22日
- ^ スプリング・ジャパン 2023 年 7 月 1 日~8月 31 日 国内線 夏ダイヤ航空券の販売開始
- ^ 【速報】佐賀空港の成田便休止 7月1日から
- ^ a b 使用機材のご紹介 - SPRING JAPAN
- ^ 付帯サービス—春秋航空公式サイト - 春秋航空日本
- ^ 春秋航空日本、成田-高松など国内3路線就航へ 14年5月末 Aviation Wire 2013年9月5日付
- ^ 春秋航空日本、記者会見と制服・機内サービスの発表会を開催!=出資者も明らかに Traicy 2013年12月26日付
- ^ “春秋航空日本、「JA04GR」から「JA06GR」を予約登録 2017年に受領”. flyteam (2016年8月2日). 2017年1月29日閲覧。
- ^ Spring Airlines Japan fleet details - AirFleets.net
- ^ Spring Airlines Japan Fleet Details and History - PlaneSpotters.net
- ^ JA01GR 登録情報
- ^ 春秋航空日本、3機目の737-800を受領 就航時の機材揃う FlyTeam 2014年3月29日付
- ^ JA06GR機体詳細
- ^ 春秋航空日本、6機目「JA06GR」が成田到着 同日中に羽田へフェリー
- ^ a b “持続的な物流ネットワークの構築に向けてフレイターの運航を2024年4月から開始”. ヤマトホールディングス株式会社・日本航空株式会社 (2022年1月21日). 2022年2月22日閲覧。
- ^ “中学生「ヤマト貨物機なぜJJP運航?」 JAL&東大「コラボ授業」がレベル高い”. 乗りものニュース. p. 2 (2022年2月22日). 2022年2月22日閲覧。
- ^ “ヤマトはなぜA321P2Fを選んだのか 特集・LCCで飛ばすヤマトとJAL貨物機事業”. Aviation Wire (2022年1月22日). 2022年2月22日閲覧。
- ^ 時刻表 日本発国内線 - 春秋航空日本
- ^ 編集部 (2023年4月21日). “スプリング・ジャパン、東京/成田〜佐賀線を運休”. TRAICY(トライシー). 2023年4月22日閲覧。
- ^ 成田発着国際線 - 春秋航空日本
- ^ スプリングジャパン(春秋航空日本)、成田=関西線を2017年10月28日で運休 - トラベルタウンズ 2017年8月31日
- ^ 重慶・東京間の直行便が就航 - 中国国際放送 2016年2月15日
- ^ SPRING、成田-寧波4月25日就航 早朝の着陸料割引活用 - Aviation Wire 2019年4月10日
- ^ 運賃・変更・取消 - 春秋航空日本
- ^ 春秋航空機 飛行中に大きく揺れ、乗員1人が骨折 - 毎日新聞 2017年10月27日
- ^ 調査中の案件 - 運輸安全委員会
- ^ 春秋航空日本、所属パイロット10名を乗務停止 安全上のトラブルで - FryTeam.jp 2017年11月30日
- ^ 春秋航空日本、11月28日から12月6日まで成田/新千歳線を運休 - FryTeam.jp 2017年11月28日
- ^ 春秋航空日本、機材繰りで成田/広島線を一部運休 12月7日の1往復便 - FryTeam.jp 2017年12月4日
- ^ 春秋航空日本、12月4日から6日までの成田/佐賀線を欠航 機材繰りのため - FryTeam.jp 2017年11月29日
- ^ 春秋航空日本、2018年1月8日から11日まで成田/新千歳線を欠航 - FryTeam.jp 2017年12月22日
- ^ 春秋航空日本、1月8日から10日まで成田/佐賀、広島線で遅延 機材繰りで - FryTeam.jp 2017年12月21日
- ^ 春秋航空日本、12月7日に成田/新千歳線で運航時間を変更 機材繰りのため - FryTeam.jp 2017年11月29日
- ^ 春秋航空日本、成田-札幌1月に一部欠航 16日以降は国内線全便が予約不可続く - AviationWire 2017年12月21日
- ^ 春秋航空日本、佐賀と広島一部欠航 737耐空証明で - Aviation Wire 2018年1月13日
- ^ 春秋航空日本、札幌8月再開 広島も2往復に
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 春秋航空日本
- 春秋航空 (@AirSpring_JP) - Twitter
- SPRING JAPAN(スプリング・ジャパン) (@springjapan0801) - Twitter
- Spring Airlines Japan (springjapan) - Facebook
- SPRING JAPAN - YouTubeチャンネル