コンテンツにスキップ

電子楽器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MerlIwBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月31日 (木) 00:11個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: ro:Instrument muzical electronic)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

電子楽器(でんしがっき)とは、電子回路による演算によって波形信号を作り出す楽器である。電子回路の演算により、音の3要素である音程・音量・音色を制御することができる。音色を得る方式としては周期パルス列をフィルタリングすることで音色を得る減算方式、オルガンのように正弦波により倍音を合成する加算方式、FM音源などに代表される変調方式、録音した波形などをメモリに蓄えておき音程ごと再生するPCM方式など幾つかの方式がある。

主な電子楽器

電子楽器のメーカー

関連項目