コンテンツにスキップ

涙の乗車券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。JungleCrow (会話 | 投稿記録) による 2012年5月31日 (木) 15:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

涙の乗車券
ビートルズシングル
初出アルバム『4人はアイドル
B面 イエス・イット・イズ
リリース
録音 アビー・ロード・スタジオ
1965年2月15日
ジャンル ロック
時間
レーベル パーロフォン(イギリス)
キャピトル・レコード(アメリカ)
オデオン(日本)
作詞・作曲 レノン=マッカートニー
プロデュース ジョージ・マーティン
チャート最高順位
ビートルズシングル盤 U.K. 年表
アイ・フィール・ファイン
b/w
シーズ・ア・ウーマン
(1964年)
涙の乗車券
b/w
イエス・イット・イズ
(1965年)
ヘルプ!
b/w
アイム・ダウン
(1965年)
ビートルズシングル盤 U.S. 年表
エイト・デイズ・ア・ウィーク
b/w
パーティーはそのままに
(1965年)
涙の乗車券
b/w
イエス・イット・イズ
(1965年)
ヘルプ!
b/w
アイム・ダウン
(1965年)
ビートルズシングル盤 日本 年表
パーティーはそのままに
b/w
みんないい娘
(1965年)
涙の乗車券
b/w
イエス・イット・イズ
(1965年)
ヘルプ!
b/w
アイム・ダウン
(1965年)
4人はアイドル 収録曲
A面
  1. ヘルプ!
  2. ザ・ナイト・ビフォア
  3. 悲しみはぶっとばせ
  4. アイ・ニード・ユー
  5. アナザー・ガール
  6. 恋のアドヴァイス
  7. 涙の乗車券
B面
  1. アクト・ナチュラリー
  2. イッツ・オンリー・ラヴ
  3. ユー・ライク・ミー・トゥ・マッチ
  4. テル・ミー・ホワット・ユー・シー
  5. 夢の人
  6. イエスタデイ
  7. ディジー・ミス・リジー
オールディーズ 収録曲
A面
  1. シー・ラヴズ・ユー
  2. フロム・ミー・トゥ・ユー
  3. 恋を抱きしめよう
  4. ヘルプ!
  5. ミッシェル
  6. イエスタデイ
  7. アイ・フィール・ファイン
  8. イエロー・サブマリン
B面
  1. キャント・バイ・ミー・ラヴ
  2. バッド・ボーイ
  3. デイ・トリッパー
  4. ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!
  5. 涙の乗車券
  6. ペイパーバック・ライター
  7. エリナー・リグビー
  8. 抱きしめたい
テンプレートを表示
涙の乗車券
カーペンターズシングル
初出アルバム『涙の乗車券
B面 ワンダフル・パレード
リリース
ジャンル ポップス
レーベル A&Mレコード
作詞・作曲 レノン=マッカートニー
プロデュース ジャック・ドーハティ
チャート最高順位
  • 54位(アメリカ)
カーペンターズ シングル 年表
涙の乗車券
(1969年)
遙かなる影
(1970年)
テンプレートを表示

涙の乗車券」(なみだのじょうしゃけん、Ticket To Ride)は、1965年4月にビートルズが発表した9枚目のオリジナル・シングル曲である。ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500では384位にランクされている。

解説

レノン=マッカートニーの作品。実質的にはジョン・レノンの作った楽曲である。リード・ヴォーカルはジョン。ヴァースからサビ、ブリッジに至るまで、ほぼ全編にわたってポール・マッカートニーがハーモニーを付けている。リードギターはポール・マッカートニー。ただしイントロからのギターリフジョージ・ハリスン12弦ギターによるものである[1]。ユニークなつっこみ気味のドラム・パターンはポール・マッカートニーのアイデアといわれている[2]ドラムギターのイントロとともに、当時としてはヘヴィーなナンバーである(ジョン・レノンによれば「元祖ヘヴィメタル」)。

「涙の乗車券」は1965年4月にシングル盤としてリリースされた後、同年8月にリリースされたアルバム『4人はアイドル』にも収録された。映画『ヘルプ!4人はアイドル』でもスキーのシーンで使用された。

タイトルはイギリスワイト島にライド(Ryde)というフェリー港があり、"Ticket to Ride"はそのフェリー港までの切符"Ticket to Ryde"にかけた洒落である。

ステレオ・ヴァージョン

「涙の乗車券」のリアル・ステレオヴァージョンは1965年8月にリリースされたアルバム『4人はアイドル』ステレオ盤に収録された。CDでは1987年4月にリリースされたアルバム『4人はアイドル』に収録された。

アメリカでは1982年3月にリリースされたアルバム『リール・ミュージック』に収録された。それ以前の『ヘルプ(4人はアイドル)』(ステレオ盤)では疑似ステレオ・ヴァージョンが、『ザ・ビートルズ1962年~1966年』ではモノラル・ヴァージョンが収録されていた。

シングル盤

シングル盤は1965年4月9日にリリースされ、イギリスで58万枚、アメリカでも50万枚以上のセールスを記録した。イギリスのメロディーメーカーで5週連続第1位を記録、アメリカビルボード誌では、1965年5月22日に週間ランキング第1位を獲得した。ビルボード1965年年間ランキングでは第31位だった。キャッシュボックス誌でも1週だけ第1位を獲得し、年間ランキングは36位。B面は「イエス・イット・イズ」。こちらはビルボード最高位46位を記録している。なお1969年、カーペンターズは、デビュー曲として、この曲を採り上げてシングル・リリースした。アメリカのビルボード誌では最高位54位だったが、ロング・ヒットとなり、後の成功への布石となった。

カヴァー

カーペンターズは、この曲のカヴァー・ヴァージョンをメジャー・デビュー・シングルとして発表した。ビートルズのオリジナルに比べると大幅にテンポを遅くしており、カレン・カーペンタードラムスを叩きながらバラード風に歌っていた。歌詞は女性目線となりGirlがBoyにSheがHeに変更されている他、"She's got a ticket to ride but she don't care" が "He's got a ticket to ride and he don't care" に変更されている。
ミニアルバム「Pride」収録。クイーンレッド・ツェッペリンを彷彿とさせるハードロック的なアレンジで仕立てている。ライヴでもたびたび披露される。

収録アルバム

脚注

  1. ^ ただしこの曲のライヴ演奏時は、ベーシストのポールが同時演奏することが不可能なため、ジョージ・ハリスンがほぼ忠実に再現していた。
  2. ^ 同時期のセッションで録音されたポール作の未発表曲"That Means A Lot"でも同様のドラムパターンが試されている。

関連項目

Template:Link GA