コンテンツにスキップ

桜の花びらたち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月19日 (土) 08:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: ko:사쿠라노 하나비라타치)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

桜の花びらたち
AKB48シングル
初出アルバム『SET LIST〜グレイテストソングス 2006-2007〜
B面 Dear my teacher
リリース
規格 マキシシングル
録音 2006年
日本の旗 日本
ジャンル J-POP
レーベル AKS
作詞・作曲 秋元康(作詞)
上杉洋史(作曲 #1)
岡田実音(作曲 #2)
プロデュース 秋元康
ゴールドディスク
  • 週間10位オリコン
  • 2006年度202位(オリコン)
  • 登場8回(オリコン)
  • 10位CDTV
  • 登場5回(CDTV)
AKB48 シングル 年表
-桜の花びらたち
(2006年)
スカート、ひらり
(2006年)
SET LIST〜グレイテストソングス 2006-2007〜 収録曲
転がる石になれ
(12)
桜の花びらたち(チームA Ver.)
(13)
テンプレートを表示

桜の花びらたち」(さくらのはなびらたち)は、AKB48インディーズ1枚目のシングル2006年2月1日AKSから発売された。

なお本項では、セルフカバーの「桜の花びらたち2008」についても併せてここで扱う。

概要

インディーズレーベルから発売されたAKB48のデビューシングル。

メジャーデビュー前に発売されたシングルは本作と「スカート、ひらり」の2作のみ。いずれも選抜メンバーはなく、当時のチームA全員で歌っている。ジャケット写真の「桜の花びらたち」の文字は発売当時チームAのメンバーだった宇佐美友紀が書いた。

「桜の花びらたち」発売記念イベント(2006年3月26日、サッポロファクトリーアトリウムにて)

収録曲

ジャケット写真(表・裏):チームAメンバー20名

  1. 桜の花びらたち [5:20]
    (作詞:秋元康、作曲:上杉洋史、編曲:樫原伸彦
    ミュージック・ビデオ平川雄一朗が監督を務めた。秋葉原48劇場(当時の呼称。現・AKB48劇場)ステージでの歌唱シーンに、レッスンやレコーディング、楽屋裏の映像を織り交ぜた構成となっている。既に劇場で披露されていた楽曲は他にも存在したが、プロデューサー・秋元康がファンと話し合った結果、同曲が一番人気であると判断、デビューシングルの表題曲として選んだ。
    2008年1月に開催された「AKB48 リクエストアワーセットリストベスト100」において第1位に選ばれ、同年「桜の花びらたち2008」としてセルフカバーされた。2009年7月3日・4日にフランスパリ近郊のセーヌ=サン=ドニ県ヴィルパントで開催されていたJapan Expoでのライブでは、最後に同曲のフランス語バージョンを披露したが、秋元康曰く「サービスで喜んでもらえるかと思ってたら『何で日本語で歌わないんだ?』と「日本に憧れている」現地のファンから批判を受けた」[1]とされる。
  2. Dear my teacher [4:22]
    (作詞:秋元康、作曲:岡田実音、編曲:景家淳)
  3. 桜の花びらたち (カラオケバージョン
  4. Dear my teacher (カラオケバージョン)

桜の花びらたち2008

桜の花びらたち2008
AKB48シングル
初出アルバム『SET LIST〜グレイテストソングス〜完全盤
B面 最後の制服
リリース
規格 マキシシングル
録音 2008年
日本の旗 日本
ジャンル J-POP
時間
レーベル デフスターレコーズ
作詞・作曲 秋元康(作詞)
上杉洋史(作曲 #1)
伊藤心太郎(作曲 #2)
プロデュース 秋元康
チャート最高順位
  • 週間10位オリコン
  • デイリー5位(オリコン)
  • 2008年度288位(オリコン)
  • 登場5回(オリコン)
  • 10位CDTV
  • 登場2回(CDTV)
AKB48 シングル 年表
ロマンス、イラネ
(2008年)
桜の花びらたち2008
(2008年)
大声ダイヤモンド
(2008年)

【配信限定】
Baby! Baby! Baby!
(2008年)
SET LIST〜グレイテストソングス〜完全盤 収録曲
ロマンス、イラネ
(14)
桜の花びらたち2008
(15)
Seventeen
(16)
テンプレートを表示

桜の花びらたち2008」(さくらのはなびらたち2008)は、AKB48の8作目のシングル[2]2008年2月27日デフスターレコーズから発売された。

概要

キャッチコピーは「卒業アルバムを開きながら、聴いてください。じ〜んと来ます」。

前々作「夕陽を見ているか?」、前作「ロマンス、イラネ」に引き続き、2種類の初回限定盤が通常盤と同時発売された。

AKB48劇場でのシングル購入者にはランダムで全44種の特製ポスターがプレゼントされ、一部はサイン入りとなっていた。44枚完全コンプリートで特別イベント招待の特典があったが、完成率の極端な低さから独占禁止法に定める「不公正な取引方法」(一般指定第9項「不当な利益による顧客誘引」)に該当する疑いが生じたとして、2月28日にイベント自体の中止が発表された[3]。なお、劇場で複数購入したシングルCDについてはポスターのついた未開封品に限り返品を受け付けることになった。これが原因で、AKB48はデフスターから契約を解除されることとなるが、その後デフスターを運営するソニーミュージック(SMEJ)とは和解したようで、派生ユニット・ノースリーブスはAKB48本体がキングレコードに移籍した以降もSMEJ傘下のエピックレコードジャパンに所属している。

収録曲

通常盤

ジャケット写真(表):AKB48メンバー43名

  1. 桜の花びらたち2008 (Original Mix) [5:20]
    (作詞:秋元康、作曲:上杉洋史、編曲:樫原伸彦
    インディーズ時代にリリースされた1stシングル表題曲「桜の花びらたち」を、セルフカバーした曲。
    ミュージック・ビデオは「軽蔑していた愛情」「夕陽を見ているか?」を担当した高橋栄樹が監督を務め、撮影は2007年12月15・16日に行われた。架空の学校「私立葉瑠女学院高等学校」の卒業式の日を舞台にしたドラマ仕立ての映像となっており、ドラマ部分をメインとした[Full Ver.]は、10分を超える内容となっている。主要キャストを、卒業生総代を演じる峯岸みなみをはじめ、小嶋陽菜・前田敦子・大島優子・河西智美の5人が演じ、生徒役として選抜以外のメンバーも出演している。歌唱シーンは卒業式における生徒全員による斉唱風となっているため、一切の振り付けがない。また、教師役で蛭子能収が特別出演している。
    2010年3月27日に放送された『MUSIC JAPAN「春うた2010」』では、この年高校を卒業したメンバー[4]へのメッセージをこめて、歌詞の一部を秋元康が新たに書き下ろした詞に置き換えた曲(桜の花びらたち2010スペシャル)が披露された。
  2. 最後の制服 [4:36]
    (作詞:秋元康、作編曲:伊藤心太郎)
    劇場公演で使用されていない、初のCD書き下ろし作品。
  3. 桜の花びらたち2008 (Original Mix Instrumental
  4. 最後の制服 (Instrumental)

初回限定盤A

ジャケット写真(表):AKB48メンバー43名

CD
  1. 桜の花びらたち2008 (Original Mix)
  2. 最後の制服
  3. 桜の花びらたち2008 (Original Mix Instrumental)
  4. 最後の制服 (Instrumental)
DVD
  1. 「桜の花びらたち2008」ビデオクリップ [Full Ver.]
  2. Making of 「桜の花びらたち2008」

初回限定盤B

ジャケット写真(表):峯岸みなみ・小嶋陽菜・前田敦子・大島優子・河西智美

  1. 桜の花びらたち2008(Original Mix)
  2. 最後の制服
  3. 桜の花びらたち2008(学校 Mix)
    (作詞:秋元康、作曲:上杉洋史、編曲:立山秋航)
    合唱曲のようなアレンジになっている。鐘の音がイントロからなくなり、サビの部分で学校のチャイムが鳴っている。
  4. 桜の花びらたち2008 (Original Mix, Instrumental)
  5. 最後の制服(Instrumental)

選抜メンバー

所属チームは発売時点

脚注

  1. ^ 未来ビジョン 元気出せ!ニッポン!』第27回『エンターテインメントを革新する』 2010年10月2日放送分
  2. ^ メジャーシングルの総数。インディーズシングルを含めた場合、10作目。
  3. ^ Sony Music Online Japan公式HP「公式サイトインフォメーション」2008年2月28日付
  4. ^ 板野・河西・柏木・北原里英小林香菜高城亜樹・高橋・仲川遥香仲谷明香野中美郷・前田敦・増田有華米沢瑠美と、研究生の大家志津香・佐野友里子・鈴木まりやの計16名。