コンテンツにスキップ

奥田恵梨華

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Garakmiu (会話 | 投稿記録) による 2012年6月2日 (土) 17:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎ラジオ)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

おくだ えりか
奥田 恵梨華
生年月日 (1981-02-24) 1981年2月24日(43歳)
出生地 東京都
国籍 日本の旗 日本
職業 女優
ジャンル テレビドラマ映画
活動期間 1999年 - 現在
公式サイト オクダエリカ大作戦 Season3(公式ブログ)
主な作品
映画
東京ゾンビ」「Sweet Rain 死神の精度
鑑識・米沢守の事件簿」ほか
テレビドラマ
白夜行」「イヌゴエ」「愛の迷宮」ほか
バラエティー
サラリーマンNEO」ほか
テンプレートを表示

奥田 恵梨華(おくだ えりか、1981年2月24日 - )は、日本女優。身長162cm、スリーサイズ:B-80、W-60、H86。

東京都出身。東京都立豊島高校女子美術短期大学卒。スターダストプロモーション所属。

来歴

高校時代に雑誌『東京ストリートニュース』の人気読者モデルとして活躍。その後、女性誌や数々のCMに出演。2004年には平井堅の『瞳をとじて』、2005年にはEXILEの『ただ…逢いたくて』のプロモーションビデオに出演。2005年公開の『東京ゾンビ』以降、映画やドラマ、バラエティ番組など活躍の場を広げている。

人物

  • 本人によると、名前の恵梨華は本名で、冬に咲く花ということで“エリカ”と名付けられたという[1]
  • 公式プロフィールでの出身は「東京」となっているが、両親は滋賀県信楽焼の窯元の親族)と福井県の出身であり、しかも転勤族で日本各地での居住歴があるため、本人曰く「東京生まれ、日本育ち」ということである(これまで住んでいたことがあると本人が公言しているのは、東京、秋田、愛知、大阪、鹿児島)[1]
  • iBook G4を所有してブログを編集している。
  • ネコが大好きで、自身も飼っている。名前は「ヨル」で、見た目が真っ黒なところに由来している。もう一匹「ミニ」という猫も飼っていたが現在は実家で飼われている。
  • 読書が趣味。好きな本を何度も読み直すことが多く、1日に1冊は読むとのこと。また新書も1ヵ月に10冊ほど読む[2]
  • 憧れの人物はみうらじゅん安斎肇。俳優ではレニー・ゼルウィガーなど。
  • ユニコーンのファン[3]
  • これまで演じてきた役の中では、自分自身は『三年身籠る』の緑子がいちばん好きだと語ったことがある。「ずっと愛すべき存在。女の子の固まり。自分とは全然違うけど、かわいくて仕方ないです。あんな子が好きです」と言っている[1]
  • 以前は、都内の木造アパートに居住していた(立地が良い上にペット可でありながら格安物件だったため)が、ベランダがない、造作に難があることなどから2008年9月に念願だった引越しを行った。
  • ラーメンが好きである。また、自身で料理を作ることも得意とし、家庭的なものから極めて「創作的」なものまで何でも作りこなす。
  • 物を大切に取っておく習慣、収集癖があり時折本人ブログ内でそれらのものを過去のエピソードを交えて紹介している。これまでに収集した物は、『笑点大喜利フィギュアセット、『サザエさん』の磯野一家のフィギュアなど。また、アディダススニーカーのボトルキャップは集めていたがコンプリートできず断念した。現在は観光地土産のペナントを収集している。
  • 本人が行った心理テストによると、人生観は「日進月歩」、恋愛観は「弱肉強食」。
  • 以前は携帯サイトにてブログを公開していた。携帯時代のブログ名は『オクダ☆エリカ大作戦!!!』で、トップ画はタマゴボーロのパッケージを加工したものだった。その後2006年4月7日よりPCサイトで公開に移り、『オクダエリカ大作戦☆2nd season』から、『オクダエリカ大作戦☆2009』を経て、2009年3月29日にexciteでのブログは終了(卒業)。ブログ名の由来はスチャダラパーの1stアルバム『スチャダラ大作戦』。
  • 現在のブログ『オクダエリカ大作戦 Season3』は、2008年12月26日より平行運用していたが、2009年3月29日に移行(引越し)を完了。
  • 2010年11月6日(土)- 14日まで、オーストラ・マコンドー「そのとき橋には誰もいなかった」(於:アサヒ・アートスクエア)にて舞台初出演。

出演

映画

テレビドラマ

バラエティ

ナレーション

ラジオ

ウェブ

PV

CM

書誌

舞台

  • オーストラ・マコンドー『そのとき橋には誰にもいなかった』(2010年11月6日 - 14日、アサヒ・アートスクエア)

脚注

外部リンク