ジム・コマンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。CAPRI-1 (会話 | 投稿記録) による 2016年4月5日 (火) 02:29個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ジム・コマンド (GM COMMAND) は、OVA機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』などに登場する架空の兵器。

地球連邦軍が開発した量産型モビルスーツ (MS) である。

本項では、ジム・コマンドのバリエーションについても記述する。

概要

短期間でMSを最前線へ配備するため、基本設計を無視する[1][要ページ番号]形で廉価版として生産されていたRGM-79 ジム前期量産型(または先行量産型[2][1][要ページ番号])に代わるものとして、基本設計により忠実な機種の数々が一年戦争終盤に開発され、主に後期生産型と呼ばれた。その一種がジム・コマンドである。

本機のスペックは数値の上ではガンダムと同等以上のものを持っているが、これらの設定の誕生経緯には紆余曲折があり、登場当初の劇中では生かされず、『0080』本編では従来のジム同様、ヤラレ役となっている(この件については統合整備計画の項も参照)。前期量産型との大きな差異として、頭部・胸部に代表される外部装甲やランドセルの形状と、レーザー通信機の搭載による通信機能の向上が挙げられる。また、ビームサーベルの形状や取り付け位置、シールドの形状も変更されている。

ジム・コマンドという名称は、主に指揮官用として配備されたためという説があるが、詳細は不明である。

バリエーション

ジム寒冷地仕様

OVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』に登場する地球連邦軍が開発した量産型MS。

諸元
ジム寒冷地仕様
GM COLD DISTRICTS TYPE
型式番号 RGM-79D
所属 地球連邦軍
生産形態 量産機
頭頂高 18.0m
本体重量 44.7t
全備重量 58.7t
装甲材質 チタン・セラミック複合材
出力 1,250kW
推力 15,000kg×4(背部)
(総推力)60,000kg
武装 マシンガン
90㎜ブルパップ・マシンガン
ビームサーベル
60mmバルカン砲
シールド
搭乗者 地球連邦軍一般兵
その他 姿勢制御バーニア×5

連邦軍の量産型MS・ジムの後期生産型に分類される。拠点防衛用として北極基地などの地球上の寒冷地へ配備された。胴体部や腕部、脚部などのアウトラインはジム・コマンドシリーズと共通する部分が多い。ただし、頭部は頬部ダクトがある他は前期量産型のものに近く、またバックパックはジム改と同型、肘及び膝関節にも前期量産型と同じくフィールドモーターを内蔵した蝶番のモールドがある。

寒冷地用のチューンとして、機体各所には既存の車両や航空機の運用ノウハウに基づいた氷結対策、防寒処理が施されている。また荒天が数日にもわたって続く事の多い寒冷地における部隊の生存性を確保するため、一年戦争時の地上用モビルスーツとしては破格の通信能力を持つ[3]

白色と黒色に彩色されており、イギリスのステン短機関銃に似た円筒形の本体と左へ突き出したフォアグリップ兼用マガジンが特徴的な専用のマシンガンを武装とする。また、前期量産型のものと同形の六角形シールド(十文字の紋章は省略されている)も設定画稿が用意されたが、アニメのストーリー中では全く登場しなかった。これは後述のRGM-79Gジムコマンドや、RX-78NT-1でも同様で、これらの機体はシールドの設定画がありながら劇中では全く使用せずに終わっている。

そもそも本機が開発された経緯は、ジム・コマンドシリーズのバリエーションとして生産される予定であったが、開発が早められた都合上フレームのみが流用され、ジム・コマンドシリーズのプロトタイプという意味も与えられた。

劇中での活躍
『0080』第1話冒頭で、北極基地を襲撃したジオン軍サイクロプス隊のMSに応戦すべく多数の機体が登場した。ジオン軍熟練パイロットが操縦するハイゴッグには圧倒され多くの被害を出すものの、シャトル発射阻止のため突出してきたハイゴッグ1機を撃破し、シャトル防衛には成功している。登場する機体のうち、1機、もしくは2機がジム・コマンドが携行するブルパップ・マシンガンを装備している[4]
寒冷地仕様としてではない本機が登場する作品もあり、漫画『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』では、D型=対ドム用性能向上型として登場し、塗装は後述のGS型と同じものと、それをパワード・ジムの様なオレンジ系に変更したものがある。また、ゲーム『ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079』では、ジムの性能向上型として登場し、名称はRGM-79G ジム・コマンドになっている。
デザイン
デザインは出渕裕が担当した。当初はアクア・ジムとしてデザインされていた。『0080』製作当初、第1話冒頭に登場するジムは、初代『機動戦士ガンダム』に登場したジム(大河原邦男:画)の外見をリファインしただけのものであり、設定上は塗装のみ寒冷地用に塗り直されている同一のものとされていた。しかし『0080』第1巻が発売される直前になって、このジムは初代に登場したジムそのものではなく、性能向上されたものであるという設定に変更された。
『0080』発表当時は、バンダイからインジェクションプラモデルキットは発売されず、2003年7月にはハイグレード・ユニバーサルセンチュリー (HGUC)シリーズで1/144スケールのキットが発売された。


ジム・コマンド

諸元
ジム・コマンド
GM COMMAND
型式番号 RGM-79G
所属 地球連邦軍
生産形態 量産機
頭頂高 18.0m
本体重量 43.5t
全備重量 56.4t
装甲材質 チタン・セラミック複合材
出力 1,330kW
推力 7,000kg×2(背部中央)
26,500kg×2(背部外側)
(総推力)67,000kg
武装 ブルパップ・マシンガン(“ジムマシンガン”)
ビームサーベル
60mmバルカン砲
シールド
搭乗者 地球連邦軍一般兵
ユウ・カジマ
フィリップ・フューズ
サマナ・フュリス
その他 姿勢制御バーニア×10

OVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』ほかに登場する、地球連邦軍の量産型MS。ジム・コマンド コロニー戦仕様と呼称することもある。

ジム・コマンドシリーズのスタンダードタイプであり、いわば地上戦仕様に位置する機体であるが、本機が開発された頃には地球上での戦闘は収束に向かっていたため、主に宇宙の拠点防衛用として配備された。クリーム色と黒色に彩色された機種はスペースコロニー内とその周辺での活動を主としたコロニー戦仕様機として運用された。このカラーリングはコロニー守備隊の制式カラーとして、約40年後に登場するRGM-119 ジェムズガンなどにも採用されている。主武装として、コロニー壁面を破損しないようビーム兵器ではなく実体弾式のブルパップ型マシンガン=90mmジムマシンガン(型式番号:HWF GMG・MG79-90mm)を装備している。この武器は、後に制作された映像作品『第08MS小隊』『0083』『MS IGLOO』に登場した初期型ジムやジム改も装備している。

書籍『MS ERA 0001〜0080 ガンダム戦場写真集』には、ジオン軍によって鹵獲使用されている機体が登場し、シールドは六角形の初期型、カラーリングはザク系のグリーンとなっている。

設定の変遷
OVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』への登場をきっかけに、後にも「ジムコマンド」として知られるモビルスーツのデザインは、『月刊ニュータイプ』(角川書店)などの関連メディア上での第一報ではRGM-79「ジム」と同一の機体であり、そのリファインデザインであるとされていた[5]。劇中の脚本でも、登場人物たちには単に「ジム」と呼ばれており、性能的にこれといって特筆されるような描写も無い。しかしながら、バンダイによるプラモデル商品化を迎えるにあたり、RGM-79G/GSはRGM-79とは別の機体であるということになり、「ジムコマンド」という固有機種名を与えられた。ただ、この時点でも「ジムコマンド」はRGM-79ジムと同時期から大戦最末期にかけて活躍したバリエーションに過ぎず、原型機よりもとくに高性能な機体というわけではなかった。『ENTERTAINMENT BIBLE.1機動戦士ガンダムMS大図鑑』(バンダイ・1991)では、原型のRGM-79と比べ「性能等に決定的な差は無い」「武装と外観以外に特別な改修はされていない」とある[要ページ番号]。また、プラモデル『1/144ジムコマンド』付属解説書(バンダイ)では、その開発目的について「次期量産機のデータを得るために、装甲形状の改良、ジェネレータのチューンナップを施した」と記されている。
ところが、同じシリーズのプラモデル『RGM-79GSジムコマンド宇宙用』の解説書では、RGM-79Gの性能に関する記述が、凡百のそれとするものではなくなってくる。「初期生産型とくらべると格段に能力が向上」「試作機であるRXナンバーの機体と比べても遜色のないもの」とある。さらにジムコマンドのキャラクターイメージを一変させたのは、『アナザー・センチュリー・クロニクル Vol.2 機動戦士ガンダム 一年戦争全史 U.C.0079-0080【下】』(学研・2007)である。同書はノーマルな「RGM-79ジム」のことを、低コスト化がたたって「定格性能を発揮できず耐久性にも欠ける」「粗悪品」であると記述し、「調整しだいで」なら公国軍MSと互角の近接戦も可能、という水準の機体であると記した[要ページ番号]。そして、その「粗悪品」たるRGM-79に対して設計本来の高性能を実現した「RGM-79ジム後期量産型」なる機体群の設定を新たに創作し、RGM-79Gジムコマンド系やRGM-79Cジム改系の機種はその「RGM-79ジム後期量産型」を構成する派生機種とも記した[要ページ番号]。ただ、『アナザー・センチュリー・クロニクル Vol.2 機動戦士ガンダム 一年戦争全史 U.C.0079-0080【下】』は「編集部」の名で目次末尾に「注」を入れており、同書の内容について、「公式設定とは異なる、あるいは設定を大幅に拡大解釈したものも含まれていますが、これらはあくまで本書のみの二次創作であり、オリジナル作品の内容をなんら規定・否定するものではありません」とことわっている。
劇中での活躍
『0080』第1話で、中立コロニー群サイド6・リボーコロニーの内部に威力偵察で進入したジオン軍のMS部隊を迎撃する姿が描かれている。映像中ではザク改に数機が撃墜される一方、戦果はバーナード・ワイズマン操縦のザク改に損害を与え、放棄させたのみである。その後、第6話(劇中時間で約2週間経過)において故障したザクを修理するため、バーニィによってパーツを取り外される本機の残骸が登場する。
第4話で連邦軍の強襲揚陸艦グレイファントムから出撃した機体は、本機と同様のカラーリング(クリーム色と黒色)のジム・スナイパーIIである(脚部の形状から判別できる)。
ゲーム『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』では、後述の宇宙戦仕様のGS型と同じ塗装が施された機体が登場。バックパックの形状や寒冷地仕様のD型のものに似たシールドなど、細部が異なる。ユウ・カジマ第11独立機械化混成部隊所属機[6]のほか、ムービー中で撃破された機体が何機か存在する。
デザイン
デザインは出渕裕。製作当時の表記は「ジムコマンド」。ジム・コマンドについては、もともとジムの改良型としてデザインされている。準備稿での名称は「ジムコマンドカスタム」であり、コマンド部隊向けの改修機として考えられていたようである。


ハイブースト・ジム

小説『機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ』に登場する地球連邦軍の試作型MS(型式番号:RGM-79GB)。

移動速度の向上を目指してジム・コマンドを基に開発された機体で、ランドセルを通常のジムのものに換装し、脚部にブースターユニットが追加された。その結果、移動速度の向上には成功したものの、引き換えに回避性能が低下している。武装としてビームサーベルのほか、ピクシーのサブマシンガンを発展させたYF81-MP100マシン・ピストル2丁を装備。

試作機は宇宙海賊「シュテンドウジ」の手に渡り、セリア・ハウザーの乗機となった。なお、シュテンドウジによって新たに腰部にもジオン系のブースターが追加されている。

ジム・コマンド宇宙戦仕様

OVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』に登場する地球連邦軍の量産型MS。

諸元
ジム・コマンド宇宙戦仕様
GM COMMAND SPACE
型式番号 RGM-79GS
所属 地球連邦軍
生産形態 量産機
頭頂高 18.0m
本体重量 44.6t
全備重量 75.0t
装甲材質 チタン・セラミック複合材
出力 1,390kW
推力 16,000kg×2(背部中央)
21,000kg×2(背部外側)
(総推力)74,000kg
武装 ビーム・ガン
ブルパップ・マシンガン
ビームサーベル
60mmバルカン砲
シールド
搭乗者 ユーグ・クーロ
ユウ・カジマ
地球連邦軍一般兵
その他 姿勢制御バーニア×14

広範囲の宇宙空間での戦闘用として配備された。本体の外観について、背部のランドセルに姿勢制御バーニアが多数配置されている以外はコロニー戦仕様機との大きな差異はない。白色と赤色に彩色されており、高威力のビーム・ガンを装備している。旧型に比べて威力は向上しているが、連射性は劣るとされる[7]。また、標準的な90㎜ブルパップ・マシンガンを装備した機体もある[8]

劇中での活躍
『0080』第2話で、中立コロニー群サイド6・リボーコロニー周辺宙域にてジオン軍のMS部隊と戦闘する姿が描かれている。ザク改をビームサーベルで撃破する一方、ゲルググJ(イェーガー)リック・ドムIIに撃墜されている。
OVA『機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル』の連邦軍の主人公ユーグ・クーロは本機を駆り、ア・バオア・クー攻防戦に参加した。この中でリック・ドムゲルググキャノンらを次々と撃破し、ビグロをも撃墜する姿が描かれている。この映像は本来は高性能と設定された本機が、初めて設定通りの活躍をしたものとなっている。
ゲーム『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』の主人公ユウ・カジマは、蒼く塗装された機体を駆ってア・バオア・クー攻防戦に参加したといわれている。ただし、ゲームのエンディング画面に映っているのは通常タイプのジムである。
デザイン
デザインは出渕裕。
一部のゲームなどの作品ではコロニー戦仕様カラーに塗られたGS型が存在する。ゲーム『ガンダム無双』シリーズでは『0080』から唯一、単独で参戦している。


ジム・コマンド宇宙用(改良型)

漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』に登場する地球連邦軍の量産型MS。ジム・コマンド(外宇宙戦仕様)と呼称することもある(型式番号:RGM-79GS)。

ジム・コマンドの外宇宙戦仕様機。外装の変更やバーニアの強化のほか、OSにはアムロ・レイの操縦データが組み込まれており、射撃に対する回避性能が向上されている。宇宙世紀0081年、アクシズにて発生した地球連邦小惑星機動艦隊襲撃事件において投入された。

ジム・コマンド "ハンマーヘッド"

漫画『ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム』に収載されている「It's a wonderful world」に登場する地球連邦軍の試作型MS。

ガンダムタイプの頭部を持つRGM-79GSの実験機で、機体はトリコロールで彩色されている。具体的な機体性能や実験目的は不明。建設中のコロニー内での試験運用中に墜落事故が発生し、それを察知したジオン軍の襲撃に遭うが、宇宙空間に不慣れな正規パイロットのフジ・ミカ曹長に代わって民間人のダリー・ニエル・ガンズが搭乗し、ジオン軍を撃退している。

ジム・コマンド・ライトアーマー

『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 MSV』に分類される地球連邦軍の量産型MS(型式番号:RGM-79GL)。

RGM-79L ジム・ライトアーマー同様、ジム・コマンドを軽量化することでの機動性の向上が図られ、運用方法も一撃離脱戦法に限定されている。また、カラーリングも踏襲されておりオレンジと白の彩色となっているが、RGM-79Lよりも薄いオレンジとなっている。また、下腕部や脛の部分、腰部も白いといった違いがある。頬部ダクトやオプチカルシーカーがなかったり、胴体部の形状などジム・コマンドとの共通項は少ない。

初出は1989年発売のバンダイのプラモデルキット『1/144 RGM-79GS ジム・コマンド宇宙用』の組立説明書。デザイナーは福地仁。この時は「ライトアーマー」とのみ記載されており、型番も記載されていなかった。その後、永らく各種書籍にも収録されず幻のMSだった。

2007年2月発売の『ガンダムウォー』第18弾「戦慄の兵威」においてカード化された際に「ジム・コマンド・ライトアーマー」の名称と「RGM-79GL」の型式番号が付記された。その後、『機動戦士ガンダム 戦場の絆』、『機動戦士ガンダム オンライン』にもジム・ライトアーマーの上位機種として登場している。『機動戦士ガンダムMS大全集』(アスキー・メディアワークス刊)では2015年版に初収録され、「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 MSV」に分類されている。

ゲーム作品に登場する際は、ジム・コマンド宇宙用と同型のビームガン、ジム・コマンドと同型のブルパップ・マシンガン、ハンドグレネード、ビームサーベルなどが使用可能となっている。なお、RGM-79Lと違い、イラストでは頭部バルカン砲と思しき開口部があるが、ゲーム作品では使用できない。また、バックパックはジム寒冷地仕様のものに近く、バーニアが4基設置されている。

ジム・スナイパーII

脚注

  1. ^ a b 機動戦士ガンダム 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS』より。
  2. ^ 陸戦型ジムなどの「先行量産型ジム」とは別物。
  3. ^ プラモデル『HGUC 1/144 RGM-79D ジム寒冷地仕様』取扱解説書より。
  4. ^ 『0080』第1話、シャトルが脱出した直後のシーンで、頭部を失って炎上するRGM-79Dが装備している。
  5. ^ ただし、『0080』に登場する他のMSとは、制作者サイドでははじめからリファインではなく改良機という認識だったとされる点が異なる。
  6. ^ ただし、漫画版ではユウがブルー専任になった後にD型ジムの後継として配備された[要ページ番号]
  7. ^ バンダイ製、ジム・コマンド宇宙用プラスチックモデル説明書(1989年発売)
  8. ^ 『0080』第2話の戦闘で、港湾施設を警護するRGM-79GSが装備している。

関連項目