霧島神宮駅
霧島神宮駅 | |
---|---|
![]() 駅舎(2004年3月)
|
|
きりしまじんぐう Kirishimajingu |
|
◄北永野田 (6.0km)
(12.7km) 国分*►
|
|
所在地 | 鹿児島県霧島市霧島大窪465 |
所属事業者 | 九州旅客鉄道(JR九州) |
所属路線 | 日豊本線 |
キロ程 | 419.4km(小倉起点) |
電報略号 | キリ |
駅構造 | 地上駅(盛土上) |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
207人/日(降車客含まず) -2015年- |
乗降人員 -統計年度- |
411人/日 -2015年- |
開業年月日 | 1930年(昭和5年)7月10日 |
備考 | 業務委託駅 |
* この間に南霧島信号場有り(当駅から4.5km先)。
|
霧島神宮駅(きりしまじんぐうえき)は、鹿児島県霧島市霧島大窪にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。事務管コードは▲940518[1]。
駅構造[編集]
島式ホーム1面2線を有する地上駅。駅舎は道路と同じ高さだがホームは築堤上に存在する。駅本屋からホームへは地下道を通る。駅本屋は鉄筋コンクリート造ながら神社を意匠したものである。駅前駐車場の一角に温泉を引湯した足湯がある。
JR九州鉄道営業が駅業務を行う業務委託駅で、マルスは無いがPOS端末が設備されている。
のりば[編集]
1 | ■日豊本線(上り) | 都城・宮崎方面 |
---|---|---|
2 | ■日豊本線(下り) | 国分・鹿児島中央方面 |
利用状況[編集]
- 2015年度の1日の平均乗車人員は207人である。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
1日平均 乗降人員 |
---|---|---|
2000 | 312 | |
2001 | 311 | |
2002 | 291 | |
2003 | 292 | |
2005 | 315 | |
2006 | 304 | |
2007 | 284 | 557 |
2008 | 288 | 566 |
2009 | 259 | 512 |
2010 | 231 | 458 |
2011 | 237 | 477 |
2012 | 227 | 460 |
2013 | 233 | 462 |
2014 | 204 | 403 |
2015 | 207 | 411 |
駅周辺[編集]
霧島神宮の名を持つが霧島神宮へも霧島温泉へもある程度の距離がある。霧島への入り口駅としてはほかに肥薩線の霧島温泉駅がある。
バス路線[編集]
- 鹿児島交通
- 国分駅~霧島神宮~霧島いわさきホテル
- 霧島神宮駅~霧島温泉駅
- 霧島町ふれあい循環バス(火~金曜日運行)
- 霧島・えびの高原定期観光バス(Aコース)
歴史[編集]
- 1930年(昭和5年)7月10日 - 東襲山村大字大窪に国都西線の駅として鉄道省が開設。
- 1971年(昭和46年)2月1日 - 貨物営業廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承。
隣の駅[編集]
- 九州旅客鉄道
- 日豊本線
- 特急「きりしま」停車駅
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
外部リンク[編集]
- 霧島神宮駅(駅情報) - 九州旅客鉄道
|