都倉俊一
都倉 俊一 | |
---|---|
![]() | |
基本情報 | |
出生名 | 都倉 俊一 |
別名 | シュンイチ・トクラ(Shunichi Tokura) |
生誕 | 1948年6月21日(74歳) |
出身地 |
![]() |
学歴 | 学習院大学法学部卒業 |
ジャンル | 歌謡曲、ポップス |
職業 |
作曲家 編曲家 歌手 文化庁長官 |
活動期間 | 1969年 - 現在 |
事務所 | シュン・トクラ・アンド・アソシエイツ STA |
共同作業者 |
阿久悠 千家和也 和田アキ子 山本リンダ 山口百恵 ピンク・レディー 狩人 ほか |
公式サイト | 都倉俊一 オフィシャルホームページ |
都倉 俊一 | |
---|---|
第23代 文化庁長官 | |
在任期間 | 2021年4月1日 - 現職 |
都倉 俊一(とくら しゅんいち、1948年6月21日[1] - )は、日本の作曲家。東京都出身[1]。第23代文化庁長官。元日本音楽著作権協会(JASRAC)会長。元エスワン・カンパニー経営者。シュン・トクラ名義でも活動している[1]。
来歴・人物[編集]
4歳のころからバイオリンを習う[1]。父都倉栄二が外交官であったことから、7歳の時にドイツに渡り音楽の基礎を学ぶ[1]。12歳になり帰国[1]。学習院中等科の同級生には元総務大臣の鳩山邦夫、元日本郵政社長の長門正貢、元朝日新聞編集委員の萩谷順などがいる[2]。中学校卒業後に再びドイツに渡り、「ビートキャッツ」というバンドで活動[1]。18歳で再び帰国し、学習院大学法学部に入学[1]。1971年学習院大学法学部卒業[3]。
1968年、フォーク・グループ「ザ・パニック・メン」にヴォーカリストとして参加[1]、「思い出の小径」でレコード・デビューを果たす[1]。大学2年生の時から作曲家としての活動を始め、中山千夏の「あなたの心に」で注目を集めた[4]。さらに、都倉らしくない曲調の「天使になれない」(歌:和田アキ子)も好評だった。1974年に大信田礼子と結婚し、78年に離婚した[5]。
1970年代前半は山口百恵[注 1]、フィンガー5[注 2]などを手掛けた。また70年代には阿久悠とのコンビで、ピンク・レディーの「ペッパー警部」「UFO」「カルメン77」[6]で大ヒットを連発した。この頃、日本テレビのオーディション番組『スター誕生!』の審査員も務めた[1]。
1983年から音楽活動の拠点をロサンゼルスに移し、「シュン・トクラ」の名義で作曲・プロデュース業を開始[1]。
1995年日本作編曲家協会理事。2001年日本音楽著作権協会理事。2005年日本作曲家協会理事[3]。
2006年に再婚。Jリーガーの都倉賢は甥、女優の都倉伶奈は姪。
パイロットの資格を持っている。
ミュージカルの制作も手がける傍ら、日本音楽著作権協会理事を務め、2010年8月12日より船村徹の後を受けて会長に就任した[7](2016年3月退任)。この間、ベルヌ条約の「敵国条項」が旧同盟国であった日本に対して不平等条約として機能したままであった事に対して、ジュネーヴでの会議で長時間にわたる英語の抗議演説を行い、現在ではその条項は撤廃されている。
2012年には国立競技場の有識者会議メンバー(スポーツWG座長)、および国際デザインコンペの審査委員を務めた[8]。
2015年10月国際音楽創作者評議会執行委員。2016年日本音楽著作権協会特別顧問、アジア・太平洋音楽創作者連盟(APMA)執行委員会会長[3]。
2017年12月31日放送の『第68回NHK紅白歌合戦』より、同年7月21日に逝去した平尾昌晃の後を引き継ぐ形で「蛍の光」の指揮者に就任した。
作曲作品[編集]
あ行[編集]
- あおい輝彦
- 夜霧のかなたへ
- 麻丘めぐみ
- 銀世界
- 映画のあとで
- 浅田美代子
- 浅野ゆう子
- バレンチノ インフェルノ
- 麻生よう子
- 石原慎一
- 時の中を走りぬけて
- スカイ・ハイ・ヒーロー
- 伊藤つかさ
- ハートの季節
- 井上順
- 大信田礼子
- 同棲時代
- 太田貴子
- 忘れチャイナの青い鳥
- ハローMR.イエスタディ
- 岡田奈々
- ひとりごと
- 女学生
- 尾崎紀世彦
- 恋人よ帰れ
か行[編集]
- 柏原芳恵
- カプチーノ
- 九時からのリリィ
- 狩人
- 可愛かずみ
- 恋はネコ科
- 倉田まり子
- グラジュエイション
- いつかあなたの歌が
- HOW! ワンダフル
- イヴニング・スキャンダル
- June浪漫
- DAY BY DAY
- クリッパー
- BOY
- 黒木真由美
- 好奇心
- 感情線
- 桑江知子
- 香坂みゆき
- 青春舗道
- まわれ恋の風車
- 危険な予感
- 郷ひろみ
- 小林美樹
- 人魚の夏
さ行[編集]
- 西郷輝彦
- 掠奪
- 愛は燃えているか
- 愛しあうなら今
- 西城秀樹
- 星から来た男
- 渋谷哲平
- 明日に向って
- 君だけを愛して
- Deep (ディープ)
- スタントマン
- 標的
- ジャンピング・ジャック・フラッシュ
- 清水由貴子
- 神様・なぜ愛にも国境があるの!
- 朱里エイコ
- 白い小鳩
- 少女隊
- FOREVER~ギンガムチェックstory~
- お元気ですか?マイフレンド
- 鈴木雄大
- レイニー・サマー
た行[編集]
な行[編集]
は行[編集]
- 林部智史
- いずこ~ふたたび歌を空に翔ばそう~
- 原真祐美
- 決心
- ピンク・レディー
- フィンガー5
- フォーリーブス
- 地球はひとつ
- あなたの前に僕がいた
- ヘイベイビー
- 急げ! 若者
- 友情
- ブルドッグ
- 男と女の紙芝居・三幕
- ペギー葉山
- ペドロ&カプリシャス
- BOYS AND MEN
ま行[編集]
- 前野曜子
- ゆうなぎ
- 夜は一人ぼっち
- 誘惑
- MAX
- 松崎しげる
- 私の歌
- マイ・ラブ~I Gave You My Love~
- 水谷大輔
- 星屑海岸
- 南沙織
- MUSIC MAKE OUR FUTURE - CBS・ソニー10周年記念社歌
- 南野陽子
- 森本英世
や行[編集]
ら行以降[編集]
- LAZY
- カムフラージュ
- 赤頭巾ちゃん御用心
- 地獄の天使
- 燃えろロックン☆ロール☆ファイヤー
- ハローハローハロー
- レイフ・ギャレット
- Runaway Rita(全米81位。都倉作品で唯一Billboard Hot 100にチャートインした曲)
- 和田アキ子
広東語版[編集]
- 陳秀雯
- 天河 1983(原曲:狩人「回想」)
- 徐小鳳
- 莫忘記 1982(原曲:ペドロ&カプリシャス「メリーゴーラウンド」)
その他[編集]
- 自治体
- 渋谷区歌
- 学校関係
- 私立須磨学園中学校・高等学校校歌
- 私立長崎国際大学校歌
- 東京都港区立白金の丘学園校歌
- アニメ番組
- 『デビルマン』ED:今日もどこかでデビルマン
- 社歌
- リクルート
- 政党イメージソング
- 企業イメージソング
- 舞台
- 『風と共に去りぬ (宝塚歌劇)』:君はマグノリアの花の如く
ミュージカル[編集]
- 黒い服の女(1991年、東京・パルコ劇場、プロデュース)
- AN INSPECTOR CALLS(1994年、ロンドン・アートスフィア劇場、総合監修)
- OUT OF THE BLUE(1994年、ロンドン・シャフツベリー劇場、制作総指揮)
- GALAXY EXPRESS 999 The musical(1997年、東京・アートスフィア、アースティスティック・スーパーバイザー、作曲)
歌手としての作品[編集]
シングル[編集]
- 想い出の小径(ザ・パニック・メン)1968年9月 A面はザ・ロック・キャンディーズ「どこかに幸せが」
- 雨あがり c/w 古い椅子と少女(ジュリアンズ)1969年5月
- 停車場で… c/w 目の中の海(ジュリアンズ)1970年2月
- 希望という名のこの道 c/w 希望という名のこの道(英語)
- この部屋 c/w アンド・ラブ・ウィル・グロウ
- 砂時計 c/w ソネット 1976年
- メッセージ c/w 感情旅行 1976年
アルバム[編集]
- 『This is my song 都倉俊一の世界』13曲中11曲は英語詞。
- 『都倉俊一 青春の世界』非売品
- 『抱擁』1976年
プロデューサーとしての仕事[編集]
著書[編集]
- 『わんぱくサムの二都物語』講談社 1982
- 『暮らしに生きる音楽』富山県教育委員会 精神開発叢書 1985
- 『都倉俊一 私の日本人論』曜曜社出版 1987
- 『あの時、マイソングユアソング』新潮社 2008
編共[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b c d e f g h i j k l ガモウユウイチ 著「都倉俊一」、馬飼野元宏(監修/編集)・真鍋新一(編集) 編『昭和歌謡 職業作曲家ガイド』(初版)シンコーミュージック・エンタテイメント、2018年4月15日、172-173頁。ISBN 978-4-401-64371-4。
- ^ 「同級生交歓 > 学習院中等科」文芸春秋2013.05.01
- ^ a b c d e f g 文化庁長官文化庁
- ^ "作曲家・都倉俊一が明かす…「人間として全くタイプが違う」のに、阿久悠と永遠の名コンビになれた理由". 現代ビジネス. 講談社. 8 September 2022. 2022年9月8日閲覧。
- ^ ドロ沼から一転、都倉俊一とアッサリ離婚した大信田礼子|日刊ゲンダイDIGITAL
- ^ 「作家で聴く音楽」第十四回 都倉 俊一
- ^ 都倉俊一正会員が新会長に就任 JASRAC Press Release 2010年8月12日付
- ^ 新国立競技場を考える 「施設建築ワーキンググループ」議事録検証 東京新聞 文化 2014年10月5日
- ^ "文化庁長官に都倉俊一氏 「UFO」「狙いうち」ヒット曲多数の作曲家". 産経ニュース. 産経デジタル. 5 March 2021. 2021年3月5日閲覧。
- ^ 明日を信じて走り出せ ~たちあがれ日本イメージソング~