LINE (アプリケーション)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kukurere (会話 | 投稿記録) による 2016年4月6日 (水) 13:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎事件・犯罪対策)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

LINE
開発元 LINE株式会社
初版 2011年6月23日 (12年前) (2011-06-23)
リポジトリ ウィキデータを編集
対応OS Android 2.1以降
Android Wear
iOS 5.0以降
watchOS
Windows Phone 7.5以降
BlackBerry
Nokia Asha英語版
フィーチャーフォン
Windows XP以降
Mac OS X v10.6以降
LinuxPidgin(非公式)
対応言語 日本語、英語、韓国語、中国語(繁体字・簡体字)、ポルトガル語、ロシア語、インドネシア語、マレー語、タイ語、スペイン語、トルコ語、ベトナム語、フランス語、ドイツ語、アラビア語
種別 ソーシャル・ネットワーキング・サービス
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト line.me/ja/
テンプレートを表示

LINE(ライン)とは、韓国のIT企業ネイバー株式会社子会社LINE株式会社(旧:NHN Japan株式会社)が提供するソーシャル・ネットワーキング・サービスである。スマートフォンフィーチャーフォンなど携帯電話パソコンに対応したインターネット電話テキストチャットなどの機能を有する。また、2012年7月3日にはプラットフォーム化が発表された[1]

「NHN Japan株式会社」は、2013年4月1日に会社分割した。 旧NHN Japanから商号変更した「LINE株式会社」がLINEサービス事業を、新設された「NHN Japan株式会社」がゲーム事業を、それぞれ運営している。 なお、社名変更後も、資本関係に変更は無い。 (すなわち韓国ネイバーの100%子会社のまま[2]である。)

概要

LINEはスマートフォンフィーチャーフォンタブレット、パソコンで利用できるアプリケーションである。複数の携帯及びタブレットで同一のIDを使うことはできないが、Android搭載端末とiPhoneのLINEで使用しているIDでパソコン用LINEとiPad用LINEアプリが同時使用できる。なお、Androidタブレット用アプリは存在していないのでAndroidの機種ではスマートフォンとタブレットでの同時使用はできない。現在使用中のIDを使って別の端末でログインした場合、今までの使用していた携帯もしくはタブレットの履歴情報などが全て削除されるので注意を要する。

利用者が相互に本アプリケーションインストールしておけば、通信キャリアや端末を問わずに複数人のグループ通話を含む音声通話やチャットが可能である。フィーチャーフォンではチャット機能のみで音声通話は利用不可である。通話サービスは通常の音声電話と異なりパケット通信を利用するインターネット電話で、パケット通信料の定額サービスなどに加入していれば通話料金を課金されることなく無制限に通話可能で、本アプリケーションは無料提供されており「無料通話」などと宣伝されている。パケット通信料が従量課金であれば、データ通信料請求が過大な場合も有り得る。テキストチャットはスタンプや絵文字が多種揃っている。

2012年5月23日LINE社は、LINEを利用する出会い系非公認サービスやスマートフォンアプリ等[3]の増加を注意喚起し、2012年12月以降18歳未満ユーザの一部機能を利用制限[4]している(詳細は#事件・犯罪対策節を参照)。

インスタントメッセンジャーIDとしてスマートフォンは電話番号、フィーチャーフォンは携帯用メールアドレスを利用しており、利用開始登録時に電話認証で電話番号が確認される。本アプリケーションは利用開始時に端末電話帳を読み込み、電話帳登録済みの人々と意思疎通する。電話帳連動の賛否に対し、「元々電話帳に登録していた人なら、友だちになってもいいと思うんです」[5]と、NHN Japan社長森川亮は2013年1月に語っている。

パソコン版単独の利用開始は不可で、携帯電話経由で登録認証後に利用可能。放射能情報、テキスト翻訳天気予報などボットサービスを搭載している。

LINEの発音アクセントは、日本では「ラ<イン>」と平板読みされることが多い(若者言葉#名詞アクセントの平板化を参照)。ただし、LINE社公式の発音は「<ラ>イン」としている。

有料だがスタンプを利用可能で、公式スタンプは240円、クリエイターズスタンプは120円で購入できる。中にはアニメーションスタンプやボイス入りスタンプもある[6]。ただし、iOS版でのスタンププレゼントはAppleの方針に伴い利用不可。iOS版でスタンプをプレゼントしたいならLINEショップにアクセスする必要が生じる。

開発

LINEは韓国NHN株式会社(現:ネイバー株式会社)傘下の日本法人NHN Japan株式会社(現:LINE株式会社)が開発したアプリケーションソフトである。

当時「NHN JAPAN」であったLINE株式会社会長[7]でNHN創業者の李海珍(イ・ヘジン)が、家族や親戚と連絡を取ろうとする東日本大震災被災者の映像を見て発案[8]し、自ら日本に滞在して開発プロジェクトを推進した。規模が拡大した本社の代わりに小さな組織の速やかな意思決定力と集中力を活用するため、韓国本社ではなく、日本に滞在した李海珍推進のもとNHN JAPANが開発[9]を担当した。開発陣の国籍は韓国、日本、米国、中国など[10][11][8]で、各自が母国語へ翻訳したアプリケーションを手掛け[8]ている。

「ブラウン」「コニー」「ムーン」「ジェームズ」などのLINEオリジナルキャラクターは、社内の韓国人デザイナー강병목(カン・ビョンモク)が「昔からマンガが好きで、人の表情を観察して描いたりすることも好きでした。LINEの企画担当者などの意見も聞き、キャラクターごとの特徴を活かしてシチュエーションに合わせた感情を表現できるよう」[12][13]デザインしたと語っている。なお、オリジナルキャラクターの大半のグッズは「LINE FRIENDS」(ラインフレンズ)というブランドで展開されている。

開発元に関する報道

当初は国内メーカによる開発とされ、ソーシャルメディアを通じて「日本発」を謳い急速に普及したが、大手メディアでの露出が多くなると『日本経済新聞』は「純国産・和製」[14]、『産経新聞』は「和製」[15]、『ウォール・ストリート・ジャーナル』は「日本子会社が開発し、日本で生まれた」[16]、『SankeiBiz』は「韓国系」[17]、『聯合ニュース』は「韓国アプリ」[18]、と報道に差異が現れ始めた。なお海外では一貫して「韓国製アプリ」として宣伝されている。

ネットを中心に報道姿勢への疑問が大きくなると、『純国産・和製』と表現した日本経済新聞は「日本支社で企画・開発されたから」(井上理)など説明する記事を掲載した。[19]

日経スペシャル 未来世紀ジパング〜沸騰現場の経済学〜 」(2013年4月15日)[20]は、「日本人が生み出した久々の世界に通用する通信サービス」「もともと韓国のNHNというIT企業が100%子会社として作った日本の会社の一部門だったが(2013年)4月から独立した会社になった」と紹介して夏野剛がLINE社を訪問し、稲垣あゆみを「LINEの開発者・発案者」として紹介した。ただし、LINE発案者は李海珍、開発メンバーは多国籍[11][8]であり、2013年4月の社名変更以後、現在も韓国NHNの100%子会社[2]である。

週刊東洋経済』では、日本発のサービスではあるが、グループ関係が急速に変化したことにより、韓国の親会社の影響力が強まっているとして、その状況を「グループの資本関係、取引関係は、極めて複雑」と解説した[21]

J-CASTによると週刊文春では、LINEは韓国産と報じLINEの取締役五名のうち三名がNAVERの韓国人幹部で占められ非常勤取締役としてNAVERの創業者やCFOが名前を連ねる。社内ではハングルが飛び交っているが、マスコミの対応は森川亮社長を初めとする日本人幹部が行っていると報じている[22]

また、エコーニュースでは、LINEの開発を旧NHN Japanで指揮したのは、親会社ネイバーの創業者で韓国の諜報機関大韓民国国家情報院の情報システムを構築した李海珍(イ・ヘジン)であることが公開情報の突合せにより判明したと報じている[23]

利用状況

2013年1月18日、サービス開始後約19カ月で登録者数が1億人[24][25][26]を超え[27]、同年4月30日に1億5000万人[28]、7月23日に2億人、8月21日に2億3000万人、11月23日に3億人[29]を突破した。

利用開始に当たり電話番号登録だけの単純さと、1対1のクローズドな空間でのコミュニケーションなどが、facebookのようなオープンSNSに馴染めないユーザーを捉え[24]利用者急増の大きな要因とされている。

日本

2012年10月5日、首相官邸公式アカウントが開設され、行政機関として初のLINE公式アカウント導入[30]となった。内閣官房、内閣広報室IT広報アドバイザーのいしたにまさきは、若い世代に情報発信をするツールとしてLINEの導入を検討していたところLINE社側からも提案があり、「お互いの認識をすりあわせることができて」導入に至った[31]と述べている。首相官邸アカウントは内閣官房内閣広報室が運用[32]し、第46回衆議院議員総選挙後も継続運用[33]中である。

2013年4月16日、公明党が党公式アカウントを開設[34]する。

2013年10 - 12月売上内訳は、ゲーム課金が約60%、スタンプ課金が約20%、公式アカウントやスポンサードスタンプなどが約20%などである[35]

NAVER株式会社(当時はNHN株式会社)の2013年1 - 3月期実績発表によると、LINEの売り上げは約80%が日本で発生している[36]

日本国外

LINE海外展開の司令塔であるLINE Plus株式会社のCEOはLINE株式会社CGO (Chief Global Officer)を兼務する慎ジュンホ。LINEが100%出資しており、LINE Plus株式会社はスペイン、台湾、タイへの支社を展開。LINE Plus株式会社の拠点は日本ではなく韓国にある[21][37]

タイ王国警察で導入され、メッセージや写真をやりとりできる機能が、犯罪捜査や交通取り締まりに活用[38]と報じられる。

LINE社は、中東スペイン南アメリカで利用者数が急増し各国のApp Store無料アプリやソーシャルネットワークカテゴリ無料ランキングで1位[39][40]としている。


2014年10月9日、LINE株式会社は登録ユーザー数が世界で5億6000万人を突破し月間のアクティブユーザー数は1億7000万人と発表[41]

受賞

一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)主催「モバイルプロジェクト・アワード2012」モバイルプラットフォーム・ソリューション部門優秀賞授賞[42]

財団法人日本産業デザイン振興会主催、2012年度 グッドデザイン賞「金賞」受賞[43]

韓国工学翰林院「2012年に韓国を輝かせた25の科学技術・産業成果」選出[42]

事件・犯罪対策

LINEを介して発生する恐喝援助交際などの事案は2012年頃から多発傾向だが、LINEのみを通じて見知らぬ人と連絡先を交換する「出会い系」に類した機能は有していないため、LINEサービス外の掲示板、サイト、アプリを通じてIDを交換して相互に連絡先を把握している[44]事案が多い。少女の性被害は9割スマホ経由であり大半がLINEを使用しているというデータもある[45]。LINE利用規約も見知らぬ異性と出会いを目的とする利用は禁止[4][46]されている。

LINEID交換を目的とする掲示板等のサービスは、出会い系サイトと異なり出会い系サイト規制法による規制や有害サイト規制法によるフィルタリングの対象外[47]であるため警察も要請対応に止まり[48]、LINE運営はこれらサービスに注意喚起[3]と18歳未満ユーザのID検索機能利用を随時禁止[4]で対応している。

生徒らがLINEで暴言を吐いたり、仲間外れ、いじめ動画や写真を拡散するなど新たないじめも発生[49]し、教育機関や教育委員会は対策を急いでいる。

性的犯罪に悪用される状況が続いているとして、利用者と保護者に対する適正利用の広報、児童ポルノ事件や児童買春の温床になりやすい「掲示板アプリ」の悪用防止、利用者が違法有害情報に容易にアクセスできない仕組みづくり、3点の性的犯罪対策[50]京都府府警はLINE運営に要請した。

個人情報保護

普及拡大に比して個人情報を預けることを不安視する声が増大している[51]ほか、そもそも他人の個人情報を当人の許諾を得ずに無断で第三者に供出(アップロード)することの是非[52]も指摘されている。

また、電話帳と連動する電話番号のLINE登録は、電話番号を以前利用していた者のソーシャルグラフ漏洩や、PC版を利用した無作為の電話番号登録で個人LINE登録名と電話番号が紐付けられるといった危険性[53]が指摘されている。

2013年4月3日、LINEは情報管理が安全に行われていることを示す世界的な保証報告書を世界初の3種類同時取得した。取得したSOC2、SOC3、SysTrustの3種個人情報関連サービスに関する内部統制管理システムの国際認証は、アメリカ公認会計士協会とカナダ勅許会計士協会制定の5つの基準に基づいて独立した外部監査機関が検証を行い付与された。SOC保証報告書はGoogle、Microsoft、Amazonなども取得している[54]

韓国政府によるデータ傍受

2014年6月18日、韓国政府がLINEのデータ(無料通話及びテキストメッセージ)を傍受しているとFACTAオンラインが報じた[55]。同記事では、韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、LINEでやりとりされるデータを大韓民国国家情報院が収集・分析していることを、日本の内閣官房情報セキュリティセンターとの協議の場で認めたとされる。併せて、通信回線から直接データを収集(傍聴)するワイヤータッピング 英語版は「通信の秘密」を守る法律が無い韓国では違法では無いと韓国側が主張していることや、得られたデータが中国企業のテンセントに流出した疑いもあるとも報じている。

この報道に対してLINE株式会社社長の森川亮は、ブログにおいてそのような事実はないと抗議[56][57]、LINEの通信データに不正アクセスの形跡は無く、独自の暗号化データ形式を採用しているためデータの解析は不可能であると主張した[58](ただし問題が発覚するまで、パスワードやメッセージの電文は平文で保存、送信されていた)。この抗議に対しては、FACTA発行人の阿部重夫は翌20日に「掲載した記事は確証がある」と反論している[59]。ただし、同日時点では、双方の主張の根拠が詳しく明らかにされておらず、第三者からは判断材料を欠くと指摘されている[60]

LINEアカウント乗っ取り事件

LINEアカウントを何者かに乗っ取られる事件が続出。どこからか流出したパスワードで不正にログインしアカウントの友人が電子マネーを騙し取られたりしている。芸能人も例外ではなくLINEアカウントが何者かに乗っ取られたと報告されている[61]

台湾総統府LINE禁止

台湾総統府はLINEにはセキュリティーに対する懸念があることから総統府の業務関連コンピューターでの利用を禁止すると発表をした[62]

いじめに利用

文部科学省の学校のいじめ調査で、PCや携帯電話を使用したいじめが増加していると発表があった。文部科学省児童生徒課の平居秀一室長は、「LINEを使ったいじめなど形態が変わってきており、大人の把握が難しくなっている」と話している[63]。ネットいじめの中でも特に、LINEを悪用したいじめが深刻化している。子供同士の個別の通信であるために周囲から確認するのが難しく、LINEいじめの対策は追いついていないのが実情である[64]

LINE脆弱性の指摘を無視

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)はLINEにトーク履歴や写真を外部から盗み出されたり、SDカード内のデータも丸見えになるなど致命的な複数の脆弱性があることを通知した。LINE側は複数の脆弱性を指摘されながら一部の脆弱性しか認めず解決を図ろうとはしなかったため、IPAは何度も通知をし、ようやく認めたとFACTAオンラインが報じた[65]。解決に関しては不明。

芸能人LINE流出事件

人気タレントの「ベッキー」と人気バンド「ゲスの極み乙女。」のボーカルの川谷絵音が不倫交際をしていることが週刊文春のスクープにより発覚した。記事の中では川谷絵音に近い人物が週刊文春にリークしたことで発覚とのことだが、その記事の中で不倫の証拠として2人のLINEでのやりとりが流出していたためLINEユーザーや芸能人は漏れた原因が分らないことに対し恐怖を感じた人が多くいた[66]。やがてユーザーの間でLINEのセキュリティを不安視する声が多くなり、LINE公式はこのLINE流出事件に関して公式見解を発表した[67]

様々な推測が出たが、LINEのアカウントを2つのiPhoneから使える「クローンiPhone(別名:LINEクローン)」が濃厚だと思われており、「きわめて限定的な状況下、複数のスマートフォン端末からLINEへのアクセスが可能になっていた」と認めたうえで、2016年2月のアップデートより複数起動をできなくする仕様にしている[68]

LINEスマホゲーム法令違反疑惑

LINEのスマホゲーム「LINE POP」の課金アイテムが法令違反の疑いがあるとして、関東財務局が立入検査をしたと毎日新聞が報じた。この報道に対しLINEは「一部報道内容に関する当社の見解について」とすぐに事実関係を一部否定する反論を発表した[69]

LINEを利用して犯罪被害を免れた事例

上述のようにLINEを利用した事件が発生しているが、逆に、LINEを使用して犯罪被害を免れた事例もある。

  • 2015年10月4日午後4時30分頃 - 東京都台東区上野恩賜公園で、愛知県から来ていた19歳の男子大学生が、新興宗教団体・顕正会の信者3人に「東京見物に行かないか?」などと声を掛けられ、車に乗ったところ、車内で同教団への入信を勧誘されたため、不安になったためLINEで母親に「何者かに連れ去られている」と連絡し、連絡を受けた母親が警察に通報し、男子大学生は顕正会東京会館近くの駐車場で警察官に保護された[70]

主な他社類似サービス

WhatsApp Messenger (米国 WhatsApp Inc.)
米国WhatsApp Inc.の「WhatsApp Messenger」は2009年5月4日にリリースされたスマートフォン向けメッセージングアプリケーションソフトウェアのパイオニア的存在[71]で31言語に対応し、2015年4月時点で8億人以上のユーザー数[72]を有する。
カカオトーク (韓国 カカオコーポレーション)
韓国カカオコーポレーションの「カカオトーク」は2010年3月にリリース[73]され、13言語に対応して1億人以上のユーザ数[74]を有し、韓国では「スマートフォンのユーザーなら誰もがカカオトークを使う」[75]とする記事がある。
カカオトークの朴且鎮(パク・チャジン)代表取締役社長はLINEについて「これからは方向性の違いがもっと明白になっていくはず」[76]とCNET Japanで述べている。
Viber (キプロス Viber Media Inc.)
キプロスViber Media Inc.の「Viber」は2010年10月にリリースされ、30言語に対応し、2014年2月の発表で3億人のユーザー数としている[77]
微信(WeChat)(中国 テンセント)
中国テンセントの「微信(WeChat)」は2011年1月にリリース[78]され、18言語に対応して3億人以上のユーザ数[74]を有する。

「未来世紀ジパング」(2013年4月15日)ではLINE類似サービスとしてカカオトークやフェイスブックなどが紹介され、「国により一番大きな企業が違い、LINEは韓国資本の会社で始まったが母国韓国ではカカオトークの方がシェアが高く、タイや日本ではLINE」[20]と、群雄割拠状態を解説している。

他社サービスとの類似性に関する報道

他社サービスの模倣についてLINE社森川社長は「先行する成功者を高度に模倣し、市場に参入する能力が不可欠な時代」、「人類の進化はイノベーションとその模倣の歴史といっても過言ではないと思います」、「イノベーションが起こり、それを見て模倣してきた人たちが長く生き残り、現代社会をつくった」[79]と『日経産業新聞』で述べている。

LINEは「1年早い2010年3月に公開されて韓国で大ヒットをしたカカオトークを真似ている」と韓国のfnnews.com(파이낸셜뉴스)や『中央日報』では評されており、『東洋経済オンライン』や4Gamer.netもLINEはカカオトークを参考、模倣していると紹介しているが、元々カカオトークより1年早い2009年5月に公開され世界トップシェアを誇るアメリカ「WhatsApp」にアカウントシステム他が酷似しており、そちらを参考にしたとも言える[80]

カカオトークのゲーム最高ヒット作「アニパン朝鮮語版」(Anipang)が、似たゲーム「LINE POP」としてLINEに登場[81][82][83][84]している。

LINE連携アプリ

  • LINE LIVE
  • LINE PLAY
  • LINE 占い
  • LINE NEWS
  • LINE 天気
  • LINE マンガ
  • LINE Brush
  • aillis(旧:LINE camera)
  • LINE Card
  • LINE Q
  • LINE @
  • LINE バイト
  • B612
  • LINE MALL
  • LINE Maps for Indoor
  • LINE DECO
  • LINE Toss
  • LINE Antivirus
  • LINE Tools
  • LINE Brush
  • LINE SnapMovie

LINE Pay

2014年12月にサービス提供を開始したモバイル送金・決済サービス[85]。LINEやLINE関連サービス、さらに提携している店舗やウェブサービスやアプリ内における支払いを、LINEアプリ上から行なえる。クレジットカードとの連携やコンビニエンスストア、提携しているみずほ銀行と三井住友銀行の口座を通じて、事前にチャージすることにより利用可能。また「割り勘機能」、相手の銀行口座を知らなくても友人のLINE Pay口座宛に送金する「送金機能」、「出金機能」がある。

LINE TAXI

2015年1月にサービス開始。いつでもタクシーを呼ぶことができるサービス[85]。まずは東京限定版としてリリース。支払いはLINE Payで済ませることが可能。Japan Taxi株式会社(旧株式会社日交データサービス)と提携しているので、Japan Taxi株式会社製の全国タクシー配車アプリで呼ぶことが可能なタクシー会社の車両が迎えにくる地域が多い。只今、LINEのキャラクターがタクシーのボディーに印刷された車両に乗った場合はLINEのキャラクターグッズがもらえるキャンペーンを実施中。(数量限定)

LINE WOW

LINE WOWはフードデリバリーサービス[85]。韓国最大のフードデリバリーアプリ「Baedal Minjok」を展開するWoowa Brothers Corp.との共同出資により設立した新会社「LINE Bros.株式会社」が担当。

LINE GAME

LINE GAMEはカジュアルゲームが多く、アジアや南米でヒットしている[86]

以下に、2015年3月22日の時点でダウンロード可能なLINE GAMEの一覧を示す[87]

  • ○印はオフライン状態(LINE起動時以外)でもプレイできるゲーム、
  • ×印はオフライン状態(LINE起動時以外)にはプレイできないゲーム
  • ?印はオフライン状態(LINE起動時以外)でもプレイできるかどうか不明なゲーム
LINE GAMEの一覧表
タイトル Android版 iOS版 オフラインプレイ可
LINE レンジャー Android iOS
LINE POP Android iOS
LINE POP2
LINE ウィンドランナー Android iOS ×
LINE ポコパン Android iOS ×
LINE ポコポコ
LINE:ディズニー ツムツム Android iOS ×
LINE バブル Android iOS
LINE パズルボブル
LINE 忍者ストライカーズ Android iOS ×
LINE アイラブコーヒー Android iOS ×
LINE JELLY Android iOS
LINE 釣り★マス Android iOS ×
LINE シアタータウン Android iOS ×
LINE ドラゴンフライト Android iOS ×
LINE HIDDEN CATCH Android iOS ×
LINE ホームランバトル バースト Android iOS ×
LINE 勇者コレクター Android iOS ×
LINE DOZER コイン落としゲーム Android iOS

メディア展開

アプリの大ヒットに伴い、スタンプに使われているオリジナルキャラクターが登場する下記の様なテレビアニメ漫画作品が製作され、アプリ以外にも多方面にメディア展開していっている。

アニメーション作品

共にテレビ東京にて、2013年1月7日から9月30日まで5分枠のショートアニメ『LINE OFFLINE サラリーマン』が放送され、同年4月3日から2014年3月26日まで30分枠のアニメ『LINE TOWN』が放送された。両アニメは別監督・別制作会社であり、各キャラクターの設定も異なるが、担当声優や作中の挿入BGMは同じである。ショートアニメ版がとある会社を舞台としたシュールな世界を描いているのに対し、30分版は「ラインタウン」を舞台としたファミリー向けのドタバタコメディとなっている。

漫画作品

LINE OFFLINE ボクら図鑑

週刊ヤングジャンプ』(集英社)2013年5・6合併号から21・22合併号まで連載された4コマ漫画[88]。作者は金田一蓮十郎率いるユニット「Team.きんだいち」。設定はショートアニメ版同様、会社員。ただしコニーとブラウンは付き合っているような描写がある。

キャラクタイムズ

週刊少年サンデー』(小学館)2013年6号から2015年34号まで連載されたシュール系ギャグ漫画。作者は萬屋不死身之介。単行本全8巻。また、続編として『キャラクタイムズ ゴールデン』が同誌2015年35号より連載中。既刊1巻。

ストーリー

コニー達はキャラクターを育成する専門機関「東京キャラクタースクール」に通い日々人気キャラになろうとしているが…

登場キャラクター
コニー
スクール生徒。人気キャラを夢見ているが、言動が腹黒く守銭奴。好物は銀座の寿司
ブラウン
スクール生徒。無口。よくコニーと一緒にいる。怪力の持ち主であり、魔女をパンチ一発で倒したほど。スマホを購入してからはLINEで意思疎通する。マンションに住んでいるがセリフは「ぐおーー!!!」と聞こえてる。好物は蜂蜜
ムーン
スクール生徒。先生からは雑系に分類され、子供には人気がない。コニーのせいで酷い目にあうことが多いが、本人曰く「持ち前のガッツとユーモア」で何度でも復活する。猫肌(猫舌の肌版)の為、熱い風呂に入れない上、熱い缶コーヒーも持てない。好物は月見そば
先生(ジェームズ[89]
スクール講師。初期の頃は校長も兼ねていたが、後にM&Aで学校ごと買収された際に、校長から格下げになる。好物は牛丼
サリー
雨の日にブラウンに拾われたヒヨコ。関西弁で話す。最初はブラウンに飼われていたが、いつの間にか隣人になっていた。好物はフライドチキン
ジェシカ
スクール生徒。影が薄く、よくその事をネタにされる。
新校長
新しく校長に就任した人物。外見はショートアニメ版の部長と同じ。ツッコミは辛口。
レナード
5巻後半より登場。青のオーバーオールを履いており、ムーンのことを「ムーンさん」と呼ぶ。
エドワード
5巻後半より登場。語尾に『〜ッス』とつける。

これでも漫画研究部 LINE4コマ

マーガレット』(集英社)2013年9号から24号まで連載された4コマ漫画。作者は雪森さくら

ストーリー

無表情な主人公・うさをはじめとする登場人物たちがLINEを少しずつ使って仲良くなっていく。

LINE TOWN(ぷっちぐみ版)

ぷっちぐみ』(小学館)2013年10月号から2015年1月号まで連載された4コマ漫画[90][91]。作者はみちのく。前述の『LINE TOWN』のコミカライズ版で、2ページに3本の4コマが掲載されている。

脚注

  1. ^ 「LINE」がプラットフォーム化、ゲームなど外部コンテンツ提供へ”. 2014年8月10日閲覧。
  2. ^ a b 井上理 (2013年3月31日). “新会社LINE発足 会社分割に隠された深謀遠慮「すべてを壊して、イチからやる」”. 日経電子版 (日本経済新聞社). http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK30008_Q3A330C1000000/?df=4&dg=1= 2013年4月1日閲覧。 
  3. ^ a b LINE株式会社 (2012年5月23日). “LINE非公認のサービスにご注意ください”. LINE公式ブログ (LINE株式会社). http://official-blog.line.me/ja/archives/7351266.html 2013年7月2日閲覧。 
  4. ^ a b c 青少年保護のため18歳未満のユーザーはLINE ID検索が利用できなくなります(まずはauユーザーから対応開始)”. LINE株式会社 (2012年12月17日). 2013年7月2日閲覧。
  5. ^ 『LINE』でスマートフォン世界ナンバーワンへ”. BLOGOS (2013年1月1日). 2013年1月25日閲覧。
  6. ^ アニメーションスタンプ第1号は「ウキウキ♪LINEキャラクターズ」、ボイス入りスタンプ第1号は「しゃべるよしもと芸人」である。
  7. ^ “이해진, 12년 만에 '깜짝 외출'” (朝鮮語). 정정당당한 신문 한국일보. (2013年11月26日). オリジナルの2013年11月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131126045538/http://news.hankooki.com/lpage/economy/201311/h2013112603344821540.htm 2013年11月26日閲覧。 
  8. ^ a b c d “「日本大地震で家族を探す被災者を見て開発」…急成長する“ネイバーライン”=韓国”. 中央日報(日本語版) (Joongang Ilbo). (2012年3月16日). http://japanese.joins.com/article/227/149227.html 2013年1月16日閲覧。 
  9. ^ “NHNのモバイルメッセンジャー「LINE」 日本の“国民アプリ”に”. 中央日報(日本語版) (Joongang Ilbo). (2012年9月26日). http://japanese.joins.com/article/267/160267.html 2014年7月6日閲覧。 
  10. ^ “ネットも「韓流」 韓国開発のLINEが世界で旋風”. 聯合ニュース(日本語版) (Yonhap News Agency). (2013年7月31日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2013/07/28/0500000000AJP20130728000700882.HTML 2014年7月6日閲覧。 
  11. ^ a b “(けいざい新話)LINE物語:1「つながる」追求、3・11契機”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2013年4月17日). http://digital.asahi.com/articles/TKY201304160615.html 2013年4月17日閲覧。 [リンク切れ]
  12. ^ 라인스티커의 '뽀인트'는 ‘글로벌 바디 랭귀지’라구요?”. NAVER 다이어리 : 네이버 블로그: (2012年3月30日). 2015年7月6日閲覧。
  13. ^ ボツキャラや初期案も公開!LINEスタンプ誕生ものがたり”. LINE公式ブログ (2012年4月13日). 2013年4月17日閲覧。
  14. ^ “スマホが拓く世界市場 和製「LINE」ヒットの裏側”. 日経電子版 (日本経済新聞社). (2012年2月13日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1200E_S2A210C1000000/ 2014年7月6日閲覧。 
  15. ^ 渡部一実 (2013年5月1日). “利用者1億人“和製SNS”LINE 急成長も収益につながらず 有料拡充が課題”. MSN産経ニュース (産経新聞社). http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130130/its13013010220000-n1.htm 2014年8月5日閲覧。 
  16. ^ ERIC PFANNER (2014年4月22日). “日本のLINE、海外で人気に―米国市場進出が試金石に”. ウォール・ストリート・ジャーナル (ダウ・ジョーンズ社). http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303595604579516722390929450 2014年7月3日閲覧。 
  17. ^ ““真の脅威”は韓国産アプリ ネット近未来を予言…日本の勝機は? (4/6ページ)”. SankeiBiz (産経デジタル). (2013年1月20日). オリジナルの2013年2月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130209121836/http://www.sankeibiz.jp/business/news/130120/bsj1301201825002-n4.htm 
  18. ^ “韓国アプリ「LINE」 中国と米国市場に進出へ”. 聯合ニュース(日本語版) (Yonhap News Agency). (2012年10月22日). オリジナルの2013年1月25日時点におけるアーカイブ。. http://megalodon.jp/2013-0125-1523-35/japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/10/22/0200000000AJP20121022001000882.HTML 2014年7月6日閲覧。 
  19. ^ “「LINE」は日本製?韓国製?”. 日経電子版 (日本経済新聞社). (2013年1月23日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2203C_S3A120C1000000/ 2014年7月6日閲覧。 
  20. ^ a b “「無料通話&メールで沸騰!"LINE"秘めた実力」”. 日経スペシャル 未来世紀ジパング 〜沸騰現場の経済学〜 (テレビ東京). (2013年4月15日). http://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/backnumber/20130415/ 2014年7月6日閲覧。 
  21. ^ a b “LINE大躍進の陰で複雑化する「親子関係」 日本発のサービスだが、韓国親会社の関与が強まる”. 東洋経済オンライン (東洋経済新報社). (2014年2月3日). http://toyokeizai.net/articles/-/29719 2014年4月28日閲覧。 
  22. ^ “「LINE」韓国産とは知らなかった…大丈夫か日本の物作り!外国の真似ばかりで金儲け優先したツケ”. J-CAST (J-CAST). (2014年7月24日). http://www.j-cast.com/tv/2014/07/24211383.html 2014年7月25日閲覧。 
  23. ^ LINE開発プロジェクトのリーダー 李海珍氏 素性はネイバー創業者で韓国諜報部の検索システム開発者 エコーニュース 2014年8月18日
  24. ^ a b “LINE1億人突破、次の標的”. 東洋経済オンライン (東洋経済新報社). (2013年1月18日). http://toyokeizai.net/articles/-/12564 2013年1月18日閲覧。 
  25. ^ “無料通話アプリ「LINE」のユーザー数が1億人突破、開始19カ月で大台に”. ITpro (日経BP社). (2013年1月18日). http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130118/450502/ 2013年1月18日閲覧。 
  26. ^ 渡部一実 (2013年5月1日). “利用者1億人“和製SNS”LINE 急成長も収益につながらず 有料拡充が課題”. MSN産経ニュース (産経新聞社). http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130130/its13013010220000-n1.htm 2013年5月1日閲覧。 
  27. ^ 登録者数1億人到達はfacebook54か月、Twitter49か月
  28. ^ “LINE登録者、1億5000万人突破”. 日経電子版 (日本経済新聞社). (2013年5月2日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD010HA_R00C13A5TJ1000/ 2013年5月2日閲覧。 
  29. ^ “モバイルメッセンジャー「ライン」、加入者が全世界3億人突破”. 東亜日報(日本語版) (Dong-a Ilbo). (2013年11月26日). http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2013112601378 2013年11月26日閲覧。 
  30. ^ 増田覚 (2012年10月5日). “【LINEに「首相官邸」公式アカウント、行政機関で初の取り組み”. INTERNET Watch (Impress Watch). http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121005_564430.html 2013年4月18日閲覧。 
  31. ^ コグレマサトまつもとあつしLINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか?マイナビ〈マイナビ新書〉、2012年11月、69頁。ISBN 978-4-8399-4488-9http://books.google.co.jp/books?id=-3W8-UiiIFoC&pg=PA66&lpg=PA66&dq=%EF%BC%AC%EF%BC%A9%EF%BC%AE%EF%BC%A5%E3%80%80%E5%AE%98%E9%82%B8%E3%80%80%E3%80%80%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%95%E3%81%8D&source=bl&ots=gxHzv2RMLw&sig=-AsMLKhtxLx8E19vXmv-H4-ztnE&hl=ja&sa=X&ei=pUpvUcjODoXNkwWwp4C4CA&ved=0CEUQ6AEwAw#v=onepage&q=%EF%BC%AC%EF%BC%A9%EF%BC%AE%EF%BC%A5%E3%80%80%E5%AE%98%E9%82%B8%E3%80%80%E3%80%80%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%95%E3%81%8D&f=false 
  32. ^ “【ニュースリリース】 「LINE(ライン)」の首相官邸公式アカウント、本日開設!”. 内閣官房内閣広報室. (2013年10月5日). http://www.kantei.go.jp/jp/headline/news_line.html 2013年4月18日閲覧。 
  33. ^ “「少々緊張しています(笑)」――安倍首相、LINEに初投稿”. ITmedia ニュース (ITmedia). (2013年1月15日). http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/15/news074.html 2013年4月18日閲覧。 
  34. ^ “「LINE」にアカウント=ネット法案受け発信強化―公明”. 時事ドットコム (時事通信社). (2013年4月16日). オリジナルの2013年4月26日時点におけるアーカイブ。. http://archive.is/Gu2GG 2013年4月16日閲覧。 
  35. ^ 藤井涼 (2014年2月6日). “LINE、2013年度の売上額は343億円--ゲーム課金が6割”. CNET Japan (朝日インタラクティブ). http://japan.cnet.com/news/business/35043539/ 2014年2月8日閲覧。 
  36. ^ “NHN「LINE、売上高の80%は日本」”. 中央日報(日本語版) (Joongang Ilbo). (2013年5月9日). http://japanese.joins.com/article/394/171394.html 2014年2月8日閲覧。 
  37. ^ “신중호 대표 "올 연말 라인 가입자수 3억명 목표"” (朝鮮語). Media It. (2014年2月3日). http://www.it.co.kr/news/mediaitNewsView.php?nSeq=2361916&nBoardSeq=60 2013年3月14日閲覧。 
  38. ^ “タイ警察、秘策はLINE 日本発アプリ、捜査に活用”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2013年2月22日). オリジナルの2013年2月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130222214903/http://www.asahi.com/international/update/0221/TKY201302210078.html 2013年3月14日閲覧。 [リンク切れ]
  39. ^ ネイバージャパン (2011年9月1日). “グループメッセージアプリ「LINE」、中東地域で利用者が急増”. ネイバージャパン. http://about.naver.jp/press/press_detail?docId=422 2013年4月24日閲覧。 
  40. ^ LINE株式会社 (2012年11月16日). “LINE登録ユーザー数、世界7,500万人を突破!スペインと南米のユーザー急増でAppStoreランキング1位を獲得”. LINE公式ブログ (LINE株式会社). http://lineblog.naver.jp/archives/20218658.html 2013年4月24日閲覧。 
  41. ^ “LINE登録ユーザー数、5.6億人突破 実際利用は1.7億人”. 日本経済新聞 (日本経済新聞). (2014年10月9日). http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09H5D_Z01C14A0000000/ 2014年10月11日閲覧。 
  42. ^ a b “「韓国を輝かせた科学技術」に暁星のTACフィルムなど”. 朝鮮日報(日本語版) (Joseon Ilbo). (2013年4月19日). http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/04/19/2013041900982.html 2013年4月24日閲覧。 
  43. ^ “LINE、グッドデザイン賞「金賞」を受賞”. NAVER (ネイバー). (2012年11月26日). オリジナルの2013年3月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130328232420/http://about.naver.jp/press/press_detail?docId=1806 2014年7月6日閲覧。 
  44. ^ “LINEがきっかけの事件多発…原因はスマホ利用に?”. 読売オンライン (読売新聞社). (2013年4月19日). オリジナルの2013年4月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130422062431/http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20130419-OYT8T00490.htm 2013年7月2日閲覧。 [リンク切れ]
  45. ^ “少女性被害、9割スマホ経由…大半「LINE」”. 読売オンライン (読売新聞社). (2014年3月19日). オリジナルの2014年3月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140323030049/http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20140319-OYT1T00095.htm 2014年3月20日閲覧。 [リンク切れ]
  46. ^ LINE 利用規約” (2013年4月1日). 2013年7月2日閲覧。
  47. ^ “スマホアプリ:LINEに潜む犯罪 掲示板規制なし”. 毎日jp (毎日新聞社). (2013年5月8日). オリジナルの2013年6月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130607052051/http://mainichi.jp/select/news/20130508k0000m040087000c.html 2013年7月2日閲覧。 [リンク切れ]
  48. ^ “LINE用出会い系アプリ 業者が削除 京都府警の要請で全国初”. MSN産経ニュース (産経新聞社). (2013年6月28日). http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130628/waf13062822340037-n1.htm 2013年7月2日閲覧。 
  49. ^ “中学生、LINEのトラブル続発 草津市教委、対策急ぐ”. 京都新聞 (京都新聞社). (2013年6月30日). オリジナルの2013年3月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130703115934/http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20130630000029 2014年7月6日閲覧。 
  50. ^ “「LINE」に性的犯罪対策を要請 京都府、府警”. 京都新聞 (京都新聞社). (2013年7月18日). オリジナルの2013年7月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130727064919/http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20130718000019 2014年7月6日閲覧。 
  51. ^ 井上トシユキ (2012年8月19日). “だから私は絶対に「LINE」を使わない”. J-CAST 会社ウォッチ. J-CAST. 2013年1月24日閲覧。
  52. ^ まさか自分が!?LINE友だちは脱法友だち - 2014年3月25日 APPREVIEW
  53. ^ 高木浩光 (2012年7月3日). “LINEがこの先生きのこるには”. 高木浩光@自宅の日記. 2013年7月2日閲覧。
  54. ^ “LINEが情報管理の安全性を示す保証報告書を取得しました”. LINE公式ブログ (LINE株式会社). (2013年4月3日). http://lineblog.naver.jp/archives/25277984.html 2014年7月6日閲覧。 
  55. ^ “韓国国情院がLINE傍受”. FACTAオンライン (ファクタ出版). (2014年6月18日). http://facta.co.jp/article/201407039.html 2014年6月19日閲覧。 
  56. ^ 本日報道の一部記事について”. LINE 株式会社 森川社長ブログ (2014年6月19日). 2014年6月19日閲覧。
  57. ^ “「LINEの通信内容を韓国政府が傍受」報道にLINE森川社長が反論 「そのような事実ない」”. ITmedia ニュース (ITmedia). (2014年6月19日). http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/19/news057.html 2014年6月19日閲覧。 
  58. ^ “LINE、改めて傍受を否定 「暗号化後データは独自形式、解読は不能」”. ITmedia ニュース (ITmedia). (2014年6月19日). http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/19/news133.html 2014年6月19日閲覧。 
  59. ^ LINE森川亮社長の抗議について”. 阿部重夫発行人ブログ「最後から2番目の真実」 (2014年6月20日). 2014年6月20日閲覧。
  60. ^ “LINE傍受問題に片山さつき氏が参戦 関係省庁に事実関係の究明求める考え”. J-CAST (J-CASTニュース). (2014年6月20日). http://www.j-cast.com/2014/06/20208280.html 2014年6月20日閲覧。 
  61. ^ “仲里依紗、ヒャダイン、薬丸……芸能界でもLINE乗っ取り被害者続出”. RBB TODAY (RBB TODAY). (2014年6月20日). http://www.rbbtoday.com/article/2014/07/11/121630.html 2014年7月12日閲覧。 
  62. ^ “台湾が中国スマホの小米科技調査、セキュリティー懸念で”. ロイター (ロイター). (2014年9月25日). http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0HJ0C120140924 2014年10月11日閲覧。 
  63. ^ “いじめ18万件余 PCや携帯使用が増加”. NHK (NHK). (2014年10月16日). http://megalodon.jp/2014-1016-1953-39/www3.nhk.or.jp/news/html/20141016/t10015455801000.html 2014年10月16日閲覧。 
  64. ^ “女子高生自殺…獰猛「LINEいじめ」、学校も親もついてゆけず”. iza (iza). (2014年11月12日). http://megalodon.jp/2014-1016-1953-39/www3.nhk.or.jp/news/html/20141016/t10015455801000.html 2014年11月12日閲覧。 
  65. ^ “LINEに履歴「丸裸」の脆弱性”. FACTAオンライン (ファクタ出版). (2015年3月29日). http://facta.co.jp/article/201504047002.html 2015年3月29日閲覧。 
  66. ^ リアルライブ (2016年1月8日). “ナイナイ・岡村隆史 ベッキー不倫騒動でのLINE流出に恐怖「そんなことあります?」”. リアルライブ. リアルライブ. 2016年2月2日閲覧。
  67. ^ huffingtonpost (2016年1月23日). “ベッキーと川谷絵音のやり取り漏洩が影響? LINEが第三者アクセスについて公式見解”. huffingtonpost. huffingtonpost. 2016年2月2日閲覧。
  68. ^ 「クローンiPhone」作成が不可能に、LINEがアップデート ASCII.jp×デジタル 2016年02月23日
  69. ^ huffingtonpost (2016年4月6日). “LINE、立ち入り検査の報道に反論。課金アイテムは「法令逃れではない」”. huffingtonpost. huffingtonpost. 2016年4月6日閲覧。
  70. ^ 「東京見物に」と少年誘拐 宗教法人の男2人逮捕(15/10/16)ANNニュース公式YouTubeチャンネル
  71. ^ 増田真樹 (2012年10月3日). “世界覇権を握るのは100億メッセージ/日のWhatsApp? スマホメッセンジャー戦国時代へ突入へ”. livedoor ニュース (Tech Wave). http://news.livedoor.com/article/detail/7009612/ 2014年7月6日閲覧。 
  72. ^ “WhatsApp、月間アクティブユーザー数8億人突破”. (2015年5月18日). http://wirelesswire.jp/2015/05/30393/ 2015年6月26日閲覧。 
  73. ^ R・コリア (2013年4月5日). “韓国で人口の7割が使うカカオトーク ヒットの要因は?”. 産経アプリスタ (産経デジタル). http://aplista.iza.ne.jp/f-iphone/61271 2014年7月6日閲覧。 
  74. ^ a b “LINE、1.5億ユーザーに、WhatsApp、WeChatは3億、カカオは0.85億”. bizmash (ニフティ). (2013年5月8日). http://bizmash.jp/articles/44127.html 2014年7月6日閲覧。 
  75. ^ “「ココ麺」「カカオトーク」「ジョブズ」 2011年のヒット商品”. 東亜日報(日本語版) (Dong-a Ilbo). (2011年12月23日). http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2011122325608 2014年7月6日閲覧。 
  76. ^ “カカオトークの戦略--朴代表へのインタビューで見えた差別化への考え方”. CNET Japan (朝日インタラクティブ). (2013年1月23日). http://japan.cnet.com/news/business/35027229/ 2014年7月7日閲覧。 
  77. ^ 楽天がバイバーを9億ドルで買収”. ビジネスワイヤ (2014年2月17日). 2014年2月18日閲覧。
  78. ^ “微信,超过三亿人使用的手机应用” (中国語). 微信 (Tencent). (2013年5月8日). http://weixin.qq.com/ 2014年7月6日閲覧。 
  79. ^ “成功者を模倣、市場に参入する能力が不可欠 森川亮・LINE社長”. 日経産業新聞 (日本経済新聞社). (2013年6月22日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD19036_Z10C13A6X22000/ 2014年7月7日閲覧。 
  80. ^ “『LINE』が欧米で普及してない驚くべき理由 外に目を向けて見ると……”. ガジェット通信 (東京産業新聞社). (2014年1月19日). http://getnews.jp/archives/496824 2014年5月21日閲覧。 
  81. ^ “韓国カカオトーク「事業モデル、LINEがすべて真似て…」(1)”. 中央日報(日本語版) (Joongang Ilbo). (2013年2月8日). http://japanese.joins.com/article/254/168254.html 2014年7月6日閲覧。 
  82. ^ “네이버 '라인' 카카오톡 게임 모방 논란” (朝鮮語). 파이낸셜뉴스. (2012年11月27日). http://www.fnnews.com/view?ra=Sent0901m_View&corp=fnnews&arcid=201211270100239630013855&cDateYear=2012&cDateMonth=11&cDateDay=27/ 2014年7月7日閲覧。 
  83. ^ “スマホに復活する「タイムマシン経営」”. 東洋経済オンライン (東洋経済新報社). (2012年12月18日). http://toyokeizai.net/articles/-/12155 2014年7月7日閲覧。 
  84. ^ 島国大和 (2013年3月26日). “【島国大和】ソーシャルゲームを解体してみるよ。”. 4Gamer.net. http://www.4gamer.net/games/999/G999904/20130325030/ 2014年7月7日閲覧。 
  85. ^ a b c 佐藤和也 (2014年10月9日). “次の新サービスに決済、タクシー、デリバリー、音楽--LINE CONFERENCE TOKYO 2014”. CNET Japan (朝日インタラクティブ). http://japan.cnet.com/news/service/35054956/ 2014年10月9日閲覧。 
  86. ^ 【続報】LINEがgumiと資本業務提携、100億円規模のファンドでゲーム会社の世界進出支援も”. 2014年8月10日閲覧。
  87. ^ *LINE ゲーム”. LINE株式会社. 2014年7月13日閲覧。
  88. ^ “金田一蓮十郎率いるユニットがアプリ「LINE」をマンガ化”. コミックナタリー (ナターシャ (株式会社)). (2013年1月4日). http://natalie.mu/comic/news/82622 2014年7月7日閲覧。 
  89. ^ 単行本では名前が削除されているが、第1作最終回で本物のジェームズが2コマのみ登場した。
  90. ^ ぷっちぐみで新連載! - いけだあけみの仕事部屋
  91. ^ 「LINE TOWN」最終回! - いけだあけみの仕事部屋

関連文献

発行年月日の古い順に関連文献を記す。

関連文献
2012年
2013年
2014年

関連項目

外部リンク