コンテンツにスキップ

3つの密

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。とも三三七拍子 (会話 | 投稿記録) による 2020年9月21日 (月) 04:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (部分簡潔化)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

「3つの密」の図。条件が重なるところほどクラスター(集団感染)発生のリスクが高まる。

3つの密(みっつのみつ)とは、2020年令和2年)の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大期に集団感染防止のため総理大臣官邸厚生労働省が掲げた標語[1]3つの「密」3密とも表記。

感染拡大を出来るだけ防ぐため密閉、密集、密接を避けるよう日本全国に要請している。

経緯・概要

3密を避けるよう呼びかけるチラシが政府配布の布マスク(いわゆるアベノマスク)と共に国民に配布された。

2020年2月25日、厚生労働省クラスター対策班が設置され、クラスターの共通項を見つけて類型化すれば、より有効な行動変容を呼びかけることができるはずとの議論がなされた[2]

3月1日、厚生労働省は新型コロナウイルスの感染拡大の予防策として、「新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために」を公表した。スポーツジム屋形船ビュッフェスタイルの会食、雀荘スキーゲストハウス、密閉された仮設テントなどでは1人の感染者から複数に感染が広まった事例が報告されていることを念頭に、集団感染(クラスター発生)の共通点として、

  1. 換気が悪く
  2. 人が密に集まって過ごすような空間
  3. 不特定多数の人が接触するおそれが高い場所

を挙げ、注意喚起をした[3]

3月14日、総理大臣官邸公式Twitterは、

  1. 換気の悪い閉空間
  2. 多数が集まる集場所
  3. 間近で会話や発声をする接場面

を避けて外出するように呼びかけ[4]、3月19日には新型コロナウイルスの集団発生防止に関するチラシ「密を避けて外出しましょう!」を公式サイトに掲載した[5]。これは後に、「3つの密を避けましょう!」に変更された[6]

なお、専門家会議の見解における「換気の悪い密閉空間」とは、一般的な建築物の空気環境の基準を満たしていないことを指すものと考えられる。その意味では、ビル管理法の基準に適合させるために必要とされる換気量(一人あたり必要換気量約 30m3 毎時)を満たせば、「換気の悪い密閉空間」には当てはまらないと考えられる[7]

3月28日には、安倍晋三内閣総理大臣が記者会見で「3つの密」を避けるように呼びかけた[8]

以来、「3つの密」は新型コロナウイルス拡大防止の標語として広く用いられているが、3月31日から4月1日にかけて厚生労働省とLINEが新型コロナウイルス対策のため全国の利用者を対象に行った調査の第一回では、「3つの密」を避ける取り組みが十分ではない現状が明らかになった[9]

“Three Cs”

なお、厚生労働省は「3つの密を避けましょう!」の英語版と中国語版も作成しており、中国語版では日本語版と同じく「3密(閉空间・集场所・切接触场面)」、

英語版では「Three Cs」

  1. Closed spaces
  2. Crowded places
  3. Close-contact settings

としている。

6月18日の記者会見で安倍首相は、クラスター対策を進める中で「3つの密を避けることによって、日々の仕事や暮らしを続けながら感染を予防できる」 との知見が得られたとし、また「3つの密」は3つのC(Three Cs)として、世界中で認識されるに至っているとの認識を述べた[10]。 米ニューヨーク市議会衛生委員長のマーク・レバインは5月21日に「3つの密を避けましょう」というポスターを英訳版と共にツイッター上に掲載。「これが日本が取り組んでいること。何が最もリスクが高いかを強調する上で良い方法だ」と紹介している[11]

同様に、避けるべき状況を示す語として、集近閉(しゅうきんぺい)という標語もSNS上にて広まりつつある[12][13]。これは、新型コロナウイルス感染症の発生源とされている中華人民共和国中国共産党総書記国家主席)の氏名・習近平をもじったもので[12][注 1]、集・近・閉にはそれぞれ、次の意味が込められている。

  1. =人が集まる場所を避けよ[12]
  2. =近距離での会話や交流を避けよ[12]
  3. =閉鎖、又は密閉されている、換気の悪い環境を避けよ[12]

反響

「密です」

東京都小池百合子都知事は4月9日、内閣府でコメントを求めて殺到する報道陣に「密です」と連呼し、距離を空けるよう求めた[14]。この様子が報じられるとネット上で話題となり、ツイッターには発言を題材にした投稿が相次いだ[15]。個人開発によるゲームも登場し[14][16]、ゲーム紹介動画は1週間で830万回以上再生、22日の取材では小池知事が「ここで私が“密”と言ったらゲームができてしまった」と言及した[14]キャッチコピーを研究する中央大学飯田朝子教授は「『密です』とすることで『離れてください』ということを分かりやすく伝えられる」と説明。また、「密」を「今年を象徴する一文字」と評価した[15]

世界保健機関(WHO)の推奨

世界保健機関(WHO)は2020年7月11日、新型コロナウイルスの感染予防に向け、日本で呼びかけた3密に該当する「3 Cs(3つのC)回避」を呼び掛けるメッセージを、フェイスブックツイッター上に投稿した[17][18]。なお、WHOは

  1. Crowded places (人が集まる場所)
  2. Close-contact settings (濃厚接触になる状況)
  3. Confined and enclosed spaces (閉鎖かつ密閉された空間)

としており[18]、日本の定義とは若干異なる。

脚注

注釈

  1. ^ 中国語では、「習近平(习近平)」の発音は「XíJìnpíng」(シージンピン)、集・近・閉(闭)の発音はそれぞれ「jí」(ジー)・「jìn」(ジン)・「bì」(ビー)となるため、日本語にしか通用しないジョークである。

出典 

  1. ^ 3つの密を避けるための手引き!”. 首相官邸. 2020年4月18日閲覧。
  2. ^ 「3つの密」、誕生の背景とは? - 押谷・東北大教授(厚労省クラスター対策班)|医療維新 - m3.comの医療コラム”. www.m3.com. 2020年5月15日閲覧。
  3. ^ 3つの“密”を避けて外出を…新型コロナで厚労省が新たな注意喚起を公表”. FNNプライムオンライン. 2020年4月18日閲覧。
  4. ^ 首相官邸(災害・危機管理情報) (2020年3月17日). “【注意喚起】#新型コロナウイルス に関するお知らせ”. Twitter @kantei_saigai. 2020年4月18日閲覧。
  5. ^ 首相官邸(災害・危機管理情報) (2020年3月19日). “【#注意喚起】#新型コロナウイルス の集団発生防止に関するチラシをHPに掲載”. Twitter @kantei_saigai. 2020年4月18日閲覧。
  6. ^ 首相官邸(災害・危機管理情報) (2020年4月1日). “お知らせ”. @kantei_saigai. 2020年4月18日閲覧。
  7. ^ 「商業施設等における「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気について」の「P.4」(厚生労働省2020年3月30日)、及び「「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法」(厚生労働省2020年4月3日)を参照
  8. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2020年3月28日). “【首相記者会見】首相「三つの『密』を避けて」”. 産経ニュース. 2020年4月18日閲覧。
  9. ^ 日本放送協会. “「3つの密」避ける対応 不十分 通信アプリの調査 新型コロナ”. NHKニュース. 2020年4月18日閲覧。
  10. ^ 令和2年6月18日 安倍内閣総理大臣記者会見”. 首相官邸. 2020年6月20日閲覧。
  11. ^ 不可解・ミステリー…欧米メディア、感染者数伸びない日本に当惑 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン”. www.yomiuri.co.jp. 2020年6月20日閲覧。
  12. ^ a b c d e 政府の見解より分かりやすいコロナ対策 SNSで拡散「習近平に注意」東スポweb 2020年04月3日16時00分配信)2020年4月24日確認
  13. ^ 国原譜奈良新聞 2020年4月10日掲載)2020年4月24日確認
  14. ^ a b c 小池都知事「私が“密”と言ったらゲームができた」が話題 「密です」がブーム、ゲーム化・漫画化も”. ニコニコニュース (2020年4月23日). 2020年4月30日閲覧。
  15. ^ a b 「密です」流行の秘密は? 小池氏発言ネットで話題に―専門家「訴え方が効果的」:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2020年5月15日閲覧。
  16. ^ 「密です」3Dゲーム版が登場 都知事がアイアンマンばりに飛翔し「密」集団にソーシャルディスタンス指導”. ねとらぼ (2020年4月23日). 2020年5月31日閲覧。
  17. ^ 日本提唱の「3密回避」をWHOも訴え 有効性を認定”. 産経Biz (2020年7月19日). 2020年7月19日閲覧。
  18. ^ a b @WHO (2020年7月16日). "Avoid the 3 Cs.There are certain places where #COVID19 spreads more easily:". X(旧Twitter)より2020年7月19日閲覧

関連項目

外部リンク