鼻出しマスク
鼻出しマスク(はなだしマスク)とは、鼻を出してマスクを着用するという誤ったマスクの着用方法を示す俗語。従来より医療機関[1][2]などで使用例があったが、新型コロナウイルス感染症の流行以降、報道[3]などでも用いられている。
また、鼻マスク(はなマスク)と表記されることもある[4][5]が、鼻に挿入する、あるいは鼻だけを覆うためのマスクとは別である。
鼻出しマスクのリスク[編集]
厚生労働省[6]などによれば、鼻と口の両方を確実に覆うのが正しいマスクの着用方法である。
聖路加国際大学准教授の大西一成は、「呼吸やくしゃみの際は、鼻からも飛沫が出る。もし感染者が鼻を出してマスクしていた場合、周囲に感染させるリスクがある」と述べているほか、感染力をもったウイルス飛沫が漂っている環境で鼻で呼吸すると「自分が感染してしまう危険性がある」とも指摘している[7]。
「鼻出しマスク」という言葉こそないものの、鼻を覆わない着用方法の危険性は海外でも指摘されている[8][9]。
鼻出しマスクが問題となった事例[編集]
- 2021年1月16日に実施された大学入学共通テストにおいて、マスクから鼻が出ていることを監督者に注意された受験生の男が失格となった[10]。共通テストの受験上の注意には「常に正しくマスクを着ける」ことが示されており、「監督者などの指示に従わない場合は不正行為となる」ことも示されていた。男は6回にわたり試験監督者に注意されたが、「その指示には従いたくない」として従わなかった。その結果として男は失格となったが教室に居座り、他の受験生は別の教室に移動させられた。また、男は会場のトイレに立てこもり、建造物不退去の現行犯で逮捕された[11]。
- 自由民主党幹事長の二階俊博が2021年2月8日の記者会見にて「鼻出しマスク」をしていたことに関して、立憲民主党の蓮舫や国文学者のロバート・キャンベルが苦言を呈した[12][13]。
条例や法律による規制[編集]
- カナダのアルバータ州では2020年12月8日より、州法により原則としてマスクの着用が義務化され、違反者には最高で10万ドルの罰金が課せられる。州法ではマスクで口・鼻・顎をすべて覆うことが必要とされている[8]。
脚注[編集]
- ^ “院内感染対策だより”. 金沢医科大学氷見市民病院 (2014年8月27日). 2021年2月14日閲覧。
- ^ 矢野邦夫 (2015年). “Vol.37 マスク|矢野先生のコラム|健栄製薬株式会社”. 健栄製薬. 2021年2月14日閲覧。
- ^ “鼻出しマスク、あごマスクはNG 二重マスクの効果は? 正しい着用法を覚えよう”. 東京新聞 (2021年2月6日). 2021年2月14日閲覧。
- ^ “共通テスト鼻マスク問題 逮捕された49歳男の異様な言動 同じ会場の受験生が証言”. 週刊朝日 (2021年1月20日). 2021年2月14日閲覧。
- ^ “釈放の“鼻マスク”受験生「メガネが曇るから 失格はひどい」”. NHK (2021年1月19日). 2021年2月14日閲覧。
- ^ “「感染症対策へのご協力をお願いします」”. 厚生労働省. 2021年2月14日閲覧。
- ^ “鼻出しマスクは感染するし、感染させる「鼻から飛沫が」”. 朝日新聞 (2021年1月19日). 2021年2月14日閲覧。
- ^ a b “Why leaving your nose hanging out of your mask could spread COVID and land you hefty fines”. CBC News (2020年12月12日). 2021年2月14日閲覧。
- ^ “You Really Need To Stop Wearing Your Face Mask Under Your Nose”. ハフポスト (2020年10月7日). 2021年2月14日閲覧。
- ^ “【独自】鼻出しマスクで大学入学共通テスト失格の男(49) トイレに立てこもり現行犯逮捕”. FNNプライムオンライン (2021年1月19日). 2021年2月14日閲覧。
- ^ “鼻出し失格 受験生を逮捕 近くに座った人が“証言””. FNNプライムオンライン (2021年1月19日). 2021年2月14日閲覧。
- ^ “蓮舫氏、二階幹事長の鼻出しマスクに苦言「誰か直してあげて欲しい。与党自民党の幹事長に」”. スポーツ報知 (2021年2月9日). 2021年2月14日閲覧。
- ^ “ロバート・キャンベル氏、二階幹事長の鼻出しマスクに「マスクも、世論からもかなりズレている」”. スポーツ報知 (2021年2月9日). 2021年2月14日閲覧。。