新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム
開発元 | 厚生労働省 |
---|---|
対応OS |
Windows Mac OS X |
プラットフォーム |
Microsoft Edge (推奨)[1] Google Chrome (推奨)[1] Internet Explorer[1] Mozilla Firefox[1] Safari[1] |
対応言語 | |
公式サイト | 新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS) |
新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(しんがたコロナウイルスかんせんしゃとうじょうほうはあく・かんりシステム、英語:Health Center Real-time information-sharing System on COVID-19)とは、日本国内での新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、逼迫した保健所での情報管理・共有業務の負担を軽減するために開発されたシステム[2]。略称、HER-SYS(ハーシス)[注釈 1][2]。
概要[編集]
全国の保健所や医療機関において、新型コロナウイルス感染症患者の情報共有に用いられるほか、HER-SYSによって発行された陽性者登録の処理番号を新型コロナウイルス接触確認アプリ (COCOA) との連携によって共有するといった活用も行われている[3][4]。
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 英語名称「Health Center Real-time information-sharing System on COVID-19」の略。
出典[編集]
- ^ a b c d e “HER-SYS簡易操作マニュアル 外来機関(診療・検査医療機関等)向け”. 厚生労働省 (2020年10月30日). 2021年1月22日閲覧。
- ^ a b “新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS):Health Center Real-time information-sharing System on COVID-19(新型コロナウイルス感染症)”. 厚生労働省. 2021年1月22日閲覧。
- ^ “新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の陽性者登録のお願いについて(再周知)”. 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部 (2020年12月16日). 2021年1月22日閲覧。
- ^ “新型コロナウイルス接触確認アプリについて”. 寒河江市寒河江市公式ホームページ:寒河江市公式サイト. 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部 内閣官房新型コロナウイルス感染症対策テックチーム事務局 (2020年6月19日). 2021年1月22日閲覧。
関連項目[編集]
- コンタクト・トレーシング
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ (COCOA)
- 新型コロナウイルス感染症医療機関等情報支援システム (G-MIS)
- ワクチン接種円滑化システム (V-SYS)
- ワクチン接種記録システム (VRS)