コンテンツにスキップ

「国営昭和記念公園」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
200行目: 200行目:
* [[1999年]][[8月15日]] - [[浜田省吾]]が野外ライブ「[[ON THE ROAD 2001 (コンサートツアー)|LET SUMMER ROCK '99]]」をみんなの原っぱにて開催。約30,000人を動員。
* [[1999年]][[8月15日]] - [[浜田省吾]]が野外ライブ「[[ON THE ROAD 2001 (コンサートツアー)|LET SUMMER ROCK '99]]」をみんなの原っぱにて開催。約30,000人を動員。
* [[2000年]]以降、公園内のランニングコースを利用して、[[東京箱根間往復大学駅伝競走|箱根駅伝]]の予選会が行われている。([[2003年]]は[[箱根]][[芦ノ湖]]湖畔コースで開催。コースが毎年微調整されている)
* [[2000年]]以降、公園内のランニングコースを利用して、[[東京箱根間往復大学駅伝競走|箱根駅伝]]の予選会が行われている。([[2003年]]は[[箱根]][[芦ノ湖]]湖畔コースで開催。コースが毎年微調整されている)
* [[2004年]][[8月28日|8月28]]、[[8月29日|29日]]の両日、[[エイベックス・グループ|avex]]のライブイベント「[[A-nation|a-nation'04]]」の東京公演をみんなの原っぱにて開催。この年は[[浜崎あゆみ]]、[[大塚愛]]、[[TRF]]、[[EXILE]]、[[Every Little Thing]]、[[Do As Infinity]]、[[hitomi]]、[[BoA]]、[[Dream (音楽グループ)|dream]]、[[ロードオブメジャー]]らが出演した。
* [[2004年]][[8月28日|8月28]]、[[8月29日|29日]]の両日、[[エイベックス|avex]]のライブイベント「[[A-nation|a-nation'04]]」の東京公演をみんなの原っぱにて開催。この年は[[浜崎あゆみ]]、[[大塚愛]]、[[TRF]]、[[EXILE]]、[[Every Little Thing]]、[[Do As Infinity]]、[[hitomi]]、[[BoA]]、[[Dream (音楽グループ)|dream]]、[[ロードオブメジャー]]らが出演した。
* [[2012年]][[5月26日]] - [[6月3日]]に、[[ロッキング・オン]]が手掛ける<!--主催ではない。-->[[食品|食]]の祭典、第2回「まんパク」がゆめひろばで開催され、以降毎年5月の後半頃に開催されている。
* [[2012年]][[5月26日]] - [[6月3日]]に、[[ロッキング・オン]]が手掛ける<!--主催ではない。-->[[食品|食]]の祭典、第2回「まんパク」がゆめひろばで開催され、以降毎年5月の後半頃に開催されている。
* [[2015年]]2月に[[池坊]]華道会(京都市中京区)が全国の花風景から選ぶ「池坊花逍遥(しょうよう)100選」(農林水産省後援)に認定された。対象はパンパスグラス<ref>{{Cite web |url=https://www.ikenobo.jp/info/5495/ |title=華道のこころを映す「池坊花逍遥100選」が決定!|publisher=池坊 |accessdate=2016-05-08}}</ref>。
* [[2015年]]2月に[[池坊]]華道会(京都市中京区)が全国の花風景から選ぶ「池坊花逍遥(しょうよう)100選」(農林水産省後援)に認定された。対象はパンパスグラス<ref>{{Cite web |url=https://www.ikenobo.jp/info/5495/ |title=華道のこころを映す「池坊花逍遥100選」が決定!|publisher=池坊 |accessdate=2016-05-08}}</ref>。

2023年9月12日 (火) 05:26時点における版

国営昭和記念公園
Showa Kinen Park
秋色に染まる銀杏並木 地図
国営昭和記念公園の位置(多摩地域内)
国営昭和記念公園
分類 国営公園
所在地
座標 北緯35度42分26.7秒 東経139度23分39.5秒 / 北緯35.707417度 東経139.394306度 / 35.707417; 139.394306座標: 北緯35度42分26.7秒 東経139度23分39.5秒 / 北緯35.707417度 東経139.394306度 / 35.707417; 139.394306
面積 165.3 ha
開園 1983年10月26日
設計者 全体:東京ランドスケープ研究所 みどりの文化ゾーン:(財)公園緑地管理財団(現・公園財団)/(財)都市緑化技術開発機構都市計画研究所
建築家・技術者 みどりの文化施設ゾーンセンター施設:伊東・クワハラ・金箱・環境エンジニアリング設計共同体
運営者 H27-30国営昭和記念公園運営維持管理業務 昭和記念公園 パークス共同体[1]
年来園者数 404万人(2016年度)[2]
駐車場 大型車93台、普通車2531台
事務所 国営昭和記念公園事務所
事務所所在地 東京都立川市緑町3173
公式サイト 国営昭和記念公園
テンプレートを表示
GREEN SPRINGSからの国営昭和記念公園と富士山
航空写真に見る昭和記念公園付近。1989年撮影。公園として整備されているが、飛行場だった名残もまだ見られる。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
航空写真に見る昭和記念公園付近。1974年撮影。まだ立川飛行場が米軍接収されていた頃。右端の黒くなっている辺りが現立川飛行場の滑走路。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

国営昭和記念公園(こくえいしょうわきねんこうえん、Showa Kinen Park , Showa Commemorative National Government Park)は、東京都立川市昭島市に跨る日本国営公園

概要

昭和天皇御在位五十年記念事業」の一環として、「現在及び将来を担う国民が自然的環境の中で健全な心身を育み、英知を養う場とする」ために、戦後米軍旧立川飛行場を接収した立川市と昭島市の両市にまたがる立川基地跡地のうち、180haを記念公園として建設することが閣議決定され、「緑の回復と人間性の向上」をテーマに1978年昭和53年)度より建設省の手で施設整備が進められてきた。1983年(昭和58年)10月26日、昭和天皇臨席のもとに約70haで開園した後、レインボープールや子供の森、日本庭園、砂川口、盆栽苑等次々と施設が整備され、2005年平成17年)11月にはみどりの文化ゾーンが共用され、同時に昭和天皇記念館が開館した。

本公園は立川基地跡に開設されており、レクリエーション施設としての面もあるが、大規模な災害が発生した場合は、避難場所としての機能を果たすよう設計されており、立川市と昭島市の広域避難場所の一つに指定[3]されている。例えば、園路はスムーズに避難を行うために幅が広く作られており、芝生が広がるみんなの原っぱは避難所として、立川口駐車場・みどりの文化ゾーンは救援隊のベースキャンプ・救護所・物資集積所などとして活用できる。また、防災関係機関が所在する立川広域防災基地が公園に隣接している。

入園料金

2020年(令和2年)8月現在[4]。小人(小・中学生)は無料[4]。別途、昭和天皇記念館とのセット券、2日間通し券が設定されている[4]

一 般 団 体 年間パスポート
大人(15歳以上) 450円 290円 4,500円
シルバー(65歳以上) 210円 210円 2,100円

昭和の日をはじめとして、年に数日入園が無料となる。ただしその日は非常に混雑し、有料駐車場もすぐに満車となる(特に西立川駅は改札口が狭いこともあり、改札を抜けるまで時間がかかる場合がある)。

公園休園日は、毎年12月31日1月1日、及び2月第4月曜日とその翌日。また、昭和天皇記念館は、毎週月曜日休館。

交通

女子大生の日

1995年(平成7年)、当時就職氷河期と呼ばれ、就職活動に苦戦していた女子大生を応援しようと、8月16日を「女子大生の日」とし、園内のレインボープールに無料招待する企画を実施した[5][6]。昭和記念公園が8月16日を女子大生の日としたのは、「1913年(大正2年)の8月16日に東北帝国大学の合格発表があり、3人の女子大生が誕生した」と認識していたからであり[5]、当時の読売新聞はこれを「史実」と報じた[6]。これ以降、女子大生の日は8月16日として世間に浸透したが、実際に女子学生の入学許可が官報に掲載されたのは8月21日であった[7]。東北大学男女共同参画委員会は、2020年(令和2年)6月に史実に基づいた日を記念日にしようと、日本記念日協会に女子大生の日を8月21日で申請し、協会は同年7月に8月21日を女子大生の日として登録した[7]

園内施設

みどりの文化ゾーン

  • ゆめひろば
  • 花みどり文化センター
  • カフェ
  • 昭和天皇記念館(有料)
  • 浮游の庭
  • ミュージアムショップ
  • 総合案内所

展示施設ゾーン

  • ドッグラン
  • カナール(全長200m)
  • ふれあい広場・レストラン
  • サイクルセンター(立川口・西立川口・砂川口)
  • サイクリング専用コース(全長14km)

水のゾーン

  • 水鳥 - 水面績約5ha。ローボートやサイクルボートでのボート遊びも。
  • バードサンクチュアリー - 観察舎から様々な野鳥を観察できる。
  • 花木園 - 花木約200種、草花約200種が植栽されている。
  • レインボープール(施設老朽化のため、2021年度から営業を中止[8]
  • 水あそび広場(施設老朽化及びエリアの再整備に伴う土壌調査のため、2023年度から利用休止[8]
  • レイクサイドレストラン - 併設売店あり。2023年3月から屋内休憩所として利用可。[9]

広場ゾーン

  • みんなの原っぱ
園内最大のスペース(延べ11ha)。イベント会場としても使用され、毎年夏には花火大会も行われる。

森のゾーン

四季

年間イベント

通年
  • 自然体験イベント
  • サンデースポーツ教室(毎週日曜日)
  • 野鳥観察会(月1回、日曜日)
  • エンジョイ!ディスクゴルフ(月1回、日曜日)- ディスクゴルフ初心者対象の講習会や自由参加のコンテストがある。
  • 山野草展(花木園展示棟、4 - 6月)
4月
  • 桜まつり
5月
7月
東京で一番大きい1尺5寸玉が上がる三多摩一の花火大会として知られており、毎年70万人以上の観客を集めている。
8月
9月〜10月
11月
  • 「秋の夜散歩」として日本庭園とイチョウ並木のライトアップを実施。イベントの開催場所の関係から入場が西立川口と昭島口と砂川口の3ヶ所となる。なお、日中は「黄葉紅葉まつり」として同エリアを案内している。

沿革

イベント

ゆかりの作品

  • 水沢めぐみ姫ちゃんのリボン
  • (Visualarts/KEY)『Kanon』:ヒロインの1人、美坂栞を攻略するルートの佳境で、噴水広場のシーンがあるが、この噴水広場は当公園内にあるものをモチーフにしたものである[要出典]
  • NEWS 12th single『さくらガール』
  • LIVE DVD/Blu-ray 『NEWS 15th Anniversary LIVE 2018 "Strawberry"』特典映像『ぼくたちの、原点』にて、手越祐也が来園して12枚目のシングルである『さくらガール』のMVで使用したと話している。
  • コナミデジタルエンタテインメント音楽ゲームbeatmaniaIIDX 17 SIRIUS』収録の楽曲「DROP」のムービーのロケーション(作詞・作曲:dj TAKA、主演:星野奏子)に使われている。
  • アイドルマスターシンデレラガールズU149 アニメ7話にて園内立川口~噴水~ふれあい広場~水鳥の池付近までが描かれている(一部イメージ建物有り・作品内で園内及び周辺の航空写真が映し出されるシーンがある)

脚注

  1. ^ 「H27-30国営昭和記念公園運営維持管理業務民間競争入札」に係る落札者の決定について”. 国土交通省関東地方整備局. 2016年5月8日閲覧。
  2. ^ 国営公園の入園者数が過去最高を次々と更新”. 国土交通省関東地方整備局. 2016年5月8日閲覧。
  3. ^ 立川市の一次避難所と広域避難場所”. 立川市. 2016年5月8日閲覧。
  4. ^ a b c d e 入園料・駐車料金”. 国営昭和記念公園管理センター. 2020年8月21日閲覧。
  5. ^ a b "就職難にひと息 昭和記念公園内のプールで「女子大生の日」"朝日新聞1995年8月12日付朝刊、東京版
  6. ^ a b 「おあしす 就職活動中の女子大生をプールに無料招待」読売新聞1995年8月9日付朝刊、東京版社会面、27ページ
  7. ^ a b 「女子大生の日」は8月21日 東北大が16日説を修正”. 河北新報 (2020年8月5日). 2020年8月21日閲覧。
  8. ^ a b 営業中止”. 国営昭和記念公園. 2023年7月17日閲覧。
  9. ^ レイクサイドレストラン お知らせ”. 国営昭和記念公園. 2023年7月17日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g 昭和記念公園事務所プロフィール 経緯”. 国土交通省関東地方整備局. 2016年2月8日閲覧。
  11. ^ 国営昭和記念公園 入園者8000万人突破日テレNEWS24 2016年5月2日
  12. ^ 4月から入園料が変わります昭和記念公園ホームページ 2018年4月2日閲覧
  13. ^ 華道のこころを映す「池坊花逍遥100選」が決定!”. 池坊. 2016年5月8日閲覧。
  14. ^ 昭和記念公園ホームページ ”. 2020年2月3日閲覧。

関連項目

外部リンク