メル・ブルックス
メル・ブルックス(Mel Brooks, 1926年6月28日 - )は、アメリカ合衆国の映画監督、脚本家、俳優、プロデューサーである。俳優としても監督としても「コメディ映画の重鎮」として名高い存在として知られた。
来歴[編集]
ポーランド系ユダヤ人移民出身の父と、当時はロシア帝国、後にウクライナ、キーウ出身のユダヤ人移民出身の母[1][2][3] (旧姓:ブルックマン)の息子として、ニューヨーク市ブルックリン区に生まれる。出生時の本名はメルヴィン・カミンスキー(Melvin Kaminsky)。2歳の時に父親が亡くなり、16歳でスタンダップ・コメディアンとして舞台を踏む。イースタン・ディストリクト高校を卒業後、心理学専攻の学生としてニューヨーク市立大学ブルックリン校で1年間を過ごした。その後、ヴァージニア・ミリタリー・インスティチュートの士官候補生になる。
軍務を終えてからは、シド・シーザー主演のテレビ番組などでコント作家として活動(番組の共同作家には、ニール・サイモンやウディ・アレンがいた)。1960年代には、カール・ライナーとコンビを組んで発表したコメディーレコード『2000 イヤー・オールド・マン(2000 Year Old Man)』や、原作・脚本を担当したテレビドラマシリーズ『それ行けスマート』で高い評価を得る。
1967年に『プロデューサーズ』で映画監督デビューし、第41回アカデミー賞(1969年)で脚本賞を受賞。以降、『ブレージングサドル』(1974年)、『ヤング・フランケンシュタイン』[4](1974年)、『メル・ブルックス/新サイコ』[5](1977年)、『スペースボール』[6](1987年)などの作品を脚本・監督し、ハリウッドのコメディ映画界、パロディ映画界を象徴する存在となった。
映画監督としてコメディやパロディ映画を専門とするが、「プロデューサー」としては『エレファント・マン』、『女優フランシス』、『ザ・フライ』などのシリアスな作品も手がけている。ただしシリアスな作品の製作は匿名(クレジットなし)で行っており、その理由は「自分の名前がクレジットされるとコメディと誤解されるから」とのこと。
2001年には自身の監督デビュー作『プロデューサーズ』を同名のミュージカルに仕立て、ブロードウェイで歴史的な大ヒットとなる(2007年4月22日閉幕)。2005年、さらにミュージカル版を映画化した『プロデューサーズ』がネイサン・レイン、マシュー・ブロデリック主演で公開された。
アメリカ合衆国の文化や芸能に対する長年の貢献が称えられ、2009年、ケネディ・センター名誉賞を受賞。2010年にはハリウッド・ウォーク・オブ・フェームの星となり、2012年にはデヴィッド・リンチとともにAFI名誉博士号を授与される。2013年にはAFI生涯功労賞を受賞した。2023年度のアカデミー名誉賞(第96回)が授与されると発表された[7][8]。
作風[編集]
- ユダヤ系アメリカ人であり、デビュー以来、一貫してナチスやアドルフ・ヒトラーを取り上げた作品を製作している。中でもヒトラーの物真似はブルックス自身の十八番で、NBCのコメディ番組『Peeping Times』(1978年)、映画『メル・ブルックスの大脱走』(1983年)、同作公開に合わせて製作されたミュージック・ビデオ『To Be Or Not To Be』(1983年)などでヒトラーを演じている。一連のナチスネタは強烈な風刺精神に基づくもので、「世界中でヒトラーを笑い飛ばすことは、私の生涯の仕事の一つになっている」と語っている[9]。
歴史的評価[編集]
- AFIが「AFIアメリカ映画100年シリーズ」の一環として2000年に選出した「アメリカ喜劇映画ベスト100」では、3本の監督作品がランクインしている[10]。
私生活[編集]
1951年にブロードウェイダンサーのフローレンス・バウムと結婚し3人の子供を儲けたが、1961年に離婚。1964年に女優のアン・バンクロフトと再婚した(2005年に死別)。
アン・バンクロフトとの間に生まれた息子のマックス・ブルックスは『WORLD WAR Z』などの著作で知られる小説家、脚本家である。
フィルモグラフィ[編集]
映画[編集]
年 | 日本語題 原題 |
役割 | 役名 | 備考 | 日本語吹き替え |
---|---|---|---|---|---|
1967 | プロデューサーズ The Producers |
監督・脚本 | N/A | N/A | |
1970 | メル・ブルックスの命がけ!イス取り大合戦 The Twelve Chairs |
監督・脚本・出演 | Tikon | 日本未公開作品、のちにビデオ化 | N/A |
1974 | ブレージングサドル Blazing Saddles |
監督・脚本・出演 | レ・ペトメイン州知事 / インディアンの酋長 | N/A | |
ヤング・フランケンシュタイン Young Frankenstein |
監督・脚本・原案 | N/A | N/A | ||
1976 | メル・ブルックスのサイレント・ムービー Silent Movie |
監督・脚本・出演 | メル | N/A | |
1977 | メル・ブルックス/新サイコ High Anxiety |
監督・脚本・出演 | リチャード・H・ソーンダイク | 富田耕生(TBS版) | |
1979 | マペットの夢みるハリウッド The Muppet Movie |
出演 | マックス・クラスマン教授 | 岸野一彦(LD版) 多田野曜平(Disney+版) | |
1980 | 0086笑いの番号 The Nude Bomb |
キャラクター創造 | N/A | N/A | |
エレファント・マン The Elephant Man |
製作 | N/A | クレジットなし | N/A | |
1981 | メル・ブルックス/珍説世界史PARTI History of the World: Part I |
監督・製作・脚本・出演 | モーゼ / コミカス / トルケマダ / ジャック / ルイ16世 | 富田耕生(テレビ朝日版) | |
1982 | 女優フランシス Frances |
製作 | N/A | クレジットなし | N/A |
1983 | メル・ブルックスの大脱走 To Be or Not To Be |
製作・出演 | フレデリック・ブロンスキー博士 | 坂口芳貞 | |
1986 | 太陽の7人 Solarbabies |
製作総指揮 | N/A | N/A | |
チャーリング・クロス街84番地 84, Charing Cross Road |
製作 | N/A | N/A | ||
1987 | スペースボール Spaceballs |
監督・製作・脚本・出演 | スクルーブ大統領 / ヨーグルト | 羽佐間道夫 | |
ザ・フライ The Fly |
製作 | N/A | クレジットなし | N/A | |
1989 | ザ・フライ2 二世誕生 The Fly II: The Insect Awakens |
製作 | N/A | クレジットなし | N/A |
1991 | メル・ブルックス/逆転人生 Life Stinks |
監督・製作・脚本・原案・出演 | ゴダード・ボルト | 穂積隆信 | |
1992 | バーグラント The Vagrant |
製作総指揮 | N/A | ||
1993 | ロビン・フッド/キング・オブ・タイツ Robin Hood: Men in Tights |
監督・製作・脚本・出演 | ラビ | N/A | |
1995 | レスリー・ニールセンのドラキュラ Dracula: Dead and Loving It |
監督・製作・脚本・出演 | ヴァン・ヘルシング教授 | 八奈見乗児 | |
2002年 | マペットのメリー・クリスマス It's a Very Merry Muppet Christmas Movie |
声の出演 | ジョー・スノウ | 西川幾雄 | |
2005年 | ロボッツ Robots |
声の出演 | ビッグウェルド博士 | 西田敏行 | |
プロデューサーズ The Producers |
製作・脚本・音楽・出演 | 鳩のヒルダ / 猫のトム(声) | N/A | ||
2008 | ゲット スマート Get Smart |
キャラクター原案 | N/A | N/A | |
2015 | モンスター・ホテル2 Hotel Transylvania 2 |
声の出演 | ヴラッド | 稲川淳二 | |
ハロルドとリリアン ハリウッド・ラブストーリー Harold and Lillian: A Hollywood Love Story |
出演 | N/A | ドキュメンタリー | N/A | |
2018 | モンスター・ホテル クルーズ船の恋は危険がいっぱい?! Hotel Transylvania 3: Summer Vacation |
声の出演 | ヴラッド | 中博史 | |
2019 | トイ・ストーリー4 Toy Story 4 |
声の出演 | メレファント・ブルックス | 佐久間元輝 |
テレビシリーズ[編集]
年 | 日本語題 原題 |
役割 | 役名 | 備考 | 日本語吹き替え |
---|---|---|---|---|---|
1950-1954 | Your Show of Shows | 脚本 | N/A | 計139話担当 | N/A |
1954-1957 | Caesar's Hour | 脚本 | N/A | 計29話担当 | N/A |
1965-1970 | それ行けスマート Get Smart |
企画 | N/A | N/A | |
脚本 | N/A | 計3話担当 | N/A | ||
1975 | When Things Were Rotten | 企画 | N/A | N/A | |
製作総指揮・脚本 | N/A | 第1話「The Capture of Robin Hood」 | N/A | ||
1989 | The Nutt House | 企画 | N/A | N/A | |
製作総指揮 | N/A | 計10話担当 | N/A | ||
脚本 | N/A | 第1話「Pilot」 | N/A | ||
1995 | ザ・シンプソンズ The Simpsons |
声の出演 | メル・ブルックス | 第6シーズン第17話「スーザン・サランドンはバレエ教師」 | |
1996-1999 | あなたにムチュー Mad About You |
出演 | フィルおじさん | 計4話 | |
2004 | ラリーのミッドライフ★クライシス Curb Your Enthusiasm |
出演 | メル・ブルックス | 計4話 | |
2008-2009 | Spaceballs: The Animated Series | 企画 | N/A | N/A | |
製作総指揮 | N/A | 計15話担当 | N/A | ||
脚本 | N/A | 計2話担当 | N/A | ||
声の出演 | President Skroob / Yogurt | 計15話 | N/A | ||
2011 | きんきゅうしゅつどう隊 OSO Special Agent Oso |
声の出演 | グランパ・メル | 第2シーズン第18話「On Old MacDonald's Special Song/Snapfingers」 |
ブロードウェイ・ミュージカル[編集]
初演年 | 日本語題 原題 |
役割 |
---|---|---|
2001 | プロデューサーズ The Producers |
製作・脚本・作詞・作曲 |
2007 | ヤングフランケンシュタイン Young Frankenstein |
製作・脚本・作詞・作曲 |
著書[編集]
- プロデューサーズ(2005年6月、共著:トム・ミーハン、日本語訳:高平哲郎、アイビーシーパブリッシング) ISBN 978-4-89684098-8
脚注[編集]
- ^ “The cinematic Zionism of Mel Brooks”. The Jerusalem Post. (2012年8月12日) 2017年1月31日閲覧。
- ^ Berrin, Danielle (2015年1月29日). “Shmoozing with Mel Brooks, the 88-year-old man”. The Jewish Journal of Greater Los Angeles. 2019年6月26日閲覧。
- ^ Weitzmann, Deborah (2011年6月28日). “On this day: Mel Brooks is born”. The Jewish Chronicle. 2019年6月26日閲覧。
- ^ ジーン・ワイルダー、マデリン・カーン、ピーター・ボイル、マーティー・フェルドマン出演
- ^ ヒッチコック監督の「サイコ」のパロディ
- ^ 「スターウォーズ」のパロディと見られている
- ^ “アンジェラ・バセット、メル・ブルックスらにアカデミー賞名誉賞”. 映画.com (エイガ・ドット・コム). (2023年7月2日) 2023年7月2日閲覧。
- ^ “ガバナーズ賞、ストライキの影響で1月に延期”. 映画.com (エイガ・ドット・コム). (2023年9月12日) 2023年9月29日閲覧。
- ^ “BBC NEWS”. BBC NEWS. (2004年11月9日) 2012年9月27日閲覧。
- ^ “AFI's 100 YEARS...100 LAUGHS”. 2012年9月12日閲覧。
外部リンク[編集]
- The Official Site of Mel Brooks
- メル・ブルックス - allcinema
- メル・ブルックス - KINENOTE
- Mel Brooks - IMDb(英語)
- Mel Brooks (@MelBrooks) - Twitter
- The Official MEL BROOKS Channel - YouTubeチャンネル