サクラジマミカン(桜島蜜柑)は、鹿児島県の桜島で栽培されている柑橘類の一種。サクラジマコミカン(桜島小蜜柑)とも呼ばれる。品種としてはキシュウミカンとほぼ同一である。同じ品種が桜島を望む鹿児島湾沿いの霧島市福山でも栽培されており、こちらは単にコミカン(小蜜柑)と呼ばれる。
鹿児島県の特産品で桜島で生産されているギネスブックに認定された世界一小さいミカンである。
火山灰土壌のため稲作に適さない桜島において重要な商品作物の一つとなっている。樹齢200年以上の大木として栽培されているものもあり、一本の木から数百キログラムの果実が収穫されることもある。果実は12月上旬に熟し重さ20 - 50グラムの扁平な球状となる。袋はやや堅いが強い甘味がある。
島津義弘が文禄・慶長の役の際に朝鮮半島から持ち帰ったとする説[1]と、関ヶ原の戦いの後に紀伊国から持ち帰ったとする説[2]とがあるが、肥後八代の高田みかんが伝わったとする説[3]がもっとも有力であろう。徳川家康の家臣であった山口直友が賞賛したことから名産品と認められ、1603年(慶長8年)には島津忠恒が家康に献上している。古くは向島蜜柑または赤蜜柑と呼ばれていたが1658年(万治2年)頃から桜島蜜柑と呼ばれるようになった。1779年(安永8年)の安永大噴火や1914年(大正3年)の大正大噴火によって大きな被害を受けた(諸説あり)。
- ^ 桜島小みかん(鹿児島県ウェブサイト)現在の韓国では済州島で日本から伝わった温州ミカンが栽培されている以外、朝鮮半島では気温が低いためミカンの栽培は行われていないのでこの説は誤りであろう
- ^ 紀伊国に肥後八代からコミカンが伝わったのが16世紀なのでこの説は誤りであろう。
- ^ 1582年に島津氏は八代に進出し1587年まで占領している
参考文献[編集]
- 串間俊文『かごしま文庫26 鹿児島の園芸植物』春苑堂出版、1995年、ISBN 4-915093-33-6。
- 桜島町郷土誌編さん委員会編『桜島町郷土誌』横山金盛(桜島町長)、1988年。
- 橋口兼古、五代秀堯、橋口兼柄『三国名勝図会 巻之43』1843年。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
日本の地理的表示保護制度(GI)登録産品 |
---|
特定農林水産物等 |
北海道 |
- 夕張メロン 4
- 十勝川西長いも 21
- 今金男しゃく 86
- 檜山海参 92
- 網走湖産しじみ貝 101
|
---|
東北 |
青森県 | |
---|
岩手県 | |
---|
宮城県 |
- みやぎサーモン 31
- 岩出山凍り豆腐 65
- 河北せり 104
|
---|
秋田県 | |
---|
山形県 |
- 米沢牛 26
- 東根さくらんぼ 30
- 山形セルリー 62
- 小笹うるい 76
- 山形ラ・フランス 99
|
---|
福島県 | |
---|
|
---|
関東 |
茨城県 |
- 江戸崎かぼちゃ 6
- 飯沼栗 38
- 水戸の柔甘ねぎ 59
- 奥久慈しゃも 71
|
---|
栃木県 | |
---|
東京都 | |
---|
|
---|
中部 |
新潟県 | |
---|
富山県 | |
---|
石川県 | |
---|
福井県 |
- 吉川ナス 14
- 谷田部ねぎ 15
- 山内かぶら 16
- 上庄さといも 43
- 若狭小浜小鯛ささ漬 45
- 越前がに 69
|
---|
長野県 | |
---|
岐阜県 | |
---|
静岡県 | |
---|
愛知県 | |
---|
|
---|
近畿 |
|
---|
中国 |
鳥取県 |
- 鳥取砂丘らっきょう/ふくべ砂丘らっきょう 11
- 大山ブロッコリー 70
- こおげ花御所柿 72
- 大栄西瓜 80
|
---|
島根県 | |
---|
岡山県 | |
---|
広島県 |
- 比婆牛 83
- 豊島タチウオ 84
- 大野あさり 89
- 福山のくわい 97
|
---|
山口県 |
- 下関ふく 19
- 美東ごぼう 40
- 徳地やまのいも 100
|
---|
|
---|
四国 |
徳島県 | |
---|
香川県 |
- 香川小原紅早生みかん 54
- 善通寺産四角スイカ 82
|
---|
愛媛県 | |
---|
高知県 | |
---|
|
---|
九州・沖縄 |
福岡県 | |
---|
長崎県 | |
---|
熊本県 |
- くまもと県産い草 8
- くまもと県産い草畳表 9
- くまもとあか牛 67
- 菊池水田ごぼう 74
- 田浦銀太刀 88
- 八代特産晩白柚 94
- 八代生姜 95
|
---|
大分県 | |
---|
宮崎県 | |
---|
鹿児島県 | |
---|
沖縄県 | |
---|
|
---|
その他 | |
---|
|
---|
酒類 |
|
---|
|