吉川ナス
ナビゲーションに移動
検索に移動
ヨシカワナス | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Solanum melongena | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
吉川ナス | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Yoshikawa Eggplant |
吉川ナス(よしかわナス)は、ナスの一品種。日本の地理的表示保護制度(GI)登録産品の一つである。
特徴[編集]
吉川ナスの形状は様々で、球形のものから巾着形の物もある[1]。重さは、約300gぐらいで、直径は約10cmになる[2]。果皮は薄く、果肉は固めで締りがあり、緻密なので一般的なナスに比べ油を吸いにくい[1]。
煮た時に煮崩れしにくく、田楽や煮物などに良いとされる[1]。
歴史[編集]
吉川ナスは、福井県鯖江市吉川村(現在の福井県鯖江市吉川地区)で古くから栽培されてきた丸ナスである。
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 「さばえ野菜の本」、応用芸術研究所/企画編集、2011年4月。
外部リンク[編集]
|