コンテンツにスキップ

坂東三津五郎 (8代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。白拍子花子 (会話 | 投稿記録) による 2012年6月3日 (日) 12:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

はちだいめ ばんどう みつごろう
八代目 坂東三津五郎
屋号 大和屋
定紋 三ツ大 
生年月日 1906年10月19日
没年月日 (1975-01-16) 1975年1月16日(68歳没)
本名 守田俊郎
襲名歴 1. 三代目坂東八十助
2. 六代目坂東蓑助
3. 八代目坂東三津五郎
俳名 是真
出身地 日本の旗 日本東京府
七代目坂東三津五郎(養父)
守田喜子(九代目坂東三津五郎夫人)

八代目 坂東 三津五郎(はちだいめ ばんどう みつごろう、1906年明治39年)10月19日 - 1975年昭和50年)1月16日)は、日本の俳優、歌舞伎役者。屋号大和屋定紋三ツ大、替紋は花勝見。本名は守田 俊郎(もりた としろう)。青年期より敵役老役を得意とし、人間国宝にも選ばれたが、フグ毒にあったって急逝した。

来歴

人物

歌舞伎に限らず、近代劇の創始者の一人である小山内薫の影響を受けて、1932年(昭和7年)には劇団新劇場を設立している。その後は東宝劇団関西歌舞伎を経て再び東京に戻った。

孫の十代目三津五郎の回想によると、読書家・博識家で、役作りのために国立国会図書館に連日赴いて資料を探したというほどの勉強家だったという。

坂東流の家元として踊りの稽古はとても厳しいもので、時には殴る蹴るで教えることもあったという[1]。東宝劇団時代には俳優の伊藤雄之助に厳しい態度で臨んで自殺寸前にまで追い込んでいる。ただし「結局は本人のためになる、いわば愛の鞭なのだ」と人に漏らしており、後年伊藤が大成してからは優しくなったという。[2] 。 

晩年は人間国宝に選ばれたりする一方で、その家庭は不遇だった。妻と死別の後再婚した女性が梨園のしきたりをまったく守ろうとしない人物で、これがもとで娘夫婦と次第に不仲となり、女婿の七代目坂東蓑助や孫の五代目坂東八十助と舞台を共にする機会は皆無となってしまっていた。八代目三津五郎は書画骨董の蒐集で有名だったが、その急死後そのほとんどがこの再婚相手によって売却されてしまったという[1]

八代目三津五郎は美食家としても有名だった。日頃よりあらゆる美食を楽しんだが、庶民の味には疎かったらしく、孫の十代目三津五郎がまだ少年だった頃、一緒に初めて札幌ラーメンを食べて、「世の中にはこのような美味い物があるのか」と驚いていたという[3]

フグ中毒

人間国宝八代目三津五郎の急死は、以後「フグ中毒」といえば「三津五郎」の名が必ず例に挙げられるようになるほどの大事件だった。この事件は、危険を承知の上で毒性の高い肝を実に四人前も食らげた三津五郎がいけなかったのか、フグ調理師免許を持っているはずの板前の包丁捌きがいけなかったのかで、従前にはなかった大論争を引き起こしたことでも名高い。法廷では、「もう一皿、もう一皿」とせがむ三津五郎に板前が渋々料理を出したことが争点となった。当時はまだフグ中毒事件を起こした調理師に刑事裁判で有罪判決が下ることは稀だったが、結局この事件では「渋った」板前が調理を「しくじった」ことに変わりはないとして、業務上過失致死罪及び京都府条例違反で執行猶予付の禁固刑という有罪判決が出て、世間を驚かせている。

著書

再版された※印以外は絶版である。

共著

  • 『隈取り 舞台のメークアップ』(森田拾史郎との共著) 芳賀書店、1969年
  • 『芸のこころ』(安藤鶴夫との対談) 日本ソノ書房、1969年/ぺりかん社、1982年
  • 『芸十夜』(武智鉄二との対談) 駸々堂出版、1972年
  • 骨董夜話』(共著) 平凡社、1975年

家族

女婿に九代目坂東三津五郎、孫に十代目坂東三津五郎と女優の池上季実子、甥に常磐津節三味線方の十一代目岸澤式佐がいる。

出典・補注

  1. ^ a b 心にうつりゆくよしなし日記「昭和37年 八代目坂東三津五郎襲名披露」2012年6月3日閲覧。
  2. ^ ただし伊藤雄之助によれば、相手役が蓑助の時は「一興行25日のあいだ、ただの一回も舞台で私のセリフを受けてくれなかったのです。彼は観客に聞こえないような小声で、ただ『大根、大根』というだけなんです。私は棒立ちになって、無様な姿を舞台にさらすのみ」だったという。伊藤雄之助著『大根役者・初代文句いうの助』38〜40頁。
  3. ^ 週刊『人間国宝』、朝日新聞社