コンテンツにスキップ

智通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

智通(ちつう、生没年不詳)は、飛鳥時代法相宗。俗姓は湯坐氏。

経歴

[編集]

日本書紀』巻第二十六によると、658年斉明天皇4年)智達とともに新羅の船でに渡り、玄奘からインドの学僧である無性の衆生の義(ことわり)を受けた[1]。同じ記述が『三国仏法伝通縁起』・『仏祖統記』・『宋史』日本伝にもあり、後者には、

天豊財重日足姫天皇(あめとよたからいかしひたらしひめてんわう=斉明天皇)、僧智通等をして唐に入り、大乗法相宗を求めしむ

と記されている[2]。 同じ事項が『三国仏法伝通縁起』には、

智通・智達両般法師乗新羅船大唐国、玄奘三蔵法相宗

と記されており、同様の記述が『仏祖統記』にも見える。

彼らは、日本に帰国して法相宗を伝え、日本における法相宗の第2伝とされている。

智達と共に、智周から法相宗を学んだ。 帰国後は『僧綱補任抄出』によると、平城京観音寺金剛山寺を建立し、673年(天武天皇2年)に僧正に任じられた、とある。

脚注

[編集]
  1. ^ 『日本書紀』斉明天皇4年7月是月条
  2. ^ 『宋史』巻第四百九十一・外国伝七・日本条

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]