二条持通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
二条持通
時代 室町時代
生誕 応永23年(1416年
死没 明応2年1月12日1493年1月29日
別名 大染金剛院(号)
官位 従一位関白太政大臣
主君 称光天皇後花園天皇後土御門天皇
氏族 二条家
父母 父:二条持基 母:石橋殿(石橋満博の姉妹)[1]
兄弟 持通尊応
播磨局
政嗣政覚持厳空済
テンプレートを表示

二条 持通(にじょう もちみち)は、日本室町時代公卿

官職歴[編集]

  • 応永35年正月16日(1428年2月1日) - ? 侍従
  • 応永35年3月-日(1428年3/4月-日) - 正長2年3月29日(1429年5月2日) 左近衛少将
  • 正長2年3月29日(1429年5月2日) - 永享5年12月27日(1434年2月6日) 左近衛中将
  • 正長2年3月29日(1429年5月2日) - 永享2年-月-日(1430年-月-日) 近江介
  • 永享4年6月23日(1432年7月20日) - 永享5年12月27日(1434年2月6日) 権中納言
  • 永享5年12月27日(1434年2月6日) - 文安3年4月29日(1446年5月24日) 権大納言
  • 永享10年11月19日(1438年12月6日) - 文安4年3月23日(1447年5月7日) 左近衛大将
  • 文安3年4月29日(1446年5月24日) - 享徳3年7月1日(1454年7月26日) 右大臣
  • 享徳2年4月28日(1453年6月5日) - 享徳3年7月1日(1454年7月26日) 関白(後花園天皇)
  • 享徳4年6月5日(1455年7月19日) - 長禄2年12月5日(1459年1月9日) 関白(後花園天皇)
  • 長禄2年7月25日(1458年9月2日) - 長禄4年6月27日(1460年7月15日) 太政大臣
  • 寛正4年4月3日(1463年4月21日) - 応仁元年5月10日(1467年6月11日) 関白(後花園天皇・後土御門天皇)

位階歴[編集]

  • 応永34年12月29日(1428年1月15日) 正五位下
  • 正長2年正月5日(1429年2月8日) 従四位下
  • 永享2年-月-日(1430年-月-日) 従三位
  • 永享5年正月5日(1433年1月26日) 正三位
  • 永享9年正月5日(1437年2月10日) 従二位
  • 永享12年正月6日(1440年2月9日) 正二位
  • 文安6年-月-日(1449年-月-日) 従一位
  • 長享3年4月5日(1489年5月5日) 准三宮

系譜[編集]

  • 父:二条持基(1390-1445)
  • 母:石橋殿 - 石橋信乗の姉妹
  • 妻:播磨局
  • 妻:神祇伯雅兼王の娘
  • 生母不明の子女
    • 男子:政覚
    • 男子:持厳
    • 男子:空済

脚注[編集]

  1. ^ 大乗院寺社雑事記』文明14年11月21日条に彼女の二十五回忌の法要の記述が登場する(計算すると、長禄2年(1458年)に死去したことになる)。また、彼女の通称から御一家石橋信乗の姉妹と推定されている(谷口雄太「都鄙における御一家石橋氏の動向」『中世足利氏の血統と権威』 吉川弘文館、2019年 ISBN 978-4-642-02958-2 P70.)。

参考文献[編集]

公職
先代
一条兼良
鷹司房平
一条教房
関白
1453 - 1454
1455 - 1459
1463 - 1467
次代
鷹司房平
一条教房
一条兼良
先代
西園寺公名
太政大臣
1458 - 1460
次代
近衛房嗣
先代
鷹司房平
右大臣
1446 - 1454
次代
洞院実煕
軍職
先代
西園寺公名
左近衛大将
1438 - 1447
次代
洞院実煕