ナインチェ・プラウス

ナインチェ・プラウス(蘭: Nijntje Pluis, [ˈnɛintʲə ˈplœys]、以下ナインチェ)は、ウサギの女の子のキャラクターである。うさこちゃん(日本での名前)、またはミッフィー(英: Miffy)としても知られる。
オランダのデザイナー、ディック・ブルーナが描いた絵本に主人公として登場する。2017年2月時点でナインチェの絵本の日本国内シリーズ累計発行部数は5000万部を[1]、全世界シリーズ累計発行部数は8500万部をそれぞれ突破している[1]。
誕生[編集]

作者のブルーナは元々、オランダの抽象美術運動「デ・ステイル」の傾向を色濃く受け、単純明快な色とデザインによる書籍装丁などを手がけるデザイナーであった。
そして、当時は写実的な絵柄作りが当然とされていた絵本の挿し絵に、自分のデザインと同様の、単純で抽象化された線と原色の色遣いとを用いる手法を持ち込み、擬人化された小ウサギの主人公たちの日常を描写した新しいタイプの絵本を書き上げた。ブルーナはその主人公に、小ウサギを意味する konijntje (ウサギ konijn+縮小辞 -tje)の短縮形である Nijntje という名前を与えた。これが、ナインチェの誕生である。
初期のナインチェは耳が横向きになっており、現在のものとはキャラクターデザインが異なる。1963年に耳が立ったデザインに改定され、改定後は輪郭が楕円形で耳が長く尖っていたが、年を追うごとに耳も輪郭も丸くなり、現在に至っている[2]。
名前[編集]
日本では、母国と同じナインチェと呼ばれることはほとんど無く、以下の2種の内いずれかの名で呼ばれる。
名称 | 出典 | 日本での初出 | 由来 |
---|---|---|---|
うさこちゃん | 福音館書店刊行分など | 1964年 | 訳者石井桃子による訳語 |
ミッフィー | 講談社刊行分、テレビアニメなど | 1979年 | 1960年にイギリスで英語訳版が発売される際に付けられた英語風の名前 |
ただし、日本においてもナインチェという名前がまったく使用されていない訳ではない。例えばフェリシモの商品カタログ「ミッフィーとおともだち」(2003年に休刊)では、オランダ直輸入のキャラクター商品に対して「ナインチェ」が使われていた。また、ハウステンボスには、ナインチェ関連商品専門の売店「ナインチェ」がある[3]。
なお、Nijntje に対するカナ転写には、ナインチェとネインチェの両者が見受けられ[注釈 1]福音館書店のサイトでは「ナインチェ」と表記されている[4]。また、Pluis に対するカナ転写には、多くプラウスが用いられており、上記の福音館書店も「プラウス」と表記している[4][注釈 2]。
ナインチェの絵本は世界約40ヶ国語に翻訳されて親しまれているが、オランダ、ベルギー、ルクセンブルクではオリジナル名である「ナインチェ」の名前で発行されている。「ミッフィー」とは英語及び英語からの訳による版で見られる名前である。ただし英語での展開の広さ、日本では講談社による販路の大きさや出版媒体の多彩さから、こちらの名前の方が広く普及している。
2005年4月時点で、日本での絵本のタイトル数は福音館書店刊行の「うさこちゃん」が14冊、講談社刊行の「ミッフィー」が12冊。売上上位3冊のトータル部数は「うさこちゃん」が537万部、「ミッフィー」が17万5000部と「うさこちゃん」が圧倒するが、キャラクターブームに伴って他業種からキャラクターグッズが相次いで発売され、近年では「ミッフィー」の方が身近になっているといわれる[5]。
キャラクター[編集]
本項では後述する「ミッフィーとおともだち」に登場するキャラクターについても記述する。
- ナインチェ・プラウス (Nijntje Pluis);ふわふわ うさこちゃん(福音館書店)、ミッフィー・バニー(講談社)
- 主人公のウサギの女の子。プラウス家の第1子。両親とペットとの3人+1匹暮らし。ただし、『うさこちゃんとあかちゃん』では第2子が誕生するため、4人+1匹となる。口の×(バッテン)は口と鼻の合体したものである[6]。オランダで最初の絵本(『ちいさなうさこちゃん』と『うさこちゃんとどうぶつえん』の2冊)が出版された1955年6月21日がナインチェの誕生日という設定。元々は赤ちゃんとして登場したが、年を追うごとに学校に通うようになり、後に第2子が誕生してお姉さんになり、内容によっては赤ちゃんにも小学生にも見えるが、それ以上歳をとるようなことはない。服装は基本的にワンピースである。中でも花柄のワンピースは一番好きな服であり、誕生日の時に着る(なお、以下子供のキャラクターは性別に関係なくワンピースを着ている)。初期には性別は設定されていなかったが、『うさこちゃんのたんじょうび』から女の子に設定された。これは花柄のワンピースを描きたかったためである[7]。性格は純真無垢で前向き。寒がっていた小鳥のために小屋を作ってあげたり、ダーンをたれみみくんと呼ばないように呼びかけたりするなど、正義感の強いところもあるが、いたずら好きなところもあり、シーツでお化けごっこしたり、お店のキャラメルを盗んでしまったこともある。宝物は誕生日におじいちゃんとおばあちゃん(作中で死去)からもらったクマのぬいぐるみである。『ミッフィーどうしたの?』(講談社)、『うさこちゃんのさがしもの』(福音館書店)にてなくしてしまい、家族や友達に尋ねても見つけることができず、泣きながら必死になって探したほど。原語名は「ふわふわ うさちゃん」の意。名詞 konijn(「ウサギ」の意)の変形+指小辞-tje、名詞 pluis(「ふわふわ、けば、綿毛、フラシ天(プラッシュ)」などの意)。
- ファデル・プラウス (Vader Pluis);ふわふわさん(福音館書店)、おとうさん(講談社)、ラビットさん(NHK教育「アニメ ブルーナの絵本」)
- ナインチェの父。ナインチェと異なり、口部の表現はバッテンに横棒を付け足した、線3本で表現されるスターマーク風になっているが、これは「しわを表現した」とのことである[6]。なお、以下大人のウサギのキャラクターはみなこの「3本型」である。当初はメガネを掛けていたが、1963年に現在のデザインに近いものに改訂された。趣味はガーデニング。ナインチェにニンジンの栽培を教えたことがある。休日には自ら率先してナインチェを動物園や海などへ連れて行くことがある。原語名は「ふわふわ おとうさん」の意。
- ムデル・プラウス (Moeder Pluis);ふわおくさん(福音館書店)、おかあさん(講談社)
- ナインチェの母。掃除と料理が上手。テント遊びをするためにテントを張ってあげたり、お化けごっこをするためにシーツでお化けを作ってあげたりするなど、ナインチェの良き理解者でもある。原語名は「ふわふわ おかあさん」の意。
- オパ・プラウス (Opa Pluis);ふわじいちゃん(福音館書店)、おじいちゃん(講談社)
- ナインチェの父方の祖父[8]。趣味は大工仕事。ナインチェにキックスクーターや笛を作ってあげたことがある。原語名は「ふわふわ おじいちゃん」の意。
- オマ・プラウス (Oma Pluis);ふわばあちゃん(福音館書店)、おばあちゃん(講談社)
- ナインチェの父方の祖母[8]。趣味は編み物。『ミッフィーのおばあちゃん』(講談社)、『うさこちゃんのだいすきなおばあちゃん』(福音館書店)にて亡くなる。原語名は「ふわふわ おばあちゃん」の意。
- クライネ・プラウス (Kleine Pluis);赤ちゃん(福音館書店)
- 『うさこちゃんとあかちゃん』(福音館書店)で生まれた赤ちゃん。プラウス家の第2子。
- 子供なので口はバッテン型。原語名は「ふわふわ ちいさい」の意。
- タンテ・トライン (Tante Trijn);ふんわりふわこさん(福音館書店)、アント・アリス(講談社)、アリスおばさん(NHKEテレ「ミッフィーとおともだち」)
- ナインチェの父方のおば[8]。プラウス家の近所の丘の上に住む。料理上手。緑に赤の水玉模様のワンピースを着ている。原語名は「トラインおばさん」の意。
- オーム・フリゲニル (Oom Vliegenier);おじさん(福音館書店・講談社とも)
- プラウス家の親族ではないため「おじ」には当たらないのだが、プラウス家とは親交が深く、親しみを込めて「おじさん」と呼ばれている[8]。職業はパイロット。英語版ではボブおじさん、『ミッフィーのせかいりょこう』ではフライヤーおじさんとなっている。原語名は「フリゲニルおじさん」の意。
- スヌッフィ (Snuffie);くんくん(福音館書店)、スナッフィー(講談社)
- プラウス家で飼われているイヌ。ただしスヌッフィが主人公となる作品では飼い主は人間の主婦となっている。『スナッフィーのあかちゃん』(講談社)、『くんくんにこいぬがうまれたよ』(福音館書店)では3匹の子犬が生まれる。原語名は「くんくんちゃん」の意。動詞 snuffen(「くんくんと嗅ぐ、ふんふんと鼻を鳴らす」などの意)+指小辞 -ie。
- ニナ (Nina);にーなちゃん(福音館書店)、メラニー(講談社)
- ナインチェの海の向こうに住む文通相手の女の子。外見はナインチェにそっくりだが、色が茶色。ただし『ミッフィーとおともだち』では友だちとして登場する。子供なので口はバッテン型。
- ダーン (Daan);だーん(福音館書店)、ダン(NHKEテレ「ミッフィーのぼうけん」)
- ナインチェのクラスの転校生の男の子。右耳が垂れていることから初めはクラスメートから「たれみみくん」と呼ばれていたが、本人が嫌がっていることを知ったナインチェは彼を名前で呼ぶようクラスメートに提案した。子供なので口はバッテン型。
- アーヒェ (Aagje);あーは(福音館書店)、アギー(講談社)、アニー(NHKEテレ「ミッフィーとおともだち」)
- ナインチェの友だちの女の子。外見はナインチェにそっくり。子供なので口はバッテン型。
- ウィレマイン (Willemijn);ういるめいん(福音館書店)、ウイン(講談社)ウィニー(NHKEテレ「ミッフィーとおともだち」)
- ナインチェの友だちの女の子。外見はナインチェにそっくり。子供なので口はバッテン型。
- ボリス・ベール (Boris Beer);ぼりす(福音館書店)、ボリス(講談社)
- ナインチェの友だちのクマの男の子。性格はやんちゃでおっちょこちょい。原語名の姓「ベール」は「クマ」の意(英語の「ベア(Bear)」に相当するオランダ語であり、「ビール」ではない)。
- バルバラ・ベール (Barbara Beer);ばーばら(福音館書店)、バーバラ(講談社)
- ボリスのガールフレンド。性格はしっかり者。そばかすがある。
- ベチェ・ビッグ (Betje Big);うたこさん(福音館書店)、ポピー・ピッグ(講談社)、ポピーさん(NHKEテレ「ミッフィーとおともだち」)
- ブタの主婦。面倒見がよく、家事や庭仕事が好き。原語名の姓「ビッグ」は「ブタ」の意(英語の「ピッグ(Pig)」に相当するオランダ語であり、「大きい」の「Big」ではない)。
- クノレチェ (Knorretje);ふがこちゃん(福音館書店)、グランティ(講談社)、ポジー(テレビアニメ)
- ナインチェの友だちのブタの女の子。ベチェの姪でもあり、ベチェのことを慕っている。原語名は「ぶうぶうちゃん」の意。動詞 knorren(「ぶうぶうと鳴く、ぐうぐうといびきをかく、ぶつぶつと文句を言う」などの意)+指小辞 -tje。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
作品一覧[編集]
絵本[編集]
本項ではナインチェが主人公もしくは登場する絵本について紹介する。なお、知育絵本については割愛する。
原題 | 福音館書店の邦訳 | 講談社の邦訳 |
---|---|---|
nijntje | ちいさなうさこちゃん | |
nijntje in de dierentuin | うさこちゃんとどうぶつえん | |
nijntje in de sneeuw | ゆきのひのうさこちゃん | |
nijntje aan zee | うさこちゃんとうみ | |
nijntje vliegt | うさこちゃんひこうきにのる | |
het feest van nijntje | うさこちゃんのたんじょうび | |
nijntje in de speeltuin | うさこちゃんとゆうえんち | |
nijntje in het ziekenhuis | うさこちゃんのにゅういん | |
nijntjes droom | うさこちゃんのゆめ | ミッフィーのゆめ |
nijntje op de fiets | うさこちゃんとじてんしゃ | |
nijntje op school | うさこちゃんがっこうへいく | |
nijntje gaat logeren | うさこちゃんおとまりにいく | |
opa en oma pluis | うさこちゃんのおじいちゃんとおばあちゃん | |
nijntje huilt | うさこちゃんのさがしもの | ミッフィーどうしたの |
het huis van nijntje | うさこちゃんのおうち | ミッフィーのおうち |
het feest van tante trijn | ふわこおばさんのぱーてぃー | アリスおばさんのパーティー |
nijntje in de tent | うさこちゃんのてんと | ミッフィーのたのしいテント |
lieve oma pluis | うさこちゃんのだいすきなおばあちゃん | ミッフィーのおばあちゃん |
nijntje in het museum | うさこちゃんびじゅつかんにいく | ミッフィーのたのしいびじゅつかん |
nijntje en nina | うさこちゃんとにーなちゃん | ミッフィーとメラニー |
het spook nijntje | うさこちゃんおばけになる | ミッフィーのおばけごっこ |
nijntje de toverfee | うさこちゃんまほうをつかう | まほうつかいミッフィー |
nijntje danst | うさこちゃんのだんす | ミッフィーとおどろう |
de brief van nijntje | うさこちゃんのてがみ | ミッフィーのてがみ |
kleine pluis | うさこちゃんとあかちゃん | |
de tuin van nijntje | うさこちゃんのはたけ | |
nijntje in luilekkerland | おかしのくにのうさこちゃん | |
een fluit voor nijntje | うさこちゃんとふえ | |
hangoor | うさこちゃんとたれみみくん | |
koningin nijntje | うさこちゃんはじょおうさま | |
nijntje is stout | うさこちゃんときゃらめる | |
een cadeau voor opa pluis | うさこちゃんのおじいちゃんへのおくりもの | |
Knorretje en de oren van nijntje | うさこちゃんとふがこちゃん |
テレビ番組[編集]
アニメ ブルーナの絵本[編集]
1984年から1992年にかけて5分番組「アニメ ブルーナの絵本」(2Dアニメ)がチェコ在住のアニメーターであるジーン・ダイッチとオランダのミューレンホフ・インフォルマティフとパーム・プラス・プロダクションにより制作[9]及び放送され、日本では1993年4月5日から1994年4月1日までNHK教育テレビ (現:Eテレ)で放送[10]された。ナレーションは長沢彩。全52話だが、そのうち5本は未放送。引き続き1994年4月9日から1994年10月29日までNHK衛星第2テレビジョンでも放送され、未放送エピソードのうち4本(「シンデレラ」「ポピーさんのおかいもの」「こねこのネリー」「こうつうしんごう」)が放送された。残りの1本「なんでもできるよ」はビデオソフトにのみ収録されている。
1997年4月8日から1998年10月2日には同タイトルの続編が放送された(1997年12月5日以降の放送は再放送)。前作と異なり、アニメーション制作は日本の会社であるプロジェクトチーム・サラへと変更された。監督は西内としお。全30話。
映像ソフト化の際は第1期が「ブルーナのビデオ絵本館」(キングレコード発売分)、第2期が「ブルーナのおはなしちえあそび」(ポニーキャニオン発売分)に改題されている。これらは、「母と子のテレビタイム」や「ニャンちゅうワールド放送局」内でも放送されている。「ブルーナのビデオ絵本館」は1994年7月の発売から4カ月で7万本(8巻計)を販売した[11]。
- おはなし
回数 | 放送日 | タイトル |
---|---|---|
第1期 | ||
1 | 1993年4月5日 | かわいいミッフィー |
2 | 1993年4月6日 | ぶたのポピーさん |
3 | 1993年4月7日 | ミッフィーのゆめ |
4 | 1993年4月8日 | こいぬのスナッフィー |
5 | 1993年4月9日 | おかのうえのボリス |
6 | 1993年4月12日 | ミッフィーとじてんしゃ |
7 | 1993年4月13日 | ポピーさんのたんじょうび |
8 | 1993年4月14日 | ミッフィーとがっこう |
9 | 1993年4月15日 | スナッフィーのあかちゃん |
10 | 1993年4月16日 | ミッフィーとひこうき |
11 | 1993年4月19日 | みんなでいくつ |
12 | 1993年4月20日 | ミッフィーとうみ |
13 | 1993年4月21日 | ポピーさんのにわしごと |
14 | 1993年4月22日 | ミッフィーのたんじょうび |
15 | 1993年4月23日 | スナッフィーとかじ |
16 | 1993年4月26日 | ミッフィーのにゅういん |
17 | 1993年4月27日 | オーケストラ |
18 | 1993年4月28日 | ミッフィーとゆき |
19 | 1993年4月29日 | だれのたまご |
20 | 1993年4月30日 | ミッフィーとゆうえんち |
21 | 1993年7月12日 | ミッフィーとどうぶつえん |
22 | 1993年7月13日 | アリスおばあさまのパーティー |
23 | 1993年7月14日 | ダンとボート |
24 | 1993年7月15日 | ことばのないおはなし |
25 | 1993年7月16日 | とりとジャック |
26 | 1993年7月19日 | がっこう |
27 | 1993年9月1日 | サーカス |
28 | 1993年9月2日 | おなかをすかしたさかな |
29 | 1993年9月3日 | きいろいとり |
30 | 1993年9月6日 | ミッフィーのおよばれ |
31 | 1993年9月7日 | ミッフィーのちいさないえ |
32 | 1993年12月1日 | クリスマスものがたり |
33 | 1993年12月2日 | ミッフィーのおじいさまとおばあさま |
34 | 1993年12月3日 | くまのボリス |
35 | 1993年12月6日 | ボリスとバーバラ |
36 | 1993年12月7日 | ボリスのはるなつあきふゆ |
37 | 1993年12月8日 | くるまいすのロッティ |
38 | 1993年12月9日 | だれのぼうし |
39 | 1994年2月1日 | ミッフィーがないたわけ |
40 | 1994年2月2日 | スポーツいろいろ |
41 | 1994年2月3日 | すいへいさん |
42 | 1994年2月4日 | しらゆきひめ |
43 | 1994年2月7日 | あかずきんちゃん |
44 | 1994年2月8日 | おやゆびサム |
45 | 1994年3月14日 | ぼくはピエロ |
46 | 1994年3月15日 | りんご |
47 | 1994年3月16日 | だれのせなか? |
48 | 1994年7月23日 | シンデレラ |
49 | ポピーさんのおかいもの | |
50 | 1994年7月30日 | こねこのネリー |
51 | こうつうしんごう | |
52 | 未放送 | なんでもできるよ |
第2期 | ||
1 | 1997年4月8日 | みんな おはよう! |
2 | 1997年4月9日 | はさみで ちょきちょき |
3 | 1997年4月10日 | あなたは だあれ? |
4 | 1997年4月11日 | すき? きらい? |
5 | 1997年4月14日 | ミッフィーのむしめがね |
6 | 1997年5月6日 | ボリスとバーバラのかくれんぼ |
7 | 1997年5月7日 | ならんで すいすい |
8 | 1997年5月8日 | おんなじ おんなじ |
9 | 1997年5月9日 | おおきい ちいさい |
10 | 1997年5月12日 | あけて ごらん |
11 | 1997年6月30日 | おてがみかいたら |
12 | 1997年7月1日 | なんの おと? |
13 | 1997年7月2日 | まんまる なあに |
14 | 1997年7月3日 | なにが できるの? |
15 | 1997年7月4日 | ひとつとたくさん |
16 | 1997年7月28日 | おきがえしましょ |
17 | 1997年7月30日 | だれの かげ? |
18 | 1997年8月1日 | ぼくのぼうしは どこ? |
19 | 1997年10月6日 | おなじ いろ どうれ? |
20 | 1997年10月7日 | だれの おうち? |
21 | 1997年10月8日 | みんなで おえかき |
22 | 1997年10月9日 | さんかく しかく な~んだ |
23 | 1997年10月10日 | だれの かお? |
24 | 1997年11月3日 | のれたら いいな |
25 | 1997年11月4日 | ひとりで できるよ |
26 | 1997年11月5日 | おほしさま いくつ?[12] |
27 | 1997年11月6日 | さかさま なあに? |
28 | 1997年11月7日 | なかよし いいな[12] |
29 | 1997年12月2日 | なんか へん? |
30 | 1997年12月4日 | なにして あそぶ |
上記リストで省かれている放送日は第1期・第2期のおはなしを再放送、または放送休止となっている。
ミッフィーとおともだち[編集]
その後「ミッフィーとおともだち」として独立し、2003年には3Dアニメーションが制作された。二重音声放送で、全65話。このアニメは現在もテレビ放送されているほか、DVDも発売されている。ミッフィーの声は薄井千織。他のキャラクターの声とナレーションは兵藤まこ。NHK教育テレビジョンで放送されている。2007年度時点では、毎週土曜日午後5時40分-5時45分。2008年度では、毎週日曜日午後5時30分-5時35分。2011年10月以降では、毎週日曜日午後5時25分-5時30分[13]。
- キャラクター
- ミッフィー
- ミッフィーのおとうさん
- ミッフィーのおかあさん
- ミッフィーのおじいちゃん
- ミッフィーのおばあちゃん
- メラニー
- アニー
- ウィニー
- ボリス
- バーバラ
- ポピーさん
- グランティ
- アリスおばさん
- スナッフィー
- せんせい
- せんせいのおともだち
- おはなし
タイトル(DVD) | 回数 | タイトル |
---|---|---|
ミッフィーとおともだち(1) ミッフィーのおたんじょうび |
1 | ぬいぐるみの くまちゃん |
2 | ぴかぴかの スクーター | |
3 | ミッフィーの おたんじょうびプレゼント | |
4 | くまちゃんの にゅういん | |
5 | ミッフィーの おつかい | |
6 | おてつだい たのしいな | |
7 | ほんを よみたいな | |
8 | あめふり | |
9 | ミッフィーと ふしぎな ことり | |
ミッフィーとおともだち(2) わんわん!スナッフィー |
10 | はじめまして スナッフィー |
11 | おりこうな スナッフィー | |
12 | ミッフィーと かくれんぼ | |
13 | スナッフィーは どこなの? | |
14 | ミッフィーの しぜんかんさつ | |
15 | スナッフィーが しんぱい | |
16 | みっつの おねがい | |
17 | スナッフィーの おうち | |
ミッフィーとおともだち(3) あそびにいきましょ |
18 | はじめての ぼうけん |
19 | ミッフィーの まっかな たこ | |
20 | すなはまで パーティー | |
21 | すてきな かぞくりょこう | |
22 | うまく いかない いちにち | |
23 | おひさまと かくれんぼ | |
24 | テントに おとまり | |
25 | ゆきの ひの おでかけ | |
ミッフィーとおともだち(4) つくったのなあに? |
26 | スナッフィーの おたんじょうび |
27 | おはなの プレゼント | |
28 | メラニーからの えはがき | |
29 | つくるの だいすき | |
30 | きょうしつを かざりましょ | |
31 | すなの おしろ | |
32 | おちばを かざりましょ | |
33 | ゆきだるまを つくろう | |
ミッフィーとおともだち(5) こぐまのボリス |
34 | ボリスからの おくりもの |
35 | にんじんパーティー | |
36 | ボリスの おかたづけ | |
37 | くまちゃんの ベッド | |
38 | ことりの おうち | |
39 | びっくり! ピクニック | |
40 | たのしい たこあげ | |
41 | さんぼんの クリスマスツリー | |
ミッフィーとおともだち(6) ミッフィーとおかあさん |
42 | おへやの ペンキぬり |
43 | きえた カップ | |
44 | ミッフィーと ことり | |
45 | まいごの ミッフィー | |
46 | あさねぼう たいへん! | |
47 | いたずら ミッフィー | |
48 | かぜを ひいた ミッフィー | |
49 | あめの ひの わすれもの | |
ミッフィーとおともだち(7) ふしぎね どうして? |
50 | あさごはんは にんじん |
51 | あおい たまご | |
52 | いろいろな いろを さがそう! | |
53 | いもむしの へんしん | |
54 | そらを とんだ ミッフィー | |
55 | わくわく たねまき | |
56 | りんごは どこ? | |
57 | はる なつ あき ふゆ | |
ミッフィーとおともだち(8) なかよし うれしいな! |
58 | たいせつな おともだち |
59 | ゆかいな ボールあそび | |
60 | ダンスの おけいこ | |
61 | すてきな レストラン | |
62 | スナッフィーと すべりだい | |
63 | おんがく だいすき! | |
64 | かそうパーティー | |
65 | うたう スープ |
- おはなし(日本語版 未放送)
回数 | タイトル |
---|---|
66 | De wedstrijd van Boris |
67 | Nijntje telt de bomen |
68 | Nijntjes dansgroep |
69 | Boris vergeet iets |
70 | Nijntjes cadeau voor moederdag |
71 | Nijntje en Snuffie horen gekke geluiden |
72 | Nijntje harkt de tuin |
73 | De familie Pluis gaat een dagje uit |
74 | Nijntje leert skiën |
75 | Nijntje speelt doktertje |
76 | Snuffies winterpret |
77 | De schaduw van Nijntje |
78 | Het raadsel van Nijntje |
ミッフィーとおともだち(スペシャル版)[編集]
また、2007年9月6日から28日まで、「ミッフィーのせかいりょこう」がNHK教育テレビジョンで毎週木・金曜日午前7時15分〜7時25分に放送。全4話。ミッフィーの声は酒井乃碧。ナレーションと他のキャラクターの声は兵藤まこ。25分拡大版スペシャルが2008年に開始。ミッフィーの声は中川澪。2011年11月20日、「ミッフィーのせかいりょこう」を特番放送。
- ミッフィーのせかいりょこう
- キャラクター
- ミッフィー
- ミッフィーのおとうさん
- ミッフィーのおかあさん
- メラニー
- グランティ
- フライヤーおじさん
- タカ
- マヌ
- メラニーのおじさん
- メラニーのおばさん
- マヌのおともだち
- ボリス
- バーバラ
- スナッフィー
- ウミク
- ハスキー
- ウミクのおかあさん
- おはなし
回数 | タイトル | 放送日 | 放送時間 |
---|---|---|---|
1 | ヨーロッパの たび | 2011年11月20日 | 15:45 - 15:55 |
2012年1月3日 | 18:40 - 18:50 | ||
2 | アジアの たび | 2009年12月23日 | 10:40 - 10:50(選) |
3 | アフリカの たび | 2011年9月19日 | 09:55 - 10:05 |
2011年11月20日 | 15:55 - 16:05 | ||
4 | ほっきょくの たび | 2009年12月23日 | 10:50 - 11:00(選) |
2011年9月19日 | 10:05 - 10:15 | ||
2011年11月20日 | 16:05 - 16:15 |
- ミッフィーとおともだち スペシャル
- キャラクター
- ミッフィー
- ミッフィーのおとうさん
- ミッフィーのおかあさん
- ミッフィーのおじいちゃん
- ミッフィーのおばあちゃん
- あかちゃん
- メラニー
- アニー
- ウィニー
- ボリス
- バーバラ
- ポピーさん
- グランティ
- アリスおばさん
- スナッフィー
- せんせい
- フライヤーおじさん
- おはなし
回数 | タイトル | 放送日 | 放送時間 |
---|---|---|---|
1 | どうぶつえんに つれてって | 2010年1月2日 | 17:10 - 17:20 |
2015年2月28日 | 16:35 - 16:45 | ||
2015年6月21日 | 16:35 - 16:45 | ||
2016年4月17日 | 16:00 - 16:10 | ||
2016年12月25日 | 15:50 - 16:00 | ||
2 | おたんじょうび おめでとう! | 2016年1月10日 | 16:00 - 16:10 |
2016年12月3日 | 16:35 - 16:45 | ||
3 | パーティーへ ようこそ! | 2010年1月1日 | 17:10 - 17:20 |
2015年3月28日 | 18:00 - 18:10 | ||
2015年5月16日 | 16:00 - 16:10 | ||
2016年11月12日 | 16:00 - 16:10 | ||
4 | はじめまして あかちゃん | 2010年11月23日 | 10:00 - 10:10 |
2015年3月1日 | 16:24 - 16:34 | ||
2015年12月26日 | 15:30 - 15:40 | ||
2016年10月1日 | 09:30 - 09:40 |
ミッフィーのぼうけん[編集]
2018年4月8日から2022年4月3日まで3DCGアニメを用いた新シリーズとして「ミッフィーのぼうけん」がスタート。二重音声放送で、ミッフィーの声は大川春菜、メラニーの声は佐野仁香、グランティの声は小澤美優、ナレーションは櫻井孝宏。放送時間は変わらず、毎週日曜日午後5時25分-5時30分[14]。
- キャラクター
- ミッフィー
- ミッフィーのおとうさん
- ミッフィーのおかあさん
- ミッフィーのおじいちゃん
- ミッフィーのおばあちゃん
- メラニー
- ダン
- ボリス
- バーバラ
- ポピーさん
- グランティ
- アリスおばさん
- スナッフィー
- パイロットのおじさん
- 牧場のおじさん
- せんせい
- お医者さん
- おはなし
回数 | 放送日 | タイトル |
---|---|---|
2018年度 | ||
1 | 2018年4月8日 | ミッフィーとみずたまり |
2 | 2018年4月15日 | ミッフィーとドラゴン |
3 | 2018年4月22日 | ミッフィーとことり |
4 | 2018年5月6日 | ミッフィー はたけをつくる |
5 | 2018年5月13日 | ミッフィーとテニス |
6 | 2018年5月20日 | ミッフィーとようせい |
7 | 2018年6月3日 | バレリーナになったグランティ |
8 | 2018年6月10日 | ミッフィーとおちば |
9 | 2018年6月17日 | ミッフィーのどきどきキャンプ |
10 | 2018年7月1日 | ミッフィーのカート |
11 | 2018年7月8日 | ボリスのプレゼント |
12 | 2018年7月15日 | ミッフィーとおもちゃのふね |
13 | 2018年7月22日 | ミッフィーのかさ |
14 | 2018年8月5日 | このおと なあに? |
15 | 2018年8月12日 | はじめてのボウリング |
16 | 2018年8月19日 | ミッフィーとすなのおしろ |
17 | 2018年9月2日 | ミッフィーと おそらのくも |
18 | 2018年9月9日 | ボリスがおれちゃった? |
19 | 2018年9月16日 | ステキな えはがき |
20 | 2018年9月23日 | ミッフィーとワニ |
21 | 2018年10月7日 | たこを とばそう |
22 | 2018年10月14日 | みんなでふわふわ |
23 | 2018年10月21日 | おばあちゃんのケーキ |
24 | 2018年11月4日 | ハイキングでたからさがし |
25 | 2018年11月11日 | ダンのびっくりばこ |
26 | 2018年11月18日 | かぜをひいたアリスおばさん |
2019年度 | ||
27 | 2019年4月7日 | ミッフィーとちょうちょ |
28 | 2019年4月14日 | ミッフィーとかみなり |
29 | 2019年4月21日 | としょかんでおてつだい |
30 | 2019年5月5日 | グランティどこに いるの? |
31 | 2019年5月12日 | ミッフィーとたからのちず |
32 | 2019年5月19日 | ミッフィー ウエイトレスになる |
33 | 2019年6月2日 | ミッフィーとかたつむり |
34 | 2019年6月9日 | ミッフィーと うみのおほしさま |
35 | 2019年6月16日 | ミッフィー、パイロットになる |
36 | 2019年6月23日 | おかあさんのおたんじょうび |
37 | 2019年7月7日 | おじいちゃんとオバケ |
38 | 2019年7月14日 | こおりのうえのボリス |
39 | 2019年7月21日 | ミッフィーと じてんしゃ |
40 | 2019年8月4日 | ミッフィーのつかみどりゲーム |
41 | 2019年8月11日 | ミッフィーのコンサート |
42 | 2019年8月18日 | スナッフィーをさがせ! |
43 | 2019年9月1日 | ミッフィーとホットケーキ |
44 | 2019年9月8日 | ミッフィーおともだちをたすける |
45 | 2019年9月15日 | ミッフィーときんぎょ |
46 | 2019年9月22日 | ミッフィーのアイスクリーム |
47 | 2019年10月6日 | ダン オオカミになる |
48 | 2019年10月13日 | スナッフィーとひつじ |
49 | 2019年10月20日 | ミッフィーときえたたまご |
50 | 2019年11月3日 | おとうさんはすいどうやさん? |
51 | 2019年11月10日 | メラニーのえんそく |
52 | 2019年11月17日 | ミッフィーリーダーになる |
2020年度 | ||
53 | 2020年4月12日 | くるまをあらおう |
54 | 2020年4月19日 | ミッフィーとあそびのおうち |
55 | 2020年5月3日 | ダンのおとまり |
56 | 2020年5月10日 | ミッフィー かいぞくになる |
57 | 2020年5月17日 | ミッフィーとアヒルちゃん |
58 | 2020年5月24日 | ダンのスケートボード |
59 | 2020年6月7日 | ミッフィーのパーティードレス |
60 | 2020年6月14日 | おとうさんの ちちのひカード |
61 | 2020年6月21日 | グランティのはっけん |
62 | 2020年7月5日 | ミッフィーのピクニック |
63 | 2020年7月12日 | グランティのタルト |
64 | 2020年7月19日 | グランティはおこりんぼう? |
65 | 2020年8月2日 | サファリパークのミッフィー |
66 | 2020年8月9日 | ミッフィーとペットショー |
67 | 2020年8月16日 | ミッフィーのとくべつなはね |
68 | 2020年8月23日 | ミッフィーとプール |
69 | 2020年9月6日 | がっこうでのスナッフィー |
70 | 2020年9月13日 | ベラのあかちゃん |
71 | 2020年9月20日 | ミッフィーとほしぞら |
72 | 2020年10月4日 | ミッフィーはなにになるの? |
73 | 2020年10月11日 | ミッフィーのスポーツのひ |
74 | 2020年10月18日 | ミッフィーとハロウィーン |
75 | 2020年11月1日 | ミッフィーのゆきあそび |
76 | 2020年12月6日 | ミッフィーとふしぎなあしあと |
77 | 2020年12月13日 | ミッフィーとまふゆのおまつり |
78 | 2020年12月20日 | ミッフィーとクリスマスのごちそう |
劇場版[編集]
2013年春に初の長編映画「ミッフィー どうぶつえんで宝さがし」が上映。内容は、ミッフィーと友達が動物園に出かけてそこでさまざまな冒険を繰り広げる。テレビアニメ版(2012年末まで放送されていた3Dアニメ版)を踏襲したものになった。ナレーションは小松未可子が担当。
- キャラクター
- ミッフィー
- ミッフィーのおとうさん
- ミッフィーのおかあさん
- メラニー
- グランティ
- スナッフィー
- 園長さん
DVD[編集]
ミッフィーとおともだちシリーズ[編集]
- ミッフィーのお誕生日
- わんわん! スナッフィー
- あそびにいきましょ
- つくったのなあに?
- こぐまのボリス
- ミッフィーとおかあさん
- ふしぎね どうして?
- なかよし うれしいな!
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
レコード・CD[編集]
- すきすき うさこちゃん(シングルレコード、1984年6月1日発売。歌:大杉久美子 & 大杉恵麻、日本コロムビア)
- 振り付け付き。B面曲は「Dream うさこちゃん」。
- ブルーナのすきすきうさこちゃん(LP、1984年8月21日発売。日本コロムビア)
- ブルーナのはじめてであうシリーズ〜はじめてであうすきすきうさこちゃん(CD、1990年6月21日発売。日本コロムビア)
- ミッフィーとうたうどうよう(CD、1994年10月21日発売。キングレコード)
- ミッフィーときくどうよう(CD、1994年10月21日発売。キングレコード)
- ミッフィーとふしぎなおと(CD、1997年7月2日発売。キングレコード)
- ミッフィーのおさんぽ(CD、1997年7月2日発売。キングレコード)
- ミッフィーのあいうえおあそび(CD、1998年2月21日発売。キングレコード)
- ミッフィー はじめてのどうよう(CD、2001年3月7日発売。キングレコード)
- ミッフィー たのしいどうよう(CD、2001年3月7日発売。キングレコード)
- ミッフィーとおともだち(CD、2003年12月26日発売。キングレコード)
- ミッフィー どうようだいすき(CD、2004年3月3日発売。キングレコード)
- ミッフィー うたうのだいすき(CD、2004年3月3日発売。キングレコード)
- ミッフィー・クリスマス・ギフト(CD、2004年11月3日発売。キングレコード)
- ミッフィー ハッピー・ハッピー・クリスマス(CD、2004年11月3日発売。キングレコード)
- ミッフィー どうようパーティー(CD、2005年3月2日発売。キングレコード)
- ミッフィー はじめてのえいごのうた(CD、2005年3月2日発売。キングレコード)
- ミッフィー ようちえん・ほいくえん 季節のうた・あそびうた(CD、2005年3月2日発売。キングレコード)
- ミッフィー こどもヒットソング(CD、2005年3月2日発売。キングレコード)
- ミッフィー どうようのたび(CD、2007年3月7日発売。キングレコード)
- ミッフィー わんぱくヒットソング(CD、2007年3月7日発売。キングレコード)
- ミッフィー ようちえん・ほいくえんのあそびうた(CD、2007年3月7日発売。キングレコード)
- ミッフィー 季節を感じる どうよう (CD、2009年3月11日発売。キングレコード)
- ミッフィー おどって歌える ヒットソング(同上)
- ミッフィー 親子で楽しむ てあそびうた(同上)
- ミッフィー かぞくであつまれ!55あそびうた(CD、2010年3月10日発売。キングレコード)
- ミッフィー うたのプレゼント!55キッズソング(同上)
- ミッフィー ハッピーラッキー!55こどものうた(同上)
- ミッフィー みんなでうたおう!55どうよう(同上)
- ミッフィーのフレッシュ!こどもおんがくワールド かわいいソング(CD、2011年3月9日発売。キングレコード)
- ミッフィーのフレッシュ!こどもおんがくワールド いっしょにあそびうた(同上)
- ミッフィーのフレッシュ!こどもおんがくワールド げんきげんき!キッズソング(同上)
- ミッフィーのフレッシュ!こどもおんがくワールド いっしょにうたおう!どうよう(同上)
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
企業への起用[編集]
- 運輸業
- 金融業・保険
- 食品
- 販売業
- 日用品
- インフラ・その他
その他[編集]
- ナインチェ誕生45周年を迎えた2000年に、ナインチェを「世界で最もバースデーカードを貰ったキャラクター」としてギネスブックに登録しようという呼びかけが行われ、世界から約3万8000枚のバースデーカードが届けられた。
- ナインチェ誕生50周年を迎えた2005年にも同様の呼びかけが行われ、世界43ヶ国から3万9670枚のバースデーカードが届けられ記録を更新した[17]。
- ナインチェ誕生50周年を記念して『50 years with miffy ミッフィー展』が開催され、日本未刊行の絵本『ちいさなうさこちゃん』初版から、近作『うさこちゃんのはたけ』までのスケッチや原画、また約40ヶ国で読まれている各国の翻訳本などが紹介された。
- ナインチェ誕生50周年を迎え、クック諸島発行、オーストラリア造幣局鋳造で誕生50周年記念コイン(金貨、銀貨)が限定発売された。また2005年、オランダ郵政から、ナインチェの切手が発行されている。
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 「ij」は二重母音 /ɛi/ で発音される。いわば口を開いた「エイ」の音であるが、どちらかと言えば「アイ」に近い。当記事においては「ナインチェ」で統一する。ウィキメディア・コモンズの音声サンプルも参照。
- ^ 二重母音「ui」 の標準的発音は /œy/ であるが、この音は日本語にはない上にカナ表記が極めて難しい。さらに、オランダでも地方によって発音が違う。当記事においては「プラウス」で統一する。
出典[編集]
- ^ a b “涙を流す「ミッフィー」が... 生みの親ブルーナ氏死去”. J-CASTニュース. (2017年2月18日) 2021年1月19日閲覧。
- ^ 福音館書店 うさこちゃんの誕生
- ^ ハウステンボスサイト内の売店「ナインチェ」の紹介
- ^ a b 福音館書店 うさこちゃんとミッフィー
- ^ 朝日新聞 2005年4月28日付朝刊
- ^ a b 『ディック・ブルーナ ぼくのこと、ミッフィーのこと』講談社 p110
- ^ 『ディック・ブルーナ ぼくのこと、ミッフィーのこと』講談社 p108-109
- ^ a b c d 福音館書店 ブルーナさん、おしえてください!
- ^ 日本からは講談社が制作に関わっている。
- ^ 1992年12月29日・30日にNHK総合で「ブルーナのうさぎのミッフィーちゃん 1・2」として先行放送された。
- ^ 『朝日新聞』1994年12月5日付朝刊、9頁。
- ^ a b 「ブルーナのおはなしちえあそび」には未収録だが後に講談社発行雑誌の「げんき」の付録としてDVD化された。
- ^ 2010年5月から毎月最終日曜日は「あつまれ!ワンワンわんだーらんど」を再放送する為休止。また、2013年1月6日から「ヒピラくん」を放送する予定。
- ^ 毎月最終日曜は前番組の「ワンワンわんだーらんど」の放送時間の関係で休止。
- ^ “阪急電鉄で「ミッフィー号」運転”. 鉄道ファン. (2021年8月8日) 2022年11月13日閲覧。
- ^ (PDF)『創業100周年に向けた「コミュニケーション・シンボル」の採用のお知らせ』(プレスリリース)日本曹達株式会社、2018年8月28日 。2020年7月28日閲覧。
- ^ 『Bruna Times』2005 Autumn/Winter 号、ぶるーな倶楽部発行
参考文献[編集]
- 『ディック・ブルーナ ぼくのこと、ミッフィーのこと』講談社 ISBN 978-4062128261
外部リンク[編集]
- nijntje.nl - 公式サイト (オランダ語)
- miffy.com - 公式サイト (英語)
- miffy.jp - 公式サイト (日本語)
- みんなの人気者:うさこちゃん(福音館書店)
- ミッフィーのぼうけん | NHKアニメワールド - NHK.com
- ぶるーな倶楽部 - ライセンシー企業・関連企業などによる組織 (日本語)
- ミッフィーチャンネル - ナインチェのミュージカルやイベントの情報サイト
- 劇場版ミッフィー どうぶつえんで宝さがし - 公式ホームページ
- おやこであそぼ ミッフィーのおもちゃばこ - スクウェア・エニックス
- アニメ ブルーナの絵本放送データ - Pax-Koo's HomePage -本館-
NHK教育テレビ→NHK Eテレ 日曜 17:30 - 17:35 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
アニメ ブルーナの えほん ミッフィーと おともだち
(2008年4月6日 - 2011年9月25日) |
||
NHK Eテレ 日曜 17:25 - 17:30(※毎月最終週を除く) | ||
アニメ ブルーナの えほん ミッフィーと おともだち
(2011年10月2日 - 2012年12月23日) |
ヒピラくん
(2013年1月6日 - 3月24日) |
|
ヒピラくん
(2013年1月6日 - 3月24日) |
アニメ ブルーナの えほん ミッフィーと おともだち
(2013年4月7日 - 2018年4月1日) ↓ ミッフィーのぼうけん (2018年4月8日 - 2022年4月3日) |