わたしの可愛いひと

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
わたしの可愛いひと
ジャンル テレビドラマ
脚本 金子成人
演出 藤田明二舛田明廣
出演者 八千草薫
宇津井健
三浦洋一
田中好子
鶴見辰吾
早瀬優香子
内田朝雄
佐藤B作
木内みどり
谷啓
製作
プロデューサー 中村敏夫
制作 フジテレビ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1986年7月3日 - 同年9月25日
放送時間木曜22:00 - 22:54
放送枠木曜劇場
放送分54分
回数13
テンプレートを表示

わたしの可愛いひと』(わたしのかわいいひと)は、フジテレビ系列の「ナショナル木曜劇場」(当時)枠で放映されたテレビドラマ。放送期間は、1986年7月3日から同年9月25日までの全13回。

概要[編集]

八千草薫宇津井健が25年連れ添った元夫婦、八千草が三浦洋一と再婚するホームコメディータッチの作品[1]。八千草と宇津井の夫婦役は多く、また宇津井と三浦の共演も多かった。『遊びじゃないのよ、この恋は』や『さすらい刑事旅情編』など。同局で現在も放送されている『サザエさん』でフグ田サザエ役を担当している声優の加藤みどりが女優として出演している。

あらすじ[編集]

55歳の頼子は、25年連れ添って来たが仕事一筋な余り自分に関心を向けなかった商社マンの大坪直治に愛想を尽かせ、自分の人生観を変えるためもあって離婚、頼子は日本全国を旅行して自由を謳歌。この時に知り合った旅行会社社員で23歳年下の沢島五郎と知り合い、五郎からプロポーズを受けて再婚。五郎は初婚であり、東京・麻布十番の頼子の実家で新婚生活を始めた。しかし、両親の離婚後頼子の元で暮らしていた敏治と直美は、自分たちとさほど年が離れてない五郎のことを父と呼び辛いこともあり、父・直治の元とを往復する生活に。頼子も五郎が自分の友人や会社の仲間たちに結婚を隠していることに不満を持っていた。そんな五郎も後にやっと結婚を公表、早川良介の夫妻はその話にただ呆然としたが、それでも頼子はまだ沢島家の一族に自分が紹介されていないことを気がかりに思うのだった[2][1][3][4]

キャスト[編集]

(出典:[6]

スタッフ[編集]

主題歌

サブタイトル[編集]

話数 放送日 タイトル 演出
1 1986年7月3日 究極の花嫁は年上女房![7] 藤田明二
2 1986年7月10日 嫁・姑 ―女の闘い
3 1986年7月17日 前夫 ―ま、いいか
4 1986年7月24日 女の涙は、嫉妬ヨ 舛田明廣
5 1986年7月31日 アブナイわがまま 藤田明二
6 1986年8月7日 ラーッキ俺も男だ
7 1986年8月14日 キスして、 ―キス 舛田明廣
8 1986年8月21日 究極の嫁姑戦争!
9 1986年8月28日 FURINだって 藤田明二
10 1986年9月4日 冗談じゃないよ! 舛田明廣
11 1986年9月11日 オトコが立つ朝
12 1986年9月18日 妻が家出する日 藤田明二
13 1986年9月25日 赤ちゃんが欲しい

脚注[編集]

  1. ^ a b 朝日新聞 1986年7月3日付テレビ欄の本作紹介記事より
  2. ^ a b 『1980年代全ドラマクロニクル』(TV LIFE学研パブリッシング)編集部編)1984年「わたしの可愛いひと」の項目(p.249)
  3. ^ 毎日新聞 1986年7月3日付テレビ欄の本作紹介記事より
  4. ^ 週刊TVガイド 1986年7月4日号 p.44、p.92
  5. ^ 内装(主にスタジオセット)以外の外装部分は、麻布十番にあった質屋の蔵を実際に使用していた(週刊テレビ番組(東京ポスト)1986年7月4日号 p.72 より)。
  6. ^ a b 週刊テレビ番組(東京ポスト)1986年7月4日号 p.68〜75「完全テレビシナリオ わたしの可愛いひと」
  7. ^ 横浜市にある放送ライブラリーでの閲覧が可能である。放送ライブラリー 番組ID:0004480
フジテレビ系列 ナショナル木曜劇場
前番組 番組名 次番組
わたしの可愛いひと